2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1

昨日は暑かったので家の庭でプール。次男は初めてのプールにビビり泣いてしまいました。仕方ないので前にザリガニ飼ってた池(笑)に水を入れて小さいプールに入れてあげると、、、すっかり気に入ったようです。 兄ちゃんが帰ってきて楽しそうにプールに入っていると、、、泣かずに入れました~(笑)。楽しかったようで何よりです。 放送禁止のお宝映像(笑)が写っていますが楽天さん、これ位なら削除しないですよね(笑)。
Jun 30, 2006
コメント(12)
この前の東京遠征で飲んだワイン。再び飲みましたが、、、間違いない美味しさです。このワインは筋金入りのイタリアワインマニアの皆様も絶賛してました(熟成されて飲みたいとも語ってました)。ボディもあり、何と言っても樽の利き具合が絶妙。利きすぎてもなく足らなくもなくいい感じです。2000円台の白ワインとしてはトップクラス?本当にオススメです。CVVで残りあと3本、、お早めに。ちなみに僕は、、、5本買いました。今日もメニュー作りにこれから励みます。
Jun 29, 2006
コメント(4)
今日は久々にフランスワイン。うちのノムリエがピノ飲みたいらしくて、、04って年がブルゴーニュではどういう年だか分かりませんが、熟した葡萄なのかな~って感じの果実味でした。タンニンも結構感じられました。僕は同じ値段出すんだったら、、、キャンティの方が好きだな~。今メニュー作ってました、、、大体出来たんですが、棒線がどうしても付けられず大苦戦、、目も疲れてきたので休憩しようかと、、、。あ~~~難しい。
Jun 28, 2006
コメント(4)
なんだかんだと用があり日記を書き忘れていました。今日も危うく、、、。今さっきルカさんとカルチニン堂で雑談して帰ってました。最近飲んだワインは、、エステノイエのバルライト?だったっけか?モスカートを辛口に仕上げたワイン、、あれは今現在最もお気に入りの香りの安馬ワインでした(安いワインで、ですよ)。昨日はW・フィリップリティのトカイが主体?のビアンコでした。ちょっと樽が利きすぎでした。今日はサケットのスプマンテ・ロゼ。とサンプルで頂いたバルバレスコ01。両方とも安いワインでしたがそれなりに美味しい。明日も朝から用事がありいよいよ仕事モードです?あと2ヶ月ほどで開店?か~。楽しみでもありますが不安もあります。明日からまた日記少しサボるかも知れません。メニューのソフトが明日来るもので、、。
Jun 27, 2006
コメント(0)
お店とアパートの補修を午前中してお昼食べた後すぐに長男を連れてチャリで噴水公園へ。中東系の家族がモツ焼きのような物を焼いて食べてました。美味しそうだったな~。で、児童遊園地(ルナパーク)で車の乗り物に乗りまくり県庁の展望台から我が家を見つけて帰ってきました。ふ~疲れたけど楽しかったです。帰ってきてすぐにここの所よく飲んでる作り手、エステノイエのモスカート・ジャッラ・セッコと言う品種のバルレイト03を飲んでます。これは、、この作り手のワインの中でも1番好きです。香りが、もう全然他のとは違います。詳しい感想は次の日記で書こうかと思っています。忘れたりして(笑)今ちょっとマグロのラグーを作ってる途中なもんで、、、、。
Jun 25, 2006
コメント(4)

今日は僕の可愛いハニー稜くんの1歳の誕生日でした。色々な事があった1日でした。まずは兄ちゃんが久しぶりに幼稚園に行かないとおおぐずり、、、。でその後お店のメニューがいまいち上手く行かないのでパソコン用のメニューのソフトを買いに、、、これが売ってなくてあちこち探しに、、、そしたら稜くんが眠くなってしまいおおぐずり、、、。昼ご飯当番はもちろん僕でしたが3種類パスタを作ることになっていてあせったら、、、数年ぶりに指切りました(笑)。その後お店やアパートのアスファルト、コンクリートの補修の材料を買いに行く途中、、痩せてる中村俊輔似の男がチャリで横を通りましたら、、、シナくんじゃないか~。で、買って帰ってきて日曜大工?ここのところこんな事ばっかりで割と忙しいです。で帰ってきて誕生会。その時の模様は、、、 とまあ、こんな感じでした。飲んだワインはタスカ・ダルメリータのロゼ。この前感想書いたので省略いたします。去年の今頃はモンテロッサのカボション99のん飲んでたっけな~。今年はバタバタしていて適当にあるワイン開けちゃいました。それにしても幸せすぎる日々です(笑)。
Jun 23, 2006
コメント(10)

今日はキャンティ。凄く濃いワインで正直飲み疲れました。2杯しか飲んでないのに、、、。これは5年後位に再度挑戦したいワインです。昨日はサンアントニオの普通のソアヴェ04。こちらはキンキンに冷やしてのスタート。1つ上のクラスとそんなに変わらない感じで美味しく飲めました。今日?明日の朝はいよいよブラジル戦ですね。今日はうちの次男も日本のユニフォームを1日中着て応援?久しぶりに画像でも(笑)。 明日1歳になります。
Jun 22, 2006
コメント(14)
今日は久しぶりにシャルドネ飲みました。とここまで書いたら父親からワインがもっと飲みたいから何か持って来いとの事でフリウリのW・フィリップリティのヴィノ・ダーヴォラ98を開けて持って行きました(笑)。持ってく途中香りを嗅ぎましたが、、、こりゃ分からん。ラベルを見るとメルローとカベルネ・フランだそうです。香りはいいですが飲むと、、ごく普通(笑)。もう少し冷やした方がいいだろって事でただいま冷蔵庫で冷やしてからまた飲むみたいです。そうそうシャルドネですね。やっぱ飲みやすいですね。香りも華やかだし余韻もいいです。世界中の人々に愛される白だと言う事を久しぶりに飲んで実感しました。ニエミツのシャルドネ・ソル注文しといて良かった~(笑)。イタリアワイン好きの皆さん今度シャルドネ、、、、、ソルが出るみたいですよ~。ブラックラベル(笑)。樽の使い方が絶妙のニエミツのソル。是非飲んでみて下さいね。詳しい問い合わせはCVVの店長の山田さんにお尋ね下さい。
Jun 20, 2006
コメント(4)
今日はお店のメニュー用のパソコンを買ったので試運転。今は新しいノート型のパソコンで書き込んでます。早速メニューを作ったんですが、、、ランチメニューの〇〇のグリル。を巡り家族で大論争、、、、疲れました。妹と嫁と僕はグリルですぐに分かるんですが両親はさっぱり分からないみたいでグリル、、の後に、焼。を入れて塩味と和風ソースを選べるよう書き直ししました。これなら大丈夫かな?と思いますが皆さんどうでしょうか?ちなみにお店のグリル。はチャコールグリルです。炭火焼きじゃなく石を加熱して石の熱で焼き上げる方法を取ります。メニューで伝える事は大事なのでもっと詳しく書き込んだ方がいいのかな?
Jun 19, 2006
コメント(8)
その後6時20分に家に着くと家族全員で夕飯食べてました。僕もすぐに食え食えと言われウニとマグロの刺身とご飯に味噌汁春雨サラダにと色々食べましたが、、、苦しい、、苦しすぎる(笑)でもなんとか食べました。で飲んだワインは(まだ飲むの(笑))タイトルのブルネロとエステノイエのソーヴィニヨン。ブルネロの方は流石ブルネロ、普段飲んでるロッソとは深みが違います。でもお腹いっぱいでいまいちきちんと味わえないのでまた明日きちんと飲んでみます。エステノイエのソーヴィニヨンは、、ん?ケルナー?みたいな感じ。でもフィニッシュにソーヴィニヨンらしさが出てました。とにかくもうお腹いっぱいでもう何も飲まないでワールドカップを観戦したいと思ってます。がんばれ日本。
Jun 18, 2006
コメント(0)
今日は東京遠征に行ってきました。日本橋三越で乳の日の買い物をしてお昼ごはんの場所へさあ行こうか、、、と思ったら、、あらFujikomaruさんと偶然にも遭遇、、、ビックリしました。その後すぐkaoritalyさんとご対面してフェアドマへ。しばらく皆さんと話してるとtyさんご夫妻が来ました。まずはロンコ・デル・ニエミツのソーヴィニヨン・ソル02で乾杯。相変わらずいいワインです。合わせた料理は、ほやのカルパッチョ・パッションフルーツと共に。お次はブランコのチンクエ・テッレ、合わせた料理はトゥレネッテのバジリコソース和え。でメインは子羊と自家製サルシッチャのカッスーラ。合わせたワインはアルド・ポレンチッチのメルロー・ウニコ03、これめちゃくちゃ旨かったです、予想ではもっと硬いかと思ってました。ルカさん貴重なワインどうもありがとう。食後はベルタのグラッパ。楽しい時間はあっと言う間に過ぎますね。その後三越でもう少しお買い物して急いで新幹線へ。だいぶ話はすっ飛んでますが大変楽しい時間を過ごせました。皆さんどうもありがとうございました。
Jun 18, 2006
コメント(4)
ガルガーネガのミディアムボディのワインでした。グレープフルーツや青りんごのような香り。色は薄い小麦色。価格は1600円ほどです。もうちょういで安馬。と言ったとこでしょうか。気持ち複雑味が欲しかったかな。例えあと300円高くても。今日は午後晴れたので長男を連れて噴水公園へ。利根川の河川敷で山作り&穴掘りをする予定でしたがここのところの雨で川が増水、、、砂があるところが埋もれていました。あまりに暑いので僕の同級生がやってるカフェへ、、、長男バニラアイスじゃ気に入らないらしく他のとこでカキ氷を食べたいとうるさいので児童遊園地へ、、、ところが今日は臨時休業、、、仕方ないのでサティまで、、、、結構疲れました、、、。今日も長男は最高に楽しかったようなので良し(笑)です。それにしても、、、自転車漕ぎまくりました、、、。
Jun 16, 2006
コメント(2)
あまり良い年ではなかったと言われるトスカーナの02。でも03ほど熟した感じはなく酸も乗っていて個人的には03より02の方がいいのかな?と思う今日この頃です。ま、01と比べるとそりゃ~劣ると思いますが、、、。ここの所ワールドカップ見てたり色々やる事があったりで日記サボってました。今日はワイン2本開けたりお昼も夕飯も作ったりと割と暇だったので日記も2本(笑)。ついでに次男をお風呂に入れちゃったりと優雅?暇な日でした。長男は5時に夕飯を食べて(笑)もう寝てます。あ~幸せな日々だな~。
Jun 15, 2006
コメント(2)
昨日はこれ飲みました。ミディアム・ボディのま、普通に飲めるワインでした。一昨日のレ・ヴォルテが美味しくなっていたのは想定内でした。03のレ・ヴォルテ、、、2日目以降が旨いです。今日はお昼からエステ・ノイエのピノ・ビアンコ飲んでしまいました。ちょっぴり苦くて美味しかったです。最近夜ワールドカップにはまっていて日記の更新遅れています(笑)。
Jun 15, 2006
コメント(2)
本当に久しぶりにレ・ヴォルテ飲みました。開けたてはやっぱ03かな~と思いましたがどうしてなかなか良くなってるじゃないですか。まだタンニンも強く前歯に渋みが付きますが酸も結構あるし余韻もなかなか。ま、サンジョベはそんなに入ってないからかも知れませんが。安馬とは呼べるかどうか分かりませんが、1800円位なら安馬と呼べそうです。今日は10時からワールドカップ日本戦ですね、楽しみです。
Jun 12, 2006
コメント(6)
エレガントなロッソでした。ミネラリーで柔らかく、大樽のいい感じ。コルクも長く作り手の気合いも感じます(笑)。ロッソでこれだけ美味しいのだからブルネロも美味しいんだろうな~買ってみよう。だんだん忙しくなってきました。日記の方も8月を過ぎるとさぼりがちになると思いますがそれまで宜しくお願いします。
Jun 12, 2006
コメント(2)
とレ・クーポレ04、2日目。カプスーラの方は夏季限定?のワインですね。僕にとっては水の代わりに飲むワインでございます。これ以上説明のしようが、、、ございません(笑)。レ・クーポレはもうちょっとしてから飲みます。ま、あんまり変わってなさそうですが、、、。思わず寝てしまいました(笑)。今2日目飲んでます。はっきり言って02までは良かったな~と思います。03、04はいまいちなヴィンテージのような気がします。皆さんはどうでしょう?
Jun 10, 2006
コメント(12)
今日は幼稚園の父親参観日でした。9時過ぎに長男とチャリで幼稚園へ。まずはディズニー体操とか言うのをやりました。上手に踊るので嬉しくなりました(笑)。そうそう背の順に並んだんですがクラスで2番目に大きかったです、僕の子としては立派です、ちなみに僕は中学まではいつも前から数えた方が早かったな~。その後かけっこ、長男、、なんと女の子に負けてました、、、。真面目に走れよ~~、ちなみに僕は早かったです(笑)。その後お父さんのクラス対抗リレー、長男のさくら組は見事トップでした。で教室に入りおやつを食べたり絵本を読んでもらったりと普段の姿を見てきました、、、がいつもより子供達は緊張していたのか大人しかったそうです。だいぶ慣れている様子が伺えたのでホッとしました。9月からは幼稚園に行く事もほぼなくなりますが(今はほぼ毎日送り迎えしてます)安心です。大変楽しい時間を過ごせました。
Jun 10, 2006
コメント(6)
今日はデザートワインなんかも頂いちゃってます。ルカさんが持ってきてくれました。蜂蜜やレーズンまではなんとなく分かりましたが後の香りは?でした(笑)。甘さ控えめですが美味しいです。個人的にはデザートワインはもっと甘いのが好きですが合わせるドルチェによっては相乗効果が得られるかと思います。
Jun 9, 2006
コメント(2)
たまには横文字で(笑)。当然早いですが早速試飲。香りはかなり好きな香りです。赤いベリー類の香り、アルコールの香りも結構あります。飲んでみると、、、苦味がありタンニンはざらついた感じです。余韻に茹でた豆のような感じが、、。なんとなく今までのヴィンテージより薄い気が、、、。03と比べると全然甘さはありませんが置いておく分には04の方が良さそうです、、、がこの価格ならバルベーラの同じような値段の方がいいかな~とも思わせます。半分残して明日飲んでから寝かせる用に買うか決めよ~っと。
Jun 9, 2006
コメント(2)
すぐに同じ青山のインプリチートと言うワインバーへ。そこで待っていたのはTさんと言う物凄いパワーのあるお方でした。スプマンテをやっつけてから生ハム盛り合わせとカプレーゼを。1時間ほど話をしたあと近くに旨い中華屋さんがあると言うのでそちらでビールと中華をやっつけました。途中Tさんが呼んだワインバーのオーナーが、、、ブ、ブリオ(雑誌)で見た事ある方でした。その後Tさんとオーナーは食事会へ消えていきました。再びインプリチートへ戻り今度はこれまたもの凄いイタリアワインマニアのHさんとTsuka-pさんととご対面。流石にもう飲めない&食えないのでエスプレッソ(笑)。お二方は何も食べていないのでヴィーノ・デラ・パーチェに電話、、。所が満席だそうで近くのラ・スコリエーラへ電話するもこちらも満席。でドーロに電話、、ここも満席、、、、東京ってすごいとこですね~。で、半蔵門店の方に電話、、、Hさんの顔でなんとか入店。そこでもうパンパンたっぷんたっぷんのお腹にムチ打ってテルピンのビアンコと25アンニをやっつけました。テルピンは素晴らしいビアンコでした、ピノ・グリが主体?25アンニは99かと思っていたら00、硬すぎました。でも時間と共に徐々にいい感じに、、でも早すぎる、、、。カルパと稚鮎のフリット、?牛のイチボのポルチーニソースとマルゲリータを、、、もうここら辺で限界。何も食えませ~ん。そうそうドーロ、、信じられないほどワインが、、安い。あれは一寸反則だよ~という価格設定。恐れ入りました、東京。色々な方達と知りあえ、色々なお店を見て廻り大変有意義な1日でした。Mさんありがとうございました。今日はもうワイン、、と言うかアルコールは飲めません。本当に久しぶりに休肝日です。
Jun 8, 2006
コメント(10)
昨日は南青山で試飲会。CVVの代表(笑)と行って来ました。70種類飲み倒して来ました。会場ではサカキヤの伊藤さんやデラ・パーチェの内藤さんと軽くおしゃべり。で、ワインの方はと言うと、、、ラディコンのヤ~コット01、ヴィトフスカ02、ポッジョ・アヴェンティ02、サングイネートのヴィーノ・ノビレ00、あたりが美味しかったです。特に目新しいものはありませんでしたがヴィナイオータのワインはどれも個性的で僕は好きです。あっ噂のマグマも飲みましたが、、、、これはかなり微妙(笑)思わず笑いながら飲みました。試飲会の後は、、、次の日記で。
Jun 8, 2006
コメント(8)
ここのところすっかり幼稚園に慣れた様子の長男。いつもじじとばばと僕の妹が帰るときタッチ。と言ってタッチしてバイバイします。それを幼稚園で先生にもしてるようで友達のたくま君がしゅんとタッチしてから帰りたい、、、と。ところがまだ友達とタッチするのは恥ずかしい?のか嫌らしくタッチしません(笑)。たくま君が涙目になってきたので嫁が代わりにタッチしてあげようとしたら、、、しゅんじゃなきゃ嫌だと断れてしまい(笑)嫁もたくま君のお母さんも困ってましたが結局タッチしないまま、たくま君は強制連行されて帰りました(笑)。自分で皆に流行らせたんだからしてやれよ~~~(笑)。
Jun 6, 2006
コメント(2)
チェザネーゼ種。香りはチンチンナートを思い出す感じ。飲んでみると全然違います(笑)。ラクリマやラグレインにちょっと似てます。酸もあり飲みやすいです。若干気になるのは生っぽいフルーツ感。これが好みを分かれさせるかな?あっ色は薄めでございます。あと1年寝かせてから飲みたいと思いました。
Jun 6, 2006
コメント(2)
久しぶりにCVVのオークションへ、、、つい熱くなってしまい2本ほど落としてしまいました。安いかどうかは、、微妙ですがオークションって危険ですね~。もう少しで5本ほど落としちゃうとこでした。
Jun 6, 2006
コメント(6)
休肝日ではなく(笑)ワインは飲まずにモルツスーパープレミアムとキリンブラウマイスターを飲みました。やっぱモルツの方が好みです。今日はここのところ毎日行ってる噴水公園へ。いっつもいるおじさん達に顔なじみの僕と長男です(笑)。おじさん達もなんでいつもいるのかな~と思いよ~く観察していると競輪の選手、、、じゃなくて競輪のお客さんみたいでした。なるほどね~。明日も行くと張り切っています(笑)。行動パターンは滝を見て噴水を見て利根川に石を投げ入れると言うパターンでしたが今日は川のすぐ横の川砂で山作りに没頭してました(笑)。きっと明日も、、、、スコップ持って行こうっと。
Jun 5, 2006
コメント(2)
その名の通りヴェルメンティーノ種で作られるサルディーニャのワイン。安馬まであともう一声のワインです。紅茶風味です。温度が上がると苦味が出てくるので低めの温度で飲むのが僕は好きです。03から飲んでいますがデイリーにはいいワインだと思います。余韻は、、、短いです(笑)。やっと子供たちと僕の風邪、、治まりました。良かった~、、、、、でも今度は嫁が、、、こじらせてます、、。次男坊は最近カレーばっかり食べてます、、、と言うかカレーだけはなぜかおかわりするんですね~なぜだろう?。長男の同じ時期の半分も食べません。おかげで身長、体重とも平均です。
Jun 4, 2006
コメント(4)
久しぶりにバディオラ飲みました。やはり03の特徴?的な甘い熟した感じ。うちのノムリエは南のワインと間違えたほどです。ボテッとしたサンジョベが好きな方はこれ好きだと思います。僕の思うには食事と共にガブガブ飲まないと飲めない気がします(ワインだけじゃ~ちょっと、、)。今日は長男が風呂に入ってる間に僕の父親(じじ)が長男のうまい棒食べたら、、、出てきて足らない~とすぐに気がつき泣き叫ばれたので、、仕方なく僕がコンビニに買いに、、、、おいおい、、じじ、、孫のお菓子食べるなよ~。父親は昔から僕や妹のお菓子を食う癖があります(笑)。
Jun 3, 2006
コメント(6)
一昨日のワインの続き。かなり酸っぱくなってました。気持ち乳酸系の酸味でした。面白いと面白いかな?かなり酸っぱいので飲むときはご注意を。勢いよく飲むとむせる可能性あり(笑)です。
Jun 3, 2006
コメント(0)
今日はちょっといい(値段が)ビアンコ。その名の通りピエモンテの白です。リースリングが主体だそです。香りは石油?オイル?ハーブ系の香りです。飲んでみると若干苦みがあります。酸が思ったより強いです。すっきりしたワインです。濃さはこの間のヴィーニャ・マルティーナの方が濃いです。あと一声安ければいいなぁ。
Jun 1, 2006
コメント(4)
全30件 (30件中 1-30件目)
1

![]()
