全27件 (27件中 1-27件目)
1
予報より 早めに 雨になった。紅葉狩りは 延期ただ 時期的に昨年の場所は もう散っている。今回は?森林公園も センブリ、リンドウが咲いていた。森林公園へ行く途中の花ベニバナノボロギクノボロギクアカツメクサ
2011年10月30日
コメント(0)
金剛山の ミカエリソウも 終盤だ 花も殆ど残っていなかった。ススキの原は ナンバンギセルが 多く見かけられる。コバノタツナミは 植物園から。ミカエリソウナンバンギセルコバノタツナミ
2011年10月29日
コメント(1)
先週の日曜日 クサノオウがまだ咲いていた。 ヒレタゴボウは 先々週 尼樫の丘で 見たもの。ヒレタゴボウクサノオウアキチョウジ
2011年10月28日
コメント(0)
肌寒い 一日だったが 直射日光は 暑い。週末に 行く予定だった 紅葉の名所 紅葉は終ったらしい随分早い。ヤクシソウアキノキリンソウ
2011年10月27日
コメント(0)
木枯らし1号が 吹いたようだ。先日から 歯が痛くて ようやく歯医者に 行く事ができた。また当分 通わなくては・・・。金剛山では まだメタラカコウが 咲いていた。ミカエリソウメタカラコウ
2011年10月26日
コメント(0)
今年は ナギナタコウジュが 見られないと 思ったら 金剛山で 多く見れた。ロープウェイ山頂駅 降りた 所で イヌフグリが 咲いていた。ヒレタゴボウは 明日香の里 から。ナギナタコウジュヒレタゴボウイヌフグリ
2011年10月24日
コメント(0)
コノシロセンダングサが 見れた 近畿南部では よく見られるが 中部との界目今まで気が付かなかった。ヒマワリとコスモスが綺麗に咲いていた。コノシロセンダングサハキダメギク向日葵とコスモス
2011年10月23日
コメント(0)
ウメバチソウが 今迄で 一番うまく撮れた。白い花なので 難しい。湿地の花は ヒヨドリグサ、スイラン、ウメバチソウ、が満開。ウメバチソウナワシログミ自然公園の湿地
2011年10月22日
コメント(0)
書いている途中で 眠ってしまって日付が 変ってしまった。クロバナヒキオコシ ちょうど見頃だった。例年、早すぎたり 遅かったり ばかり。クロバナヒキオコシゲンノショウコ
2011年10月22日
コメント(0)
ゲンノショウコも 花の時期が長い。フシグロも 最初に 見たときは 小さくて これ以上は 大きくならないかと思ったが 目立つほど 大きくなっていた。ゲンノショウコフシグロ
2011年10月20日
コメント(0)
花の文化園 コルチカムが 満開。コルチカムシクラメン
2011年10月19日
コメント(0)

ホトケノザが 咲いていた この時期 わりと 多く見られる。ホウキギクは 細長いので 風が 有ると写し辛い。ダルマギクホウキギクホトケノザ
2011年10月18日
コメント(0)

カタバミだけは 一年中 花をみてる。 そのわりには 猛烈に増えた気はしない。タヌキモは 睡蓮鉢に 咲いていた。 タヌキモカワラサイコカタバミ
2011年10月17日
コメント(0)
秋晴れの良い天気だったが 少し 蒸し暑さが残っていた。午後になると蒸し暑さも解消明日香、藤原宮址 コスモス畑は、4面 満開だった。大勢のアマカメラマンが居た。
2011年10月16日
コメント(0)
雨が 降って 少しは 気温が下がるかと 思ったが 相当、 蒸し暑い 夜になっても 気温が下がらない。明日は 山にするか どうか迷ったが 明日香に 決めた。二週前に見た コスモスもかなり咲いているだろう。カワラハハコツルガミセバヤナミキソウ
2011年10月15日
コメント(0)
午前中から 雨が パラパラ 夕方からは土砂降り。本格的な 雨。ハマアザミナミキソウタマスダレ
2011年10月14日
コメント(0)
コウヤボウキ 少し早いかと 思ったが 蕾ばかりで、なかなか見つからず諦めかけた頃 二輪ほど 咲いていた。かなり遅くまで 咲いている。コウヤボウキアーコレード(桜)白花ホトトギス
2011年10月13日
コメント(2)
夏日で 蒸し暑い。花の文化園は 年間パスポートを 持っているので 毎月 一回 行っている。花も 一ヶ月開くと 新しい花が みられる。花の文化園 装飾庭園 季節ごとに 変る。シュウメイギクハキダメギク
2011年10月12日
コメント(0)
花の文化園 十月桜が 満開 場所によっては 色が薄くて 白っぽくなるが今年は色が濃い。蕎麦 白花は実の結実 良いそうですが 赤い方は 悪いようです。少し蒸し暑い 祭日だった。十月桜蕎麦
2011年10月10日
コメント(1)
花の文化園前の 畑に 綿や蕎麦が 植えられている。この畑は 自分で 好きな花を摘み取り 売っている。綿ハキダメギク
2011年10月09日
コメント(1)
山林の脇に 茶の花が 咲いていた。金剛山で 残り マネキグサが 見られた。群生してる場所の中で数輪。 この場所は 春はトウゴクサバノオが 咲き乱れる場所でもある。 茶サワキキョウマネキグサ
2011年10月08日
コメント(0)

毎月、行く 森林公園の 湿地 サワキキョウとスイラン、キセルアザミが見られる後はヒヨドリグサが満開。今年一年 楽しませて もらった。コスモス畑は 藤原京跡地に植えられている 満開まで後一週かかりそう。サワキキョウとスイランヤクシソウコスモス畑
2011年10月07日
コメント(1)
イボクサ 花は 綺麗だが 名前は 気の毒だ。水田の 嫌われ者。セイタカアワダチソウも以前に比べて 随分減少 傾向 天敵の 台頭も有るのかもしれない。イボクサセイタカアワダチソウススキ
2011年10月06日
コメント(2)
朝からパラパラと雨が 降り出した。夕方から本降り ヒキオコシ 思ったより 綺麗に写っていた。ミミカキグサ この狭い場所だけ 群生していた。ヒキオコシミミカキグサヨメナ
2011年10月05日
コメント(0)
今日は、全国的に 冷えた様だ 雪や氷の 便りも届く。今年は早く 寒くなるのかな・・・サクラタデが 藤原京跡地に 多く咲いていた。サクラタデテイショウソウカニコウモリ
2011年10月04日
コメント(0)
アケボノソウが 満開 何時見ても 野草の中では 美人の花だ。大好きな 花。この花を 見れば 秋も深まる。 セイタカアワダチソウも 咲き始めた。アケボノソウセイタカアワダチソウヨメナ
2011年10月03日
コメント(0)
今日は めっきり冷えこんでいた。 奈良、藤原京 遺跡 広大な敷地 今は公園、 発掘調査も行われている。そこに 金木犀が 満開だった。周りの水田に彼岸花が 映える。金木犀彼岸花
2011年10月02日
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1


