ogibaba

PR

お気に入りブログ

第1弾ダイコンの手… New! choromeiさん

元気なカワセミ New! みなみたっちさん

秋大根とジャガイモ… あくびむすめ6417さん

アケボノソウ sumi2321さん

子育てママ&パパ … k@-zuさん
農作業のページ zen0ginさん
世界の超豪華?珍品… 栄美天さん
グリーンアンドフラ… アンクルガーデナーさん
農家の嫁の野菜日記 黒犬ヤマトさん
卓球クラブ  (&と… ToreHoreさん
2009年05月15日
XML

  ブドウのジベレリン処理

 種無しブドウにするための処理だそうです。

 液剤が、赤いのは食紅が入っている為、処理した物と

 そうでないものが、区別できるように色がつけてあります。

 バケツの中に、液剤を作りこの中にドブンと浸けます。

 ブドウの房の根元まで浸ける入れ物を探していたんですが

 考えた末、500mlのペットボトルを加工して根元まで浸かるよう

 加工しました。

ジベレリン剤
ジベレリン剤 posted by (C)ogibaba

 画像がぼけてますけど、赤みを帯びているのが分かりますか~


ブドウの花
ブドウの花 posted by (C)ogibaba

ブドウの花
ブドウの花 posted by (C)ogibaba

 実が出来てきたら、もう一度浸けるそうです。

 実際に、実が出来てこないとどの程度の摘果が良いのか

 分かりませんので、もう少し様子を見ようと思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年05月15日 09時01分20秒
コメント(8) | コメントを書く
[ばばちゃんの独り言] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:キングデラウエアーのジベレリン処理~^0^(05/15)  
こんにちは~。
あらら、やはりogibabaさんのところも写真写っていないですね。
フォト蔵を利用している人は今みんな同じ状態のようです。
ぶどうは虫が付きますが、そのための薬剤ですか~。
また後でお邪魔しに来ますね。
その時は写真見られるといいのだけれど。
(2009年05月15日 18時23分53秒)

Re[1]:キングデラウエアーのジベレリン処理~^0^(05/15)  
ogibaba  さん
あくびむすめ6417さん
>こんにちは~。
>あらら、やはりogibabaさんのところも写真写っていないですね。
>フォト蔵を利用している人は今みんな同じ状態のようです。

え~~そうなんですか>0<
自分の所は見えるんですけどね。。。

>ぶどうは虫が付きますが、そのための薬剤ですか~。
種無しブドウにするためのホルモン剤ですよ。

>また後でお邪魔しに来ますね。
>その時は写真見られるといいのだけれど。

見えてると良いですね。。。
(2009年05月15日 19時51分35秒)

Re:キングデラウエアーのジベレリン処理~^0^(05/15)  
手を掛けて育てていらっしゃるんですねぇ
それでなくちゃ美味しいものが出来ないのかも・・
爺じぃも頑張らなくっちゃ!! (2009年05月15日 20時40分15秒)

Re[1]:キングデラウエアーのジベレリン処理~^0^(05/15)  
ogibaba  さん
Uo・ェ・oUくりんぱぱさん
>手を掛けて育てていらっしゃるんですねぇ

大切な贈り物ですので、大事に大事に育ててます(笑)

>それでなくちゃ美味しいものが出来ないのかも・・
>爺じぃも頑張らなくっちゃ!!

野菜は、毎日覗くと答えてくれるようですよ~
成長が楽しみですね^0^
(2009年05月15日 21時19分01秒)

Re:キングデラウエアーのジベレリン処理~^0^(05/15)  
ブドウ屋  さん
青い仁丹大の実が見えますね、あと10日あまりで、白大豆くらいになると思いますので、一回目と同じ50ppmでジベ処理されると良いと思います。
下の写真の下向きの穂が副穂ですが、これは切り捨ててください。(ジベ処置前に)
摘果は摘粒のことと思いますが、方法は先日お知らせしたとうりですが、この度は粒の数もあまり多くないようなので2回目ジベが済んだ後軽く行なえば良いと思います。なお、ジベ処理前の花穂の切込みについては巨峰等の大粒ブドウとデラウエアー、キングデラは異なります、誤解があったようで申し訳ありません、
またの機会にお知らせします。 (2009年05月15日 22時15分31秒)

Re[1]:キングデラウエアーのジベレリン処理~^0^(05/15)  
ogibaba  さん
ブドウ屋さん
>青い仁丹大の実が見えますね、あと10日あまりで、白大豆くらいになると思いますので、一回目と同じ50ppmでジベ処理されると良いと思います。

やはり、これがそうですね^0^
今日一日、穴の開くほど見ました(笑)

>下の写真の下向きの穂が副穂ですが、これは切り捨ててください。(ジベ処置前に)

福穂は、処分しても良いのですね。了解しました。

>摘果は摘粒のことと思いますが、方法は先日お知らせしたとうりですが、この度は粒の数もあまり多くないようなので2回目ジベが済んだ後軽く行なえば良いと思います。なお、ジベ処理前の花穂の切込みについては巨峰等の大粒ブドウとデラウエアー、キングデラは異なります、誤解があったようで申し訳ありません、
>またの機会にお知らせします。

品種により、手法が違うのですね~^0^
今年は、お勉強と思い栽培しますね。 (2009年05月15日 22時22分28秒)

種なしブドウ  
ABEチャン  さん
種なしぶどうって成長途中で処理をするのですか!
手間暇かけているんだね。 (2009年05月16日 06時25分19秒)

Re:種なしブドウ(05/15)  
ogibaba  さん
ABEチャンさん
>種なしぶどうって成長途中で処理をするのですか!
>手間暇かけているんだね。

栽培して初めて分かる事、沢山ありますね^0^ (2009年05月16日 07時20分52秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: