幸せな投資家の徒然記

幸せな投資家の徒然記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

幸せな投資家

幸せな投資家

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

お気に入りブログ

設備演習21 接地工… New! ミカオ建築館さん

2. 低PER、低PBR、… New! みきまるファンドさん

ざくろを食す New! 征野三朗さん

メモ New! 4畳半2間さん

減らないお財布を持… toms2121さん
四谷 一(はじめ)… shunichi-karinさん
盆栽投資日記 toroi08さん
二万マイルの自遊時… 海底二万マイルさん
vox mundi vox mundiさん
資産運用一千一夜 アセット5さん

コメント新着

2005年05月21日
XML
カテゴリ: 資産運用一般
超優秀投資家のお一人であるinatoraさんのサイトで、個人投資家の投資方針について論じられています(http://plaza.rakuten.co.jp/inatora/diary/200505190000/)。私も拙いコメントを入れさせて頂きましたが、おかげさまで自分にとって投資とは何か?と改めて考えるきっかけとなりました。

個人投資家である私には、機関投資家のように、自分(もしくは家族)以外に説明責任を果たす制約は基本的にはありません。つまり何に投資しようか全く「自由」です。ただ私は「自由」「制約がない」からこそ、理想を実践できるのはないか、と考えます。

日常生活において、私たちは様々な制約を受けています。家族、会社、親戚、お金..厳しい現実の世界では、嘘をつくこともあるでしょうし、自分の本心とは違う決断をしたり、嫌いな人・モノとも付き合っていかなければならない場合もあるかもしれません。

でも個人投資家の株式投資には、制約がありませんから、ある意味、理想を追っても構わないわけです。勿論「利益」を上げるのが大きな目的の一つですから、収益目標を達成できる企業を選択する必要はあります。でも、自分が嫌いな企業に投資する必要は全くないわけで、好きな企業だけを選ぶ自由があります。

故に、私は、投資企業には単純な数値的バリューだけでなく、様々な定性的バリュー(社会的な価値、意義、経営方針など)で自分なりに良い、「価値がある」と判断する企業になるべく投資したいと思ってます。理想かもしれませんが、投資=自分の大事なお金を投じる=企業を支援する、と考えています。投入資金はささやかですが、私なりの個人投資家としての「矜持」です。

偽善かもしれませんが、制約のない自由な株式投資だからこそ、制約が多い日常の現実と異なる理想を少し追っても良いのかな、という気がします。

自分の保有銘柄が全て良い企業という自信はありませんし、自分の投資判断は間違っているかもしれません。投資が短期的な投機になる場合もあります。でも最低限、社会規範にもとる(と考えられる)企業には、いくら表面上の数字が良くても、投資したくないと思います。人に裏表がある如く企業にも明暗両面があり、厳しい競争社会で利益を上げていかなければいけない営利企業にはキレイゴトですまない現実もあるでしょうが、余りにも行き過ぎた行為(強引すぎる商法、過酷すぎる労働条件など)を行っている(と考えられる)企業に投資したいとは思いません。上場企業は何千社とあるのですから。自分の意にかなう(と思われる)企業で収益性が高く大きなリターンが得られる銘柄・機会は沢山あるでしょう。少なくとも自分が嫌だと思う企業を敢えて選択する必要はないと思います。

これは私個人の投資方針であり、勿論、人それぞれです。株式投資に道徳や正義を求める気は全くありませんし、実績を伴ってこそ投資する意味がありますが、自由な個人投資家による株式投資も大きな枠で見れば、やはり社会的行為の一つであり、それなりの規範が求められる、という気はしています。金額の大小はあれ、個人投資家も社会的生物であり、社会を構成する一員だからです。

投資という自由な行為について少し考えてみました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年05月22日 19時19分12秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:投資と偽善..個人投資家としての矜持(05/21)  
アセット5  さん
こんにちは、色々と考えさせられる内容ですね。

Re[1]:投資と偽善..個人投資家としての矜持(05/21)  
アセット5さん こんにちは!

コメント、ありがとうございます。

>色々と考えさせられる内容ですね。

拙日記でお分かりの通り、いつも大層なことを考えているわけではありません(苦笑)。ただ心の片隅では忘れたくないと思って、恥ずかしながら記録として日記に書かせて頂きました。

>私たちがお金を使う瞬間、それは私たちが世界を動かしている瞬間でもあると思います。お金は社会への投票権。どんな未来を歩みたいと思い、どのような動きに目を向け、どう参加するか。投資に限らず、自分の意思とお金が世の中を変えていくことを忘れたくないものです。
-----
同感です。自分の小さな行為も必ず何かの意味を持つことだと思ってます。

アセット5さんの環境会計の話も興味深いですね。個人的には今後は社会的な存在であることを認識しない企業は健全な成長ができないと思ってます。SRIファンドなんて仰々しく掲げなくとも(笑)。

ではでは♪ (2005年05月21日 18時34分24秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: