全25件 (25件中 1-25件目)
1

キツリフネソウを 写そうとしたら葉に手が当たり ちくりとしたら 指が 痛くなったどうやら 虫に刺されたみたい。夕方まで 痛かった。キツリフネソウヨウシュウヤマゴボウソクシンラン
2011年06月30日
コメント(0)
梅雨明けのような晴天が続く。日曜、山間部は マタタビの花が 満開。マタタビ小さなトンボハッチョウトンボ
2011年06月28日
コメント(1)

自然公園の湿地に 沢山の コバノトンボソウが 見られた。あまり目立たないので 気が付く 人は 少ないようだ。コバノトンボソウ夏椿
2011年06月27日
コメント(0)

曽爾高原のカキランはまだ姿も見えなかった。ので 森林公園の方へ満開だった。モウセンゴケの花が多く見られるようになった。梅雨明けのような天気で非常に暑かった。カキランモウセンゴケの花
2011年06月26日
コメント(0)

今日も、猛暑の感じだったが 風が あったので 日陰は 涼しい。雨予報だったが 真夏の青空に 道路の温度計は33℃だった。タツナミソウノコギリソウ伊吹山、山頂掲示板
2011年06月25日
コメント(0)

クサタチバナ マバリーの新分類体系ではキョウチクトウ科以前は ガガイモ科に 属していた。グンナイフウロ。クサタチバナ 今が見頃の 伊吹山。 真夏日で連日 30℃越え 少しばて気味だ。クサタチバナ(キョウチクトウ科)クサタチバナクサタチバナとグンナイフウログンナイフウロ
2011年06月23日
コメント(0)

暑くて 蒸し暑い。伊吹山だけに 見られる イブキノエンドウやキバナノレンリソウ 期間的には 長く見られる。次回、伊吹山登山予定は7月の連休かな その頃には ユウスゲも見られるだろう。キバナノレンリソウイブキノエンドウヒヨクソウ
2011年06月22日
コメント(0)

伊吹山2合目から3合目にかけてハクサンフウロ、エゾフウロがポツポツと咲き出した。頂上まで予想外に 時間がかかった。足腰が 相当弱っている。登りはいいが 下りも膝の 調子も 見ながらなので 時間がかかる。ハクサンフウロエゾフウロイブキノエンドウ
2011年06月21日
コメント(0)

伊吹山 登山。土曜日に 天気予報を 30分かけて 検討 日曜は 雨が降らないこと確認。結果は正解だった。伊吹山3合目の草原 ヒオウギアヤメが 見頃だった。ここは 四季折々 いろんな花が順次咲いてくる。アヤメの後は フウロ。ユウスゲが咲き出す。ヒオウギアヤメ
2011年06月19日
コメント(1)

蒸し暑い 一日だった。 明日は 仕事自体は 荷物が 少ないので 気分的に楽だ。日曜の 登山 思案の為所 明日の天気が 気がかり。ハマボウフウヒルガオコナスビ
2011年06月17日
コメント(1)

予報どうり雨になった。雨が降って気温が低い21℃ 肌寒いハナハマセンブリ見られる場所が 限られてきた。大和川の支流、石川で 開発されると消滅が心配。 ハナハマセンブリヒナキキョウカナメモチ
2011年06月16日
コメント(1)

モウセンゴケの花 平地では なかなか 見る事ができない。花自体は 素朴な感じ。今日は 蒸し暑い 明日は 雨が降るようだ。イボタノキモウセンゴケの花ムグラ
2011年06月15日
コメント(2)

垣根の ピラカンサが 満開。エゴノキは終わりに近付いている。ガマズミも 終盤。ピラカンサガマズミエゴの木
2011年06月14日
コメント(0)

大和川 堤防は カワラマツバが満開サルビア グアラニティカ 珍しく 黒い花だった。ユキノシタ花も 終盤の様だ。ユキノシタサルビア グアラニティカカワラマツバ
2011年06月13日
コメント(1)
花の文化園へ 前日の雨で バラ園のバラは 傷みが激しい その中の一押し蓼の花が咲いていた 畑で栽培 多分、 蓼酢を 作る為かも蓼の葉を すり潰す ご飯を少し入れると 良いそうだ 後は酢を入れて 出来上がり。鮎の塩焼きに最高だとか。バラ園今日の一押し蓼
2011年06月12日
コメント(1)

車のブレーキが おかしいので 修理 これで 安心して走れる。雨も午前中で上がるが 明日は 何とかもちそうかな。チガヤムラサキゴケミヤコグサ
2011年06月11日
コメント(0)
トキソウ 昨年始めてみた それまでは 何時咲くか 判らなかったので空振りが3年 昨年は残り花 だったのか 2つしか咲いていなかったが 今年は 10個くらい咲いていた。日曜は 伊吹山登山の予定だったが 雨で中止。キソウシュロの実イシモチソウ
2011年06月10日
コメント(0)
ミズタビラコ何年も前に 見たきりだった 随分探したが 見れなかった。今回は 3株だけ 咲いていたが 杉の切り出し口で 来年以降見られるかどうか心配。ミズタビラコシライトソウゲンノショウコ
2011年06月09日
コメント(0)

今週は 二度も 橋を越えたところで事故、最初は渋滞に巻き込まれ 諦め状態10分で抜けるところが一時間も かかった。今回は 情報が 早かったので Uターン有料の橋を使う。イタチハギヒメジョオン
2011年06月08日
コメント(0)
雪花ニワゼキショウ まだ 正式の名前では ないようだ。外来種のように見える。セッカニワゼキショウニワゼキショウ
2011年06月07日
コメント(2)
お亀池の花は まだ早かったようで 花らしいのは ニガナだけだった。今月末くらいから 目指す花も 咲き出すだろう。今夜は 蒸し暑い。タツナミソウお亀池曽爾高原ゲンノショウコ
2011年06月06日
コメント(0)
曽爾高原へ 途中の 林道 大好きな サワギクが咲いていました。この花が 咲くと夏が来たなと 感じる。このあと 三重の森林公園へいく。サワギククリンソウユキモチソウ
2011年06月05日
コメント(1)
きょうは 暑くなった。こうなると 蒸し暑い。日曜日は いまだに 決めかねて いるが 近場になるだろう。エゾイソツツジキクバクワガタキバナアッツザクラ
2011年06月03日
コメント(0)
晴れ間も 週末まで 持ちそう。日曜は 何処に行くか 迷っている。今の所 花の文化園 が 優勢。花の文化園ホタルカズラセイヨウオキナグサ
2011年06月02日
コメント(0)

雨は降ったり止んだりで 鬱陶しい。 夕方から本降り。6月にしては 肌寒い。全国的に 寒かったようだ。花の文化園からロージークローゼケマンソウオダマキ
2011年06月01日
コメント(0)
全25件 (25件中 1-25件目)
1