全28件 (28件中 1-28件目)
1
大台ケ原に紅葉狩り 昨日の台風で かなり 散ったような感じ、 出発するときは 晴れていたが 山間部に 入ると 雨が降り出した。ビジターセンターに着く頃には ガスで見通し悪い。早々に 山を降りる。帰り道 入乃波(しおのは)温泉 山鳩の湯に はいる ダム湖に へばりつく様に 建っている。温泉は,炭酸曹泉 大台ケ原入乃波温泉
2010年10月31日
コメント(1)

先週、日当たりのいい土手に コナスビが 咲いていた。どちらかと言えば 初夏過ぎの花。お茶の花も 咲き始めた。コナスビ茶コルチカム
2010年10月30日
コメント(1)

台風も 直撃は 避けられそう。雨だけが心配フジバカマも終わりに近い時の画像。フジバカマタカネナデシコエノコログサ
2010年10月29日
コメント(0)

朝から冷たい雨だった。台風も それそうだし 良かった。市街地 街路樹も 紅葉が 始まったようだ。ガンクビソ アメリカセンダングサアキノキリンソウ
2010年10月28日
コメント(0)
金剛山の サラシナショウマは 遅くまで 咲いている.種子も 見える。春は2月末から 福寿草から始まる・・・10月24日よりサラシナショウマシュウブンソウ
2010年10月27日
コメント(0)

日曜は 久しぶりに 映画をみる。日本映画の3D 何時も思うのだが 眼鏡の 上から 専用眼鏡かけるがすぐ ずり落ちるので 工夫が 欲しい。すっかり寒くなったイヌハッカレイジンソウレイジンソウ種子
2010年10月26日
コメント(0)

天気が 崩れる予報だったので 紅葉狩りは 延期。 大台ケ原は 見頃との情報 来週までの様だ。今年は 色付きも 素晴らしい そうだ。 楽しみだ。コウヤボウキは 至る所でみられるが ハグマは なかなか見られない 今回は 下山ルート変えたので 見られた。今まで 何度も 通っていたのに 初めて 見れた。キッコウハグマコウヤボウキ ノハラアザミ
2010年10月24日
コメント(1)
金剛山へ 今年最後の 登山。 センブリの花が 目的でした。満開、これで今年の 野草ウオッチングも 住んでいる 近所 周りだけになる。センブリナギナタコウジュ
2010年10月23日
コメント(1)
花の文化園 チシマラッキョウ まだ蕾だったチシマラッキョウウシハコベ
2010年10月22日
コメント(0)
宅配の一部が取り止めになったので 仕事的には すごく楽になった。来月までの 十日間。11月には 新たな 宅配が 始まるが どうなるか・・・。ツワブキナワシログミ
2010年10月21日
コメント(1)
ヤブミョウガは殆どが 実が付いているが 花も 少し残っている。ツユクサも 実が付いたのが多く見られる。ヤブミョウガツユクサダルマ菊
2010年10月20日
コメント(0)
花の文化園 バラ園秋のバラが 咲き始めていました。
2010年10月19日
コメント(0)
コミカンソウ
2010年10月18日
コメント(1)
花の文化園に 行ってきた。 今回は 公園内の林に コウヤボウキが 生えているのは 以前から確認しているので、 見つけるのは たやすい。園内の花も 初夏頃に比べれば 半分程度。 コウヤボウキカワラノギクバラ園
2010年10月17日
コメント(0)
ススキの 草原で まだ ナンバンギセルが 片隅で 咲いていた。フシグロも 遊歩道脇で 目立たなく咲いている。フシグロナンバンギセル
2010年10月16日
コメント(0)

トモエシオガマツルボ明日香の里 稲刈り間近の水田
2010年10月14日
コメント(1)
画像だけで 失礼します。レイジンソウイボクサ
2010年10月13日
コメント(0)
ミカエリソウが 咲いていた。 この花で 野草の 追っかけも 終わりになる。今年はまだ、センブリの花が咲いていないのが残念まだ少しかかりそう。ミカエリソウ
2010年10月12日
コメント(0)
昨日、奈良県の国道を 走っていると 物々しい警備の準備中 こんな警備は 天皇陛下が 通る道筋だけ長谷寺方面へ 行かれた様だ。曽爾に行く前 明日香村に 寄っていった 。クロバナヒキオコシが 群生しているからだ 自然公園内なので来年も 見れるだろう。ヒキオコシクロバナヒキオコシウメバチソウ
2010年10月11日
コメント(0)
アケボノソウが 見たくて曽爾高原方面を 目指す。県道沿いに 咲いている場所が 分かっているが今回は 山勘で 以前行った 滝付近なら、 咲いてるかと思い 行く事に。 咲いていました ラッキーアケボノソウ曽爾高原スイラン
2010年10月10日
コメント(1)
ダイコンソウの種子と花ダイコンソウの種子と花
2010年10月09日
コメント(1)
午後から 雨になった。オオマツヨイグサ 小さな花はゲンノショウコなぜか バカでかい画像に なって ビックリ??です。編集し直しました。
2010年10月08日
コメント(1)
ツルニンジン 一ヶ所で見つければ その周りで多く見られる別名ジイソブ。 バアソブもあるが是は 高山でしか 見れない。ツルニンジン(ジイソブ)レイジンソウ
2010年10月07日
コメント(0)
配達していると 何処となく キンモクセイの香りが 街中は まだ花がポツポツ 。山の上は キンモクセイが 満開だった。キンモクセイ(山の上)街の中
2010年10月06日
コメント(1)
朝方は 相当強い雷雨だった。昼前には、晴れてきた。休み明けなので 配達荷物は 少なかったが 大きなものが多かったので 疲れた。ヒヨドリジョウゴアカバナゴマナ
2010年10月04日
コメント(1)
午前4時半、目覚ましで 飛び起きて 仕事に行く 用意 始めたが 日曜だったことに気が付いた。また寝なおし 7時に 近くの銭湯へ 朝風呂。朝から 小雨模様。ミゾソバヤマジノホトトギスヒヨドリグサ
2010年10月03日
コメント(1)
今、相当眠たい 半分以上 居眠り。なので お休みなさい。オタカラコウダイコンソウヨシノアザミ
2010年10月02日
コメント(0)
山では ミソガワソウが 満開だ。ミソガワソウヒヨドリグサ
2010年10月01日
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1