ハイネの森

ハイネの森

PR

Calendar

2012.10.08
XML
テーマ: 京都。(6232)




(順序を逆にすべきね、紙袋がじゃまだった


桜や紅葉を目的に来ると、それだけに一生懸命になってお寺全体を楽しむ余裕がないことが多く、この高台寺も以前に桜目的で来た時は、桜のお庭だけを見てさっさと次のところへ行ってしまってた。


今回は「全て」ではないが、少しゆったりと周ってみた。

高台寺

庫裡の前には名残りの萩が咲いていた。

高台寺

秀吉の正室ねね(おね)が開創した寺。
秀吉が亡くなってから7年後の1605年から19年間、ねねは東山の高台寺で過ごした。

ドラマで尼姿のねね様は「高台院様」と呼ばれていて、家康に大事にされているように描写されていることが多い。




まず方丈から見学するが、方丈前庭は絶賛工事中!
高台寺
紅葉の季節には間に合うのかな。

高台寺
観月台と開山堂 いずれも重要文化財


高台寺

庭にはこんな竹林も。 京都やね~


坂道を上がったところにある霊屋(おたまや)は高台院さんのお墓

高台寺

霊屋の中には秀吉とねねの木像があり、ねねの像の下にねねは葬られている。

秀吉のお墓は豊国廟、夫婦だけどお墓は別々なのね。



高台寺

少し紅葉しかけてた。


今年の紅葉はどうでしょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.10.08 13:51:02
コメント(2) | コメントを書く
[日帰りのお出かけ(関西)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: