ハイネの森

ハイネの森

PR

Calendar

2010.05.17
XML
カテゴリ: 小栗街道
小栗街道歩きも6回目。


JR阪和線、下松駅から府道30号線(大阪和泉泉南線)を南へ。

上松町交差点を過ぎすぐに左手に入ると、旧道が200mくらい残っている。
旧道の突き当たりにはファミリーマートがあるが、旧道はファミリーマートの駐車場を分断する形で現存している。

このファミリーマート岸和田上松町店周辺には、平安時代の歌人、和泉式部にまつわる場所がある。言い伝えの域を出ないものだが、和泉式部の歌は百人一首にもあるので、それについてはまた後ほど。

府道にもどってすぐ作才町交差点から左手に入り、再び旧道を歩く。

小栗街道

旧道といっても旧道らしい面影は薄い。道幅にそれを感じられるくらいか。
ミニ開発の新しい住宅が多く、新興住宅地とまでは言えないものの、JR阪和線の快速停車駅の東岸和田駅が近いこともあり、大都市通勤圏の穏やかな住宅地という様相を呈している。



土生町交差点のひとつ南でまた府道にもどる。

小栗街道
「関西空港まで20km」の標示

関空連絡橋は5Kmあるので、ここからまだ15Km南に関空はあるということだ。
岸和田市の一番南まで来ているのにまだ15Kmも南では、同じ大阪府内でも北部の豊中や池田の方々にとっては関空は“未知ゾーン”にあるようなものだろう。


岸和田市から貝塚市に入る。


半田北交差点にあった「熊野街道一里塚」の石碑。

小栗街道

昔は泉南と言えば「タマネギ畑」が代名詞で、一面のタマネギ畑とタマネギ小屋が泉南の風景だったのに、まだあまりタマネギ小屋が見あたらない。
住宅地が増えてしまったのでしょうね~

水間鉄道の踏切を越えて石才地区に入ると、だんじり小屋があった。

小栗街道

もし大阪の堺市より南に住むことになったら、“だんじり小屋”の近所は避けましょう。
祭の前2ヶ月間くらいは、夕方から小屋付近で笛と太鼓の鳴り物の練習が続きます。


「やかましいー!」と市役所や警察に苦情を言ったところで相手にはされません。
「そりゃ無理でっせ」のひと言でかたづけられるでしょう。



JR和泉橋本駅近くの旧道は、今回唯一の旧道らしい雰囲気があった場所。

小栗街道

JR和泉橋本駅でこの日は終了。

歩いた距離は約5Km

小栗街道





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.05.17 15:23:36
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: