幸福を売る男

幸福を売る男

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ヤマカン4177

ヤマカン4177

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

背番号のないエース0829 @ Re:デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
yukachan@ Re:名古屋周辺の夏のイベント(08/02) arigatougozaimasu!! shussan simashit…
出生は名古屋@ 懐かしい ワタシ、祖父母の家がこの近くにありまし…
ゆめ うちゅう@ 羽島名物 羽島名物いろいろあれど 一に円空 二に…
永田章@ テレビ番組のご案内 来る6月2日(水)夜7時CBC「そこ知り板東リ…

Freepage List

2010.01.16
XML
カテゴリ: 散策
IMG_6772.JPG



左は大野伴睦夫妻の銅像、当時岐阜羽島駅を誘致し政治駅と騒がれました。

田んぼの真ん中でしたが、現在は大分開けてきましたが、1日の利用者は4000人程度です。

右の円空のモニュメント、生誕の地と言われています。

円空仏は市内の寺で多く見ることができます。(今日はまわりません)
羽島観光マップ3.JPG

羽島市の中心街の観光マップを参考にしてください。

町の中心は市役所のある竹鼻というところです。

歴史好きな人でしたら秀吉が竹鼻城を攻撃したことをご存知だと思います。
IMG_6799.JPG

まずは佐吉大仏です。



豪商であり人徳者であった永田佐吉が、年老いた母親と村人の為に1750年建立したのだそうです。

大仏の後ろにはしごが用意してある体内に入れますが、やめておきました。

拝観無料で持ち帰り自由の資料も沢山置いてあります。

隣に永田さんの住宅がありますが、今でも維持管理に大変だと思います。

ところで、『広辞苑』では「丈六(1丈6尺=約4.85m)以上の大きな仏像」を大仏と定義しているのでギリギリかな。(これ以下でも大仏と呼ぶものもあります。)

日本全国に100近くある大仏、大仏めぐりだけでもブログがかけそう。

大きさでは牛久大仏(立像)の130mが日本では最大だと思います。

一番の研究者は大佛(おさらぎ)次郎?(鎌倉大仏の裏に住んでいたとか
IMG_6816.JPG

次は円空ロードです。

現在の作家による作品で300mぐらいの道路の両脇に、1~2mぐらいの一刀彫が50体ほど並んでいて、色んな表情をしていて彫刻が楽しめます。

街中をぶらり、桂由美フランチャイズ岐阜 ブライダル・ポートワンの看板人形。



太平洋側では川は北から南に流れるが、南から北に流れる「逆川」など見て歩きます。
IMG_6884.JPG

野菜果物が捨ててあったと思った今の時期のれんこん畑を発見(上の写真左)、肥料になるのでしょうね。

そうだ昼食はれんこんの生産で有名なので、れんこん料理の食べられる店に入りました。

竹扇(ちくせん)といいます、れんこん弁当1260円を食べました。

れんこんカツ、れんこん蒲焼、れんこんの酢の物が盛り合わせてありました。



蒲焼は、すりおろしたれんこんを油で揚げたものを蒲焼にしてあります。

れんこんカツ丼が一番人気のようです、郷土料理の丼として登録します。

れんこんはミネラルが多く病気の抵抗力・回復力が強くなるといいます。

何より穴が開いているので見通しも良くなるでしょう。

次回は昼食後に突撃した場所での、なつかしい画像と長良川の伏流水で醸しだされた名産品の紹介をします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.01.16 06:47:37
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


佐吉大仏について  
永田章 さん
『羽島へ来たらまずは佐吉大仏』→拍手パチパチ
冗談はさておきまして、私は佐吉大仏の永田です。先ずご説明、丈六(4.8M)と言うのはお釈迦様のイメージ上の身長の実寸です。江戸時代前まで位はこれを超えるものを大仏と称していたようです。佐吉大仏の場合は丈六の釈迦牟尼仏の等身大イメージで、建たれた場合の想定値ですから、仏高は凡そその半分です。4.9mは台座を含めた全高です。建立目的は仏恩報謝ですから、特に現世利益的なものは謳っておりません。イロイロ資料がありますのでご希望の方は200円切手を貼ったA4版返信用封筒を入れて送って下さいましたら、永田佐吉展の総集DVDを含む諸資料を送付させていただきます。その他の費用は一切頂きません。宛先〒501-6241 羽島市竹鼻町209 大仏寺 (2010.02.10 23:18:59)

Re:佐吉大仏について(01/16)  
永田章さん
ご丁寧な説明、ありがとうございます。
近日中に資料を送って頂きたく、連絡しますのでよろしくお願いいたします。
ハスの花の咲く頃には、またお伺いしたいと思います。 (2010.02.17 18:02:10)

テレビ番組のご案内  
永田章 さん
来る6月2日(水)夜7時CBC「そこ知り板東リサーチ」で羽島市特集が組まれ、その中で佐吉大仏並びにその建立者である永田佐吉が紹介されますのでご案内申し上げます。放映範囲は東海三県です。どんな内容になるのか検討がつきかねますが、板東英二さんにご説明したのは私ですので、恥ずかしい限りですが、折角ですのでご案内申し上げた次第です。 (2010.05.11 20:16:11)

羽島名物  
ゆめ うちゅう さん
羽島名物いろいろあれど
一に円空
二に佐吉・大仏
三に羽島の政治駅 (2010.10.04 18:38:51)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: