ABEチャンさん
>年末から大変な事態になっていたんですね、子供の具合が悪いのは可哀そうで見ておれませんね。3番目のお孫さん早く良くなって欲しいですね。
>感染症って心配が絶えませんね。

今の世の中、綺麗な無菌状態での子育てが
色んな感染を運んで来ますので、過剰に反応しますね (2010年01月19日 16時38分41秒)

ogibaba

PR

お気に入りブログ

第1弾ダイコンの手… New! choromeiさん

元気なカワセミ New! みなみたっちさん

秋大根とジャガイモ… あくびむすめ6417さん

アケボノソウ sumi2321さん

子育てママ&パパ … k@-zuさん
農作業のページ zen0ginさん
世界の超豪華?珍品… 栄美天さん
グリーンアンドフラ… アンクルガーデナーさん
農家の嫁の野菜日記 黒犬ヤマトさん
卓球クラブ  (&と… ToreHoreさん
2010年01月18日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

 昨年の11/30に7人目の孫が産まれて

 2週間後の12/14に5番目の孫が突然の痙攣で

 救急外来へ運ばれ、精密検査の結果

 溶連菌(ヨウレンキン)感染症に加え水疱瘡を

 発症して重症なので、すぐに入院治療させられました。

 溶連菌、耳慣れない言葉に何度も病名を聞きました。

 詳しい症状や病気の事を知らされてビックリ!

 大人が感染すると持病のある方は、合併症が出て

 重症になる恐れがあるとの事で、注意を促されました。

 自宅には、産まれたての孫と他の孫もいるので

 面会は、どうしようかと迷いましたが、2週間の入院中

 一度だけ感染予防の為マスクを着用しての面会に留め

 年末の29日には、退院できて元気な様子にホット

 したのですが、今度は、3番目の孫が昨日から

 お腹が痛いと様子がおかしい、その内嘔吐も始まり

 これは、大変と救急外来の診察を受けましたが

 一件目の病院では、小児科医が不在なので

 とりあえず、入院して下さいと、それでも何か大変な

 病状なら、小児科医のいる別の救急外来に行った方が

 良いと判断して、一件目の病院の入院を断り

 二件目の病院へ

 すると休みにもかかわらず、色んな検査で調べて戴き

 溶連菌感染症と診断されました。

 始めに感染した孫が、感染を知らずに一緒に遊び

 その後、発症そして別の孫に感染発症しました。

 昨夜から隔離させられて入院治療を受けていますけど

 本人は、それほどの重症でもないので一安心

 感染は、何人の孫まで及ぶのかとても心配ですけど

 早く、直ってくれるように願ってますね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年01月18日 01時21分52秒
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:慌しい日曜の午後の事>0<(01/18)  
(*゜ー゜)vオハヨ♪
お孫ちゃん大変だったのですね。
溶連菌、耳慣れない言葉ですが、何が原因で感染したのでしょうね、

最初のお孫ちゃんは無事退院されてほっとされた事でしょうが
感染しても潜伏期間があったのでしょうね。

入院中のお孫ちゃんは重症ではないようですが
早く回復されると良いですね。
お大事になさってくださいね。
(2010年01月18日 09時37分59秒)

Re:慌しい日曜の午後の事>0<(01/18)  
本当に大変でしたねー。
小さい子供さんが病気になるとかわいそうで見ていられなくなります。
溶連菌(ヨウレンキン)感染症と言う病気は初めて知りました。
今入院されているお孫さんも早く退院出来ると良いですね。
(2010年01月18日 15時40分13秒)

Re:慌しい日曜の午後の事>0<(01/18)  
ヤブラン  さん
ようれんきん 耳からは聞いた事がありましたが、溶連菌と書くのははじめて知りました

感染症は気をつけないと怖いです
お孫さん早く良くなって退院されると良いですね (2010年01月18日 20時03分31秒)

Re[1]:慌しい日曜の午後の事>0<(01/18)  
ogibaba  さん
はるっち(’ー’)さん
>(*゜ー゜)vオハヨ♪
>お孫ちゃん大変だったのですね。

症状は、それほど重くないのですが熱が下がりません
必ず、誰かが付き添っていなければいけないので
家族が協力して、交代です。
ババちゃんは、みんなの食事をメインに家事全般
担当です^0^

>溶連菌、耳慣れない言葉ですが、何が原因で感染したのでしょうね、

原因はわかりませんが、幼児期は誰にでも可能性が
あるそうです。

>最初のお孫ちゃんは無事退院されてほっとされた事でしょうが
>感染しても潜伏期間があったのでしょうね。
>入院中のお孫ちゃんは重症ではないようですが
>早く回復されると良いですね。
>お大事になさってくださいね。

ありがとうございます。
今日から、精密検査の結果3項目で異様な値が出たため明日からも検査のようです。
3番目の孫も、恐怖からかなり参っているようで
私の顔、見るなりお家に帰りたいと泣かれてしまいました>0<
可愛そうですが、原因がわからない内は帰れないから
がんばろうねと涙をこらえて別れてきました。
(2010年01月18日 21時12分31秒)

Re[1]:慌しい日曜の午後の事>0<(01/18)  
ogibaba  さん
あくびむすめ6417さん
>本当に大変でしたねー。
>小さい子供さんが病気になるとかわいそうで見ていられなくなります。

治療のためには、仕方のないことですね>0<

>溶連菌(ヨウレンキン)感染症と言う病気は初めて知りました。
>今入院されているお孫さんも早く退院出来ると良いですね。

ありがとうございます。
検査の結果が、3項目の数値の以上を示しているので
そちらの原因が判明するまでは帰れそうにないようです。
(2010年01月18日 21時16分14秒)

Re[1]:慌しい日曜の午後の事>0<(01/18)  
ogibaba  さん
ヤブランさん
>ようれんきん 耳からは聞いた事がありましたが、溶連菌と書くのははじめて知りました

ババちゃんも同じく、こんな感染症があるなんて
初めて知りました>0<

>感染症は気をつけないと怖いです
>お孫さん早く良くなって退院されると良いですね

ありがとうございます。
(2010年01月18日 21時18分25秒)

Re:慌しい日曜の午後の事>0<(01/18)  
sora5733  さん
小さなお孫さんたちが感染して 入院
心痛みます どうぞお大事に
そしてご家族の方々も 
どうぞお疲れになりませんようにね^0^ (2010年01月18日 21時48分47秒)

こんばんは  
ABEチャン  さん
年末から大変な事態になっていたんですね、子供の具合が悪いのは可哀そうで見ておれませんね。3番目のお孫さん早く良くなって欲しいですね。
感染症って心配が絶えませんね。 (2010年01月18日 21時54分10秒)

Re[1]:慌しい日曜の午後の事>0<(01/18)  
ogibaba さん
sora5733さん
>小さなお孫さんたちが感染して 入院
>心痛みます どうぞお大事に
>そしてご家族の方々も 
>どうぞお疲れになりませんようにね^0^

ありがとうございます。
徐々にではありますが、快方に向かっています。
(2010年01月19日 16時36分51秒)

Re:こんばんは(01/18)  
ogibaba さん

Re:慌しい日曜の午後の事>0<(01/18)  
灯里☆  さん
ご心配続きでしたね。溶連菌は良く知っています。孫が三人とも高熱を出すとこの菌が悪さをしてのどの痛みや熱をだしていました。友人のお孫さんも溶連菌感染症になったと言っていました。熱が高いと心配ですね。お大事になさってくださいね。 (2010年01月21日 22時10分26秒)

Re[1]:慌しい日曜の午後の事>0<(01/18)  
ogibaba  さん
灯里☆さん
>ご心配続きでしたね。溶連菌は良く知っています。孫が三人とも高熱を出すとこの菌が悪さをしてのどの痛みや熱をだしていました。友人のお孫さんも溶連菌感染症になったと言っていました。熱が高いと心配ですね。お大事になさってくださいね。

こんばんは~^0^
灯里さんは、ご存知でしたか。
一度かかると終わりでは無くて、一度発症すると
何度でも発症の可能性があるそうですね。。
快方に向かっています。ありがとうございます。
(2010年01月24日 20時04分57秒)

溶連菌・・・・  
ご無沙汰してました・・・。

溶連菌感染症・・・。
大変でしたね。

困ったことに、溶連菌は子供の間では毎年流行るんですよね~。
うちも、数年前にうつりました(苦笑)

溶連菌だけの単発の発症でしたら、そんなに大変ではないので大丈夫ですよ(^▽^)
嘔吐下痢症と溶連菌は、冬から春にかけて毎年流行りますから・・・・(><)


とにかく、お大事にしてくださいね☆ (2010年01月27日 09時38分34秒)

Re:溶連菌・・・・(01/18)  
ogibaba  さん
☆☆み~すけ☆☆さん
>ご無沙汰してました・・・。
こちらこそです^0^

>溶連菌感染症・・・。
>大変でしたね。
>困ったことに、溶連菌は子供の間では毎年流行るんですよね~。
>うちも、数年前にうつりました(苦笑)
溶連菌だけの単発の発症でしたら、そんなに大変ではないので大丈夫ですよ(^▽^)
>嘔吐下痢症と溶連菌は、冬から春にかけて毎年流行りますから・・・・(><)
>とにかく、お大事にしてくださいね☆

ありがとうございます^0^

(2010年01月27日 23時40分17秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: