2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1

ときどき、引用したり、参考にさせてもらっている「美健楽ダイエット・ダイアリー」の桜子さんが、この日記のことをリンク&紹介してくれました。http://bikennraku.cocolog-nifty.com/dietdiary/2004/11/post_29.htmlhttp://bikennraku.cocolog-nifty.com/dietdiary/2004/11/post_30.htmlリスペクトしている人から、このようにしてもらうと、うれしいですよね。"GIVE AND TAKE"という言葉あります。英辞郎 on the webで調べると、【名】 公平{こうへい}な交換{こうかん}、もちつもたれつ、妥協{だきょう}、意見{いけん}の交換{こうかん}、やりとり とあります。でも、与えたら、その見返りをもらう。多くの人は、そのように考えているようです。(ボクだけかも・・・?)しかし、最近、こんな言葉をよく耳にします。give and give, then given"情報は、モノと違って、人に与えてもそのことでなくなりはしない、たんに広がるだけである。だから、与え続けることができる。与えて、与え続けて、気が付くと何かを与えられている。"あるいはgive and given"与えれば与えられる"今回、桜子さんがしてくれたことって、この"give and give, then given"とか、"give and given"だと思った次第です。さすが、アントレプレナーは一味ちがう・・・ボクも与えることができる人間になりたいと思います。Blogランキング。いつも応援のクリック、ありがとうございます。
Nov 28, 2004
コメント(7)

以前にも書いたことですが、ボクが日記をはじめたのは、ある男性ダイエッターのサイトでエステでダイエットすることを、まるで悪であるかのように書かれていたことがキッカケでした。日記をはじめたばかりのころも、エステでダイエットということに偏見を持つ人から、トラックバックを断られたこともありました。ボク自身は、エステでダイエットしたからといって、ラクをしてきたワケではないんだけどね・・・(苦笑)さて、なぜ、エステはこんなに悪者扱いされるのか?たぶん、契約時のトラブルが多いせいだと思うんです。友人の小倉しのぶさんが、自分の体験をもとに、このような、契約時のトラブルに負けない、かしこいお客になるためのメルマガを、まぐまぐではじめました。ボクも応援したいと思います。タイトルは、「ボラれてたまるか!自分で選ぶぞMyエステ」(無料)創刊号のサンプルを読んだのですが、面白かったので、さっそく登録しちゃいまいた。これからが楽しみです。Blogランキング。いつも応援のクリック、ありがとうございます。
Nov 26, 2004
コメント(6)

タイトルがちょっとアオリすぎと言われそうですが・・・(笑)よく噛むということは、顔全体の筋肉を使います。口輪筋(口のまわりの筋肉)が鍛えられると、口元の歪みが解消されて、表情がスッキリします。頬筋が鍛えられると、頬からアゴのラインがスッキリします。ホトガイ筋(下あごを押し上げる筋肉)が鍛えられると、二重アゴの防止、解消になります。ただし、噛むときには、片方の顎だけで噛まないようにしましょう。バランスよく噛まないと、長い間には、顔が歪んでしまうからです。最初は意識しないとできませんが、ひとくちの回数を多く噛んでいると、自然とバランスよく噛んでいるものです。楽天でも小顔グッズが売られていますが、どれも顔の筋肉を鍛えるものです。でも、よく噛むことを習慣にすれば、これらの小顔グッズも買わなくてすみますね(笑)Blogランキング。いつも応援のクリック、ありがとうございます。
Nov 25, 2004
コメント(4)

最近、よく思うことなんですが、マジメと真剣は違うとよく、「こんなにマジメにやっているのに報われない」って言っている人、思っている人、多いと思います。でも、結果が伴わないってコトは、真剣じゃないんだよね。間違った方向に、マジメに努力しても、成果からは、どんどん離れていってしまう。真剣って、結果を出すために、ありとあらゆるものを総動員させること。この違い、わかるかな・・・?マジメはラクだけど、楽しくないよ。真剣はラクじゃないけど、楽しいよ。わかってくれる人いるかしら?(笑)Blogランキング。いつも応援のクリック、ありがとうございます。
Nov 22, 2004
コメント(7)

毎年、この時期になると、ボジョレー解禁って、ポスターや看板がやたらと目につきます。ボクは、ワイン通とはいえませんが、時々、参考にさせていただいている、美健楽ダイエット・ダイアリーの桜子さんが、【1分で分かる美味しいボージョレ・ヌーボーの選び方】を紹介していますので、ワイン好きの方は是非とも参考にしてみてください。それにしても、桜子さんのブログの写真は、いつもおいしそうです。また、これから年末にかけて、お酒の席も多くなりますね。ダイエッターにとって、なかなかツライ季節でもあります。さて、お酒は二階建のカロリーといって、原料のカロリーとアルコールのカロリーに分かれます。原料のカロリーは、体内に蓄積されます。醸造酒、つまり、ワイン・ビール・日本酒等には、この原料(米、果実、穀物)のカロリーが含まれます。アルコールのカロリーはエンプティカロリーといい、すぐに熱になって体外に放出されてしまいます。お酒を飲むとカラダが暖かくなるのはそのためです。蒸留酒(ウィスキー・焼酎等)は、すべてエンプティーカロリーになります。しかも、その割合はアルコールの方が多いので、お酒が、直接的に太る原因になるとは限りません。ただし、体内でアルコールを分解する過程で、肝臓が中性脂肪を合成してしまうので、やはり、ダイエットには、お酒は大敵といえそうです(苦笑)とはいえ、お酒のない人生なんて、という人が多いと思います。ボクもそう思います(苦笑)飲む量と飲み方、おつまみの摂り方を気をつけて、上手に楽しく、お酒とつきあいたいものです。参考URLhttp://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruyou/sakeyou3.htmhttp://allabout.co.jp/health/familymedicine/closeup/CU20020331A/Blogランキング。いつも応援のクリック、ありがとうございます。
Nov 21, 2004
コメント(2)
Yahooニュースなどでご存知の方も多いと思いますが、前回の日記でお伝えした、「起業WEB」管理人の戸野竜秀さん(28)の暴行傷害事件の犯人が逮捕されました。とはいえ、亡くなった方が戻ってくるわけではありませんが、残された方たちが、これらか強く生きられることを願わずにはいられません。協力してくださった方、ありがとうございました。
Nov 19, 2004
コメント(0)
asahi.comやYahoo!ニュースでご存知の方も多いと思いますが、大阪で28歳の起業家が暴行傷害事件に遭い死亡という痛ましい事件がありました。一刻も早い事件解決を祈らずにはいられません。以下は、告知の転載文です。-------------------------------------------先日、起業WEB管理人の戸野竜秀さん(28)が暴行傷害事件に遭い死亡しました。表通りをふつうに歩いていたところを無理矢理路地裏に連れて行かれ、命を落とすまで殴る蹴るの暴行を受け死に至るという悪質な事件です。似顔絵も公開されました。http://www.kigyouweb.com/この事件を風化させないため、また、一人でも多くの方に知っていただいて犯人逮捕につなげるため、一人でも多くの方にお願いしています。この事件の話をしてください、このページの似顔絵を見てください。http://www.kigyouweb.com/広める事で、犯人の知人に情報がいって、少しでも犯人逮捕に繋がりますように、みなさんの御協力をお願いいたします。【注意】事件の凶暴性から、もし見つけてもご自身で接触する事は避け、すぐに警察に連絡してください-------------------------------------------
Nov 13, 2004
コメント(0)

噛むという行為をするために必要な筋肉は、アゴだけではありません。首筋、胸、背中にある12種類の筋肉を使って下顎を動かしています。よく噛むことで、それらすべての筋肉を使うので、上半身が自然とまっすぐになっていきます。そういえば、ボク自身、ダイエットが成功してから、姿勢がイイとよく言われるようになりました。(手前ミソといわれそうだな・・・(笑))ただ単に体重が減ればイイってもんじゃないですよね。人がダイエットしようと思うのは、「カッコよくなりたい」とか「キレイになりたい」とかって欲求があるからだと思うのです。Blogランキング。いつも応援のクリック、ありがとうございます。
Nov 12, 2004
コメント(1)

最近の研究では、よく噛むと、脳内のヒスタミン神経系が賦活化されることが明らかになっているそうです。ヒスタミンというのは、免疫系の調整などに影響を及ぼす物質で、これが脳内で分泌されると、目が覚めたりするそうです。有名な「よく噛むと満腹中枢が刺激される」というのは、ヒスタミンの働きによるものなんですね。さらに、ヒスタミンは、交感神経の中枢系に働きかけて、内臓脂肪を分解するとのことです。その一方で、カラダの熱生産を亢進させて、エネルギー代謝を恒常的に高めてくれるのだそうです。参考サイト総合環境情報誌 ネイチャーインタフェイス「噛めばボケも治るし、脂肪も減る!? 咀嚼と脳の不思議な関係を解き明かす」どうです?よく噛むって、イイコトづくめですよね(笑)Blogランキング。いつも応援のクリック、ありがとうございます。
Nov 11, 2004
コメント(2)

このところ、個人的に忙しくて、日記がだいぶ開いてしまいました。また、今日からガンバリます(笑)さて、ボクのダイエットの中核は何か?タイトルではエステでダイエットしたと謳っているけど、実際のところ、ひとくち100回噛むことだと思っている。このよく噛むということについて、あらためて検証してみたいと思います。よく噛むと肥満防止になるのは、味覚が刺激されるとノルアドレナリンが分泌されて、全身の細胞の活動を活発化させるのだそうです。そのため、熱のエネルギーが出て、肥満予防になる。というのがひとつ。もうひとつは、有名な、食事の間に栄養分の消化吸収が開始され、血糖値が上昇し始めて、大脳から「もう食べたくない」という指令が出るので、少ない量で満足感が得られるというものです。ボク自身、最初は、食べるものを選ぶつもりがなくて、食べ方の工夫をすることで、効果的にダイエットしようと思っていたけど、そのうちに、脂っこいものを食べなくても平気になっていった。よくダイエットしていると言っている人で、カネもかけたくないめんどくさいのもイヤなんて言っている人がいるけど、カネをかけてもかけなくても、ダイエットってめんどくさいモノなんですよ(笑)おカネをかけるのがイヤな人は、せめて、ひとくち100回噛むぐらいの努力はしてもイイんじゃないかな?Blogランキング。いつも応援のクリック、ありがとうございます。
Nov 9, 2004
コメント(4)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


