こちらは 映画や小説などの感想文(レビュー)です。

2010.12.15
XML


これが引き寄せの法則の大原則です。
人生は、偶然に左右されるのではありません。また、決められたレールやあらかじめのシナリオなども有りません。
自分の考え・思い・イメージによって、どうにでも変えられるのです。
成功者は、成功した結果を思考したから成功出来たのです。実力と努力だけではありません。本田宗一郎よりも工学的に実力が有った人は沢山居ました。会社経営力の有った人も五万と居ました。なのに、本田宗一郎だけが世界に君臨出来たのは、ミカン箱の上で結果を思考したからです。こんな事言うと、あなたは笑うでしょう。ミカン箱の上で夢を語る事と結果なんか関係ないと。でも、本田宗一郎のみならず、成功した人は皆、結果をリアルにイメージしているのです。
三蔵法師は天竺まで旅をし取経を成し遂げましたが、彼にサバイバルをする体力が有ったとは考えにくいですし、供に従えた仙人もあまり知的とは言えませんでした。しかし、成し遂げたのです。三蔵法師に体力は有りませんでしたが、天竺に自分が到達した事をイメージすることは出来たのです。

スポーツ界でも同じで、トップクラスとなると体力ではあまり違いがなくなるので、あとは精神性です。
村上佳菜子さんはシニアクラスに入ったばかりの16歳のフィギュアスケーターです。先日北京で行われたグランプリファイナルでデビュー戦ながら銀メダルを獲得しました。素晴らしい事です。その彼女が引き寄せを理解されていると感じたのはこの記事でした。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101213-00000054-minkei-l13
フィギュアスケートの広報的なカフェのオープンセレモニーに出席した彼女はクリスマスツリーに抱負を掲げたのです。

注目なのは、彼女の書いた宣言文です。
「SP FPで、ノーミスを、する。」とのことです。
次回の全日本選手権では、ショートプログラムもフリープログラムも転んだり回転不足をしたり、ミスをしないようにするという意味です。国語的には「 SP FPで、ミスをしないようにする。」というのが正しいのですが、引き寄せの法則では 「ノーミスを、する。」がGoodなのです。
なぜなら、潜在意識は否定形を知らないため、「ミスをしない」ではミスを引き寄せてしまうのです。あの人に会いたくないと思うと会ってしまったり、失敗しないようになどと思うと大失敗したりした経験はないでしょうか。それと同じです。
さあ、詳細にビジュアライゼーションをしてください。ノーミスをした結果を感動してください。


横尾けいすけ Yokoo Keisuke
mail to cayman450s@yahoo.co.jp





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.12.16 00:30:25 コメント(2) | コメントを書く
[潜在意識・引き寄せ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: