2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全37件 (37件中 1-37件目)
1
と言う事で昨日のワインの話どころじゃありません。長男が幼稚園でもらってきたこの風邪。本当にしつこいです。僕も長男もまだ完治してません。明日は次男、病院行かないと駄目かな~。
Apr 30, 2006
コメント(4)
フェルトリーナー03ガルリダー。まずはこれを早速飲んでいます。飲んでみて一言、、、僕の中では、、、当たり(笑)、価格を考えると。2000円後半と言われても疑わないかも。予想ではもっと酸っぱいだけの軽口かと思っていました、、、が樽も利きすぎてなくミネラリー、結構コクもあり余韻も長い。最初にコルクを嗅いだ時ちょっとブ。かなと思いましたが大丈夫でした。ナルディのメルローも飲みました。試飲会の時よりかなり硬い感じ。タンニンもザラザラした感じです。明日以降に持ち越しした方が良さそうです。香りは結構いいですが、、、。それにしても硬い&タンニンきつい(笑)今、お歯黒です(笑)。追加、このタンニンが落ち着けば結構いい感じ(価格以上)になると思います。皆さんどうでしょうか?。皆さんのトラックバックにまじって性欲ハンターとか言うトラックバックが(笑)。削除しておきます(笑)。すみません、僕のマウス、コピー出来なくトラックバック出来ないで、、、。
Apr 29, 2006
コメント(10)
今日ですよね。時間は皆さん適当で(笑)。僕は今日筍堀りに行ってきて夕飯、家で食べないので少し遅れるかと思います。ご了承下さい。
Apr 29, 2006
コメント(2)
という事で最近お気に入りのお店、M橋のソルジェンテへ。食べてると、、、、見た事ある顔の痩せた男が、、、、、お店に入ってきましたシナクンじゃん(笑)もちろん一緒に食べました(笑)。メニューは違いましたが、、、ごめんね。携帯に画像撮りましたが、、、パソコンに落とす機材がなく画像はなしです。すみませ~ん。カッポンマーグロは嫁が1番気に入ったようです。僕はウニのフェデリーニ。それからメインはチンタ・セネーゼのグリル。初めて食べました。イベリコに似ている印象を受けました。本当はワインを飲んだくれて子供は嫁に任せて昼寝する予定でしたが食後に予定が入り2杯程度でストップ。長男を迎えに行く時間になってしまいましたが皿数が多く一寸無理、、だったのでばあばに迎えに行ってもらう事に、、すると、、、ばあばにママがいな~~~いと泣き叫びお店に来る事に、、、。丁度最後のエスプレッソの時でした。気を利かせてくれた店のマダムがシャーベットをサービスしてくれると、、、おかわり~~~(笑)という事でデザートを追加(笑)、ラッキーボーイです。今日はチンクエ・テッレ03ジュミンとプレーニオ02ウマニ・ロンキを飲みました。父親はバリックの利いたプレーニオが好み。僕と母親はノンバリックのチンクエテッレが好み。と意見が割れました。長くなったので詳しい感想は省略します。嫁は2?回目の誕生日、いい思い出になったかな?ま、食べてる途中に邪魔が入ったので忘れられない誕生日になっただろうな~(笑)、、、あっもちろんシナクンじゃなく長男の方。ですよ~(笑)。
Apr 28, 2006
コメント(14)
今日はもう寝ます。もう1週間経つと言うのに良くならない、、、、。アシタバとホタルイカのオレキエッティと牛のラグーと3種類の部位の鶏のグリルを作りましたが味が分からず。でしたが皆さんよく食べていたのでまあまあだったのかな?ワインはモトックス輸入のビアンコ飲んでいたようです。僕はあまりの調子の悪さと喉が痛いのでブランデーをロックで。明日は嫁の誕生日、、、早く良くなるといいな~。
Apr 27, 2006
コメント(6)
今日はネッビオーロ。昨日のサンジョベとの違いを味わってもらいました。父親は酸味のある今日のネッビオーロより昨日の甘みのあるサンジョベーゼが好みだとか。母親はまたもブラインドでネッビオーロ。と(驚)。母親はネッビオーロの方が好みだとか。僕のこのワイン感想は、、樽を使っていないこのワインネッビオーロという品種を感じるにはいいなぁと思いました。試飲会で飲んだ時より酸味が強く感じられましたが温度が今日の方が低かったからかなと思いました。フランボワーズ風味で果実味と酸味が特徴でした。あと3年位したらいい感じになるんじゃないかな~と思いました~。
Apr 26, 2006
コメント(4)
今日は昨日のお店で楽しかったのでちょっぴり真似して最初はブラインド。飲んだワインはレンテンナーノのキャンティ03とブルーノ・ジアコーザのバルベーラ・ダルバ03の2日目でした。サンジョベとバルベーラ、さすがに今日は解りました。まず色、全然違いますね。キャンティの方は薄めでややオレンジっぽいです(比べるとね)。バルベーラはインクのような濃い紫。アルコール度数はキャンティが14・5度、バルベーラが14度。味はキャンティが03と言う事もありますが甘い。バルベーラは酸があります。複雑味はバルベーラの方がありました。今飲むとっつきやすさはキャンティです断然。うちの家族は飲み比べるとやっぱりキャンティが飲みやすいと意見でした。ま、バルベーラは2日目とはいえまだ早すぎでした。明日はキャンティを残してあるので、また違う品種と飲み比べです。何にしようかなぁ、楽しいなぁ(笑)。
Apr 25, 2006
コメント(6)
昨日は東京へ。体調が悪く一寸迷ったんですが体が動くので行く事に。新幹線の中で珍しく寝てしまいました。学生の時、実は新幹線通学してましたが寝ることはあまりなかったな~。で、上野で降りればいいのに東京駅まで(笑)。最初の目的地は浅草でした。食器のショールームへ。着くとインターホンで開けてもらう仕組み。なんだか外国の高級ショップみたい(笑)でも別に高級な食器でもないですが、、。やはり実物と写真は違い、見に行ってよかった。で、お昼ご飯をどこで食べようか迷ったんですが次の目的地が渋谷。と言う事で、途中下車できる赤坂のラ・スコリエーラへ。昨日はちゃんと圭太郎さんがいました。食事後、ちょろっとお話をして渋谷へ。父親がワインスクールに行っている間、嫁にお土産でもと思い歩き出したんですがあまりにだるいのでタクシーで渋谷駅方面へ。なかなかいい物が見つからず、歩いていると、、、東急ハンズ前で小山田圭吾に遭遇(笑)相変わらず渋谷系?ファッションでした。その後もフラフラと渋谷の街を歩きましたが疲れただけで何も買いませんでした。で父親を迎えに行っていよいよメインのヴィーノ・デラ・パーチェへ。日記で知り合ったCさん、Fさん、Kさんと飲みました。飲み始めると気持ち悪いのも治まって来ました(笑)。僕的に1番印象に残ったワインはマルティンと言う白。あれは品種当てられないですね。初めて飲んだ品種でした。詳しい内容はCさんの日記(笑)に書いてあるので是非そちらをご覧下さい。すごく楽しい時間を過ごせました、皆さんどうもありがとうございました。で、家に着いたのは11時15分、熱のせいか、お酒のせいか分かりませんが、、、、だるだるでばたんキューでした。
Apr 24, 2006
コメント(11)
今日はこの白。リースリング(レナーノ)です。一口飲んだ母親は、これイタリア?と聞いていました。がドイツのリースリングほどフレッシュな果実味ではないので納得してました。僕もこの綺麗な果実味のこのワインすごく気に入りました。厚みもあります。これ美味しくないと言う人は少ないんじゃないかな。と思います。もう少しいいコンディションの時に飲みたかった、、、、。実は長男が貰ってきた鼻風邪貰ってしまい(笑)喉が一寸痛かったりして、、(笑)。早めに寝ないと、、。
Apr 23, 2006
コメント(5)
残念な結果になりましたが、、、体制を変えてよりよい物を作ってもらえればそれでいいです。それにしても少ない脳みそ使って疲れた、、、。知恵熱出ちゃった(笑)。明日はヴィーノ・デラ・パーチェだ~。いい気分転換になりそうです。
Apr 23, 2006
コメント(4)
今日はものすごいゴタゴタがありましてこれからワイン飲みます。感想は後ほど、、、、って言うか今日はもう書く気ありません。みんな正論だしちょっとした勘違いでどうしてこんなに揉めるんでしょう。とても嫌な決断でした。上手く行ってくれるといいのですが、、、。
Apr 22, 2006
コメント(2)
の前にドレイ・ドナのノットゥルノ3日目を飲みました。まだタンニンが歯茎に残りましたが初日より美味しかった~。安いワインですが2年後位に飲んだらタンニンもこなれて美味しそう。で、ロッソ。の方は、、、モダ~ンな感じに思いました、個人的に。アルコール度数は同じですがこっちの方が強い感じ。色はそんなに濃くないんですが凝縮感がこっちの方が感じられました。サンジョべっぽくないです。ルッビヤーノのを薄くしたような、、、、。僕の中ではロッソ・ディ・モンタルチーノNO1はシロ・パチェンティ。これは揺るぎないですね。そうそう長男、明日は幼稚園休みだよ~と言ったら、じゃ明日は何すればいいの~(笑)だって。パパとママと遊ぶんだよ~って言ったら、そっか。だって(笑)。なんだか幼稚園行きだしたら急にいい子になった気が、、、我慢すると言う事を学んできている気がします。僕、ダメダメパパですから(笑)甘いんですよね~。幼稚園にやって良かった(笑)。
Apr 21, 2006
コメント(6)
今日はロゼ。アマのロザート飲んだのは2年ぶり位かな?。アルコール14度もありました。ヴェレンティーニのロゼと同じ位のアルコール度数。でも飲み比べ、、、、るのは阿呆です。あのロゼと比べるのはナンセンスですね。複雑味はないですが、酸味と甘みのバランスがよくスイスイ飲めます。あっ、でもタンニンが前歯に付く感じです。普段飲むにはいいと思いますよ~、色も綺麗だし。少々冷やしてスタートして温度が上げってきてからの変化をお楽しみ下さい。
Apr 20, 2006
コメント(6)
今日は6時に弟に起こされた長男、着替えて顔洗ってご飯食べてビデオ観て、おやつ食べて、、、、なんと8時15分に、、、、、、、、、、、、幼稚園行く~。と。まさかこんなに早く慣れてくれるとは、、しかも制服も着て。1ヶ月は泣かれるかと思ってました。8時29分に幼稚園に着くと、1番乗りでした。〇〇先生は?と園長先生に訊いてさっさと靴持って教室へ。今は先生達と遊ぶのが楽しいようですが次は友達作って遊ぶんだろな~。いや~大人になってきたな~。
Apr 20, 2006
コメント(8)
今日は珍しく?2本+リモンチェッロ。酔ってます。ドレイドナはサンジョベーゼです。値段の割には飲みやすくまあまあかな。マンフレディの方は冷やしてスタート。最初はキンキンだったので爽やかで北のワインみたいと思いましたが温度が上がるにつれて甘みが出てきてやっぱり南のワインと言った印象。ミューラー・トゥルガウとゲヴェルツの混合です。冷やし飲んでる時はミューラー・トゥルガウの酸味。温まってくるとゲヴェルツの甘み。好みで冷やして飲むか、常温で飲むか選べるところが良いですね(笑)。ただし僕の日記を読んだ人のみ選べます(笑)。今日は嫁と、長男4歳お疲れ様ランチ。僕が最近気に入っている前橋のリストランテ・ソルジェンテへ。嫁も丁寧な仕事ぶりにいたく気に入ってくれたようです。28日の嫁の誕生日はここに決まりました。8000円コースを頂きます。僕も今から楽しみです。
Apr 19, 2006
コメント(2)
ささやかではありますが、じじ、ばば、僕の妹、嫁、次男、僕で長男の誕生日会。料理は僕じゃなくばばが作ってくれました。春を感じる物ばかり。飲んだワインは都農ワインのスパークリングロゼとクスマーノのべヌアーラ03でした。去年はジュスト・ディ・ノートリ02だったなぁ、、。今年はプレゼントが凄いっ。4歳の子供が貰う額の品物じゃありません。でも僕が1番感動したのは妹作のケーキ(他のフォトも見る。で見られます)。今長男が好きなアンパンマンの顔のケーキ。いつまでも思い出に残ると思います、妹よありがとう。人生、常に感謝の心ですね。もちろん他のプレゼントもいい物ばかりでしたが(物より思い出)。息子よ、これからも明るく元気に育ってね。フォトアルバム、、、主役撮り忘れました、、、、。
Apr 18, 2006
コメント(8)
4年前の6時23分に生まれました。幼稚園にも行きだしてここまで長かったような短かったような、、、。去年の今頃はまだあまりしゃべれなくてどうしようとか思ったり、、、。色々心配かけさせる子供でした。今日はじじ、ばば、僕の妹、嫁からプレゼントいっぱい貰うんだろうな~。僕はいつも普段から愛情いっぱいあげてるので(笑)何もなしです。今日も泣かないで幼稚園行けるといいな~。ちなみに身長105センチの体重17キロです。そうそう我が家も今日で5歳でした。
Apr 18, 2006
コメント(20)
つい最近飲んだばかりですがやはり印象は変わらず、、、まだ早い。と。時間を置くと甘みも出てきますがタンニンがザラザラしていて、、、。この前飲んだ00位置いた方が美味しく飲めるはず。つーことはやはりあと2年は最低置いておきたいが、、、、、。この値段のワインが2年も置いておけるほど売れないか?難しいな~、とりあえず大人買いしようと思っています。いや僕の場合お店買い(笑)と言ったほうが正しいか(笑)。今日は長男5日目。な・なんと泣かないで行きました(嬉)、当然いい顔しては行きませんが。、、。お弁当も残してくるかと思ったらすべて完食、偉いぞ~。明日はいよいよ給食、ミートボールが出ると喜んでいます?行く気満々か(笑)。悩みのタネは幼稚園でおしっこをしない事、、、なんでも、ちんこ(笑)先生に見られるのが恥ずかしいようで(笑)。あっ明日で4歳じゃん。父ちゃん嬉しいな~、無事4歳を迎えられそうで何よりです。明日はお祝いだ。嫁がすごいプレゼントを買ったみたいです。なんでも僕の給料の約2ヶ月分とか、、、、、。今プーなんだけど、、、、。ま、へそくりでもしてたんでしょう。
Apr 17, 2006
コメント(4)
さっぱりしたビアンコです。キンキンに冷やしてからのスタート。青りんごのようなレモンのような爽やか~な味。すごくドライな感じでミネラリー。微発泡しているかな。2000円ちょいとしてはまあまあかな。サッサイア04のようなコクがあれば安馬って言えるんだけどな~。明日はいよいよお店の設計が完成。どんな図面が出来ているか楽しみです。いよいよ工事か~。
Apr 16, 2006
コメント(6)
旨いっ。これ僕大好き。ぺスカをマンジャーレしてるみたい。この前飲んだツアーニ04より更に桃味。結構濁ってます、そしてタンニンを感じます。一言で言うなら焦がした桃風味。非常にナチュラルでビオっぽい感じです。レストランでグラス売りは出来ないと思いますがボトルで飲むなら満足出来る1本かと思います。生ハムと合いそう(笑)。久しぶりに大満足のビアンコでした。他にマアジのカンポフィオリン01とチャッチのロッソ・ディ・モンタルチーノ飲みましたがこのビアンコ飲んだら、、、、、、もう忘れちゃいました(笑)。残念な事に僕お店用に買うの、、、、忘れちゃいました(笑)。何とか手に入るよう交渉中です(笑)。最近楽天ではあまり購入していませんが、、、、ワイン買いまくってます(笑)。
Apr 15, 2006
コメント(6)
今日は珍しくフランスの白。ワインを整理していたら目について、、、つい、、、。僕の友人のKさんに頂いた物です。2本目ですがやっぱり美味しい。悔しいけど美味しいフランスのシャルドネです。1番下のクラスでこの味ですからもんらっしぇとか飲んだら逝っちゃいそうです(笑)。もう少し温度を下げて飲んだ方が良かったかな?あまってる分は一寸冷やして飲んでみます。長男4日目は、、、、やはり泣いてました(笑)。幼稚園行きたくな~いと。着くと、、、泣きながら僕にバイバイ(笑)。弱ったもんです。迎えに行くと、、、な・なんと制服と帽子を被っていてどこのうちの子かと思いました、いい男です(笑)。自分から制服と帽子を進んで着たようです。徐々にですが慣れてきたのかな、、と。明日は休みですが、幼稚園連れてくよ。と言うとなんでも言う事を聞きとてもおりこうです(笑)。いつまでこの言葉が役に立つか、、、。ま、僕としては、、、早く慣れてよ~幼稚園(笑)。
Apr 14, 2006
コメント(10)
今日はこれ。01より飲みやすいと言うのが印象です。バニラの香りがムンムンです。甘みもあり果実味もあります。タンニンも結構柔らかく今飲んでも美味しいれす。このキャンティクラシコ・リゼルバはいつも価格以上の味で?個人的には気に入っています。
Apr 13, 2006
コメント(4)
昨日飲んだワイン、、、、、、ブショネでした。ブショネじゃなければ甘みもあり熟成もしていて美味しいワインだったんじゃないかと、、、、残念。今日は長男3日目。かなり嫌がってましたが、幼稚園に着くと泣きながら靴脱いで去っていきました(笑)偉いぞ~(親バカ)。
Apr 13, 2006
コメント(6)
今日はもう最初からバスには乗らず送っていく事に。幼稚園が近づいてくると、行きたくな~い。と大騒ぎ。着くと、、、パパも~と腕を掴んで離しません。若い先生に抱きかかえられ僕も一緒に連行(笑)。すると年配の先生がやってきて息子の手を離すとすかさずお父さんもういいですよ。と。流石です。結局今日も泣いたまま幼稚園へ、、、。早く慣れる事を祈るばかりです。
Apr 12, 2006
コメント(4)
とグレコ・ディ・トゥーフォ~04。サングレゴリオ。今日はなんと2本も開いてしまいました。モンプルの方はどうってことないでしょと思ったら、、、これが旨い。果実味ムンムンで甘みすら感じるほど、柔らかいタンニンに適度な酸味。値段の割にはいいじゃな~い。グレコの方は半年ぶりに飲んだら結構柔らかくなっていてこれまた美味しい。飲んでるうちに独特の苦味は出てきますが。これのバリック少しかかってるの飲んでみたいなぁ。お店の方は床暖入ることになりました。これまた画期的でいいんじゃな~い(笑)。こっちは冬寒いし。
Apr 11, 2006
コメント(2)
今日は長男が初登校。幼稚園バスが迎えに来ると家族全員に乗り込め(笑)と。なんとか言いくるめてバスに乗せたら、、、、泣き叫んで降ろされました(笑)。予想通りの展開に思わず僕はその場でゲラゲラ笑ってしまいました。すぐに車に乗せて幼稚園へ。なんで泣いたの?と訊くと恥ずかしかったみたいです。なにも泣かなくても、、、。着くと先生に強制的に教室に連れて行かれたようです(笑)。やはり泣いていたそうです(笑)。どうしようもないから迎えに来てくれと電話が来ない事を祈るばかりです。早く慣れてくれるといいな~。
Apr 11, 2006
コメント(6)
まだ早い、、、これはタンニンがしっかりあります。今ちょっとお歯黒状態です。サンジョベらしい香りです。あと2年は置いてから飲みたいですね。今日は第3回目の打ち合わせ。ほぼ決まり、来週いよいよ図面完成です。楽しみではありますがちょっと緊張してきます。だんだん近づいてきますね、オープンが~。この日記もいよいよ中断(更新なし?)になるその日までこのくだらない日記にお付き合い下さい。
Apr 10, 2006
コメント(6)
今日は浅草の唐草堂の串カツが届いたのでビアンコで。やっぱ10年経ってます(笑)。果実味はこの前の00とは比べ物になりません。酸味も結構強く苦味もあります。やっぱり樽香みたいのがあるんですよね~(笑)。使ってないらしいんですが、、、。食事と合わせる分には全く美味しく飲めますがワインだけで飲むと薄っぺらいです。あと3年早く飲んであげたかったです。しつこいですが食事には合わせられますが(笑)。買ったお店にはまだ5~6本残ってましたがこの調子だとあと10年熟成する位売れなそうでした(笑)。明日は第3回の店舗の設計の打ち合わせ。どの辺まで進んだのか楽しみです。
Apr 9, 2006
コメント(10)
行ってきました入園式。今日は最高の晴天、、、、ではなく曇り(笑)でした。朝9時半に出発。車から降りると抱っこ、、、なんか嫌な予感、、、。幼稚園に着くとやっと降りて遊具で遊びだしました。長男は桜組でした。で、教室に行くと嫁が色々グッズを置いた後、入園式。先生達の紹介やらなんやらでした。その間ず~っといい子。予感ははずれたかなと思いましたが、母親だけ聞く話があるので父親と子供達は教室で先生と軽くふれあい(笑)で、、、ここで事件が、、椅子に座るときです。長男と同じトーマスの座布団がなんと横に、、、。間違えた長男はお友達の座布団を取り上げて、、、さらに自分の座布団も貸さないと大泣き、、、、、もうず~っと泣き止まず、、大変でした。家ではキーキーいう事だいぶ減ってきていただけに、、、残念。火曜日からちゃんとやっていけるか心配です。バスにちゃんと乗れるかな。夕飯はお祝いにと久しぶりに焼肉屋へ。生レモンハイを飲んでお腹いっぱい食べました。疲れた長男は7時半に電気もついているのにノックアウト(笑)。いい顔して寝てます。
Apr 8, 2006
コメント(8)
今日はワインは前に飲んだペルブルーノだったので日記はサボろうと(笑)と思っていましたが明日は嬉しい長男の入園式なので書く事に。長かった~。でも嬉しいような寂しいような。毎日家でわがままし放題の息子が、、、ま、ちょっとの時間ですがいなくなる訳で、、。うまく他の子供とやれるんだろうか?とかまあ色々不安はありますが親がそんな事考えてもしょうがない。なんとかなるでしょ。いつかどっかで聞いた話ですが学校で1番大変なのは子供よりPTAだそうです(笑)。確かにごもっとも(笑)。僕が地元の子供達を教えていた時も確か、、、、親の方が逝っちゃってました(笑)。あっ話がそれた、ま、とにかく明日は入園式。晴れるといいなあ~。あっまだマスクは着用だそうで、、、、。かなり怪しいお父さんになりそうです(笑)。
Apr 7, 2006
コメント(10)
400メートル走の記録じゃなくてインフルエンザによる熱の記録でした。インフルエンザにかかったのは実に20数年ぶり、、子供にうつると良くないので2階の奥の部屋でず~っと隔離されてました。ま、それ以前に起き上がれませんでしたが。たくさんコメントが来ているようですがまだ頭が悪いので(笑)もう少ししてからコメント書きます。
Apr 6, 2006
コメント(18)
みなさん、こんばんは。いつも主人のページを見てくださってありがとうございます。実は今、主人はインフルエンザにかかり寝込んでいます。今日で丸2日が経ちましたが、熱は高く下痢が続いているようです。どこでウイルスをもらって来たのかは分かりませんが、本人は相当苦しいようです。今は完全に部屋を隔離して寝てもらっています。子供たちだけにはどうかうつらないようにと祈るばかりです。そんな訳で主人からの書き込みはしばらく出来ないと思いますがご了承下さい。インフルエンザなんてもう終わったろう、、と安心していたところの発病だったので、皆さんも十分気をつけてください。
Apr 5, 2006
コメント(5)
なんだか寒気がするので早めに寝ます。ファンティンのサンタンティもが開いておりましたが今日は無理のようです。明日楽しみます。
Apr 3, 2006
コメント(14)
に行ってきます。なんでも僕の母親の35年ぶり?の夢(笑)と長男が思いっきり水遊びしたいと言う夢が重なり実現(笑)。これから千葉の脇毛(稲毛)海岸に行ってきま~す。昨日のワイン日記はまた夜にでも。昨日はボーカ2000、飲みました。画像はアルバムに。
Apr 3, 2006
コメント(5)
今日はもうお風呂に入り(早すぎ)もう飲んでます(笑)。開けたては苦味を感じましたが今は落ち着きつつあります。果実味より遥かに強く感じるミネラルアフターに残る高いアルコール。男の辛口です(笑)。我こそはイタリアワイン好きの漢(笑)と言う方にオススメです(笑)。最近画像なくてすみません、面倒くさくなってます、、。暇人なくせに(笑)。kaoritlyさ~ん。アルバムの方にとりあえずこの日記のヴェルデッキオと今日以降飲むワインをアップして置きましたよ~。
Apr 1, 2006
コメント(6)
なので今日は外飯。メニューは上州和牛の超薄切りタリアータ(冷製)。セリとアンチョビのスパゲッティー、、、、こちらは麺の太さの選択を誤りました、、、、1・7mmを使ったんですがセリにはフェデリーニ(1・4mm)が絶対合います、これを見てセリのスパゲッティーを作ろうと思った方がいましたら是非フェデリーニで作ってみて下さい。春らしく美味しいですよ~、癖になる味でした。それから長男用にホットドック。これからしましま公園に遊びに行ってきま~す。サクラ、桜、さくら~。
Apr 1, 2006
コメント(6)
この前のフランス料理店に続いて2店目。いとこのお店でした。やはりつい目が行くのは厨房の配置や流れ。ま70席もある大型店?なのでああいう風にゆとりがあるお店は、、、いいですね~。その他にも色々と参考になる事もあり収穫はありました。1番の収穫はいとこの経営に対する考え方。苦労しているだけあってすばらしいです。僕はそういう所はかなり甘い部分なので考えさせられました。でもま、自分の出来る範囲でやっていければいいかな。お土産に持っていたワインはオーケストラ・ビアンコとフォントディのキャンティ03。賄いの時に働いてる皆さんと試飲。やっぱりフォントディのキャンティは好評でした。僕はタンニンが前飲んだ時より強いように思いました。ビアンコの方は香りに対して味が弱い、、、とでもあの価格なら不満は言えなしありません。
Apr 1, 2006
コメント(2)
全37件 (37件中 1-37件目)
1


