全6件 (6件中 1-6件目)
1

林の中、沢のせせらぎ 近くで多く見られる ミズタビラコ。 サワギクは日が当たらない 林の中で 見られる。チゴユリは 草原とか 日当たりのいい 山肌で見られる。ミズタビラコ。サワギク。チゴユリ。
2015年05月24日
コメント(0)

セッカニワゼキショウ。ニワゼキショウ。コナスビ。
2015年05月23日
コメント(0)

五月初旬の花 src="http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/172103f8c13c0aecd07de91c878f00e7e4e64f7f.04.2.9.2.jpeg" alt="スナビキソウ" border="0">
2015年05月22日
コメント(0)

赤坂山の登山口で キンランが咲いていた。フイリシハイスミレは 各地の 山で見る事が 多い。シャクは 姉川河川で 群生したのが 見られる。
2015年05月10日
コメント(0)

琵琶湖 湖西の 赤坂山へ この所 運動不足と 膝の不安が残る中 他の山に比べ 膝に負担が少ない無い事で選択。中腹から イワカガミガ 山肌一杯、見頃 疲れも癒される。
2015年05月06日
コメント(0)

ユリノキの花が咲いている畑のそばに植えられているが 成長が早くて 身長より上の方で 咲いているので撮影し辛い。 ハナイカダも 花は 終っていたが 何とかこれだけは。オオデマリは 満開。オオデマリ。ユリノキの花。ハナイカダ。
2015年05月04日
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1