PR
カテゴリ
カレンダー
キーワードサーチ
オリえさんと
7日(土) 記事タイトル[●桑と、カイコと、絹と...。〔プロロ-グ〕]
に
出かけた 【日本絹の里】 は県立で、
企画展示の「ちりめん創作人形展」は7日から始まった。
=========______
常設展示
(||゜Д゜)! 展示の[蚕]生きてるし!
「ご主人の実家とか、養蚕は?」
子どもの頃は飼ってたって。その頃は桑畑もあったって...。
「じゃぁ、実物 見るのは初めて?」
いえ、息子が小学生の時、飼って観察したいってンで
養蚕農家に伺って 分けてもらったりしてるから...。
小屋に入りましたら、何千何万の蚕に一斉に見られた気がしましたよ。
あの、桑の葉を食べてるシャワシャワシャワシャワって音は
なんとも...。 (((ii´Д `))
[繭玉ワールド]は、ちょっと立ち止まる
ヽ(  ̄▽ ̄)ノ \( ̄∇ ̄*)/
染料入りの人工飼料で育てた繭
科学染料で染めた繭
[シルク製作全工程を薄布に印刷した写真で紹介するコーナー]
は見上げながらテコテコ...
[カイコとシルクを科学するコーナー]...テコテコ
[絹製品などの展示]...
おお!お目宛の[企画展示のコーナー]
======
「あら、体験教室!」
染色・・・繭クラフト・・・今日は、手織りですね~
「時間はw)タ臂翩廖・・・鹿霈腫゜跚芬就竇銓纈⊂錫昭肬銓礪瑚衷Af羂井罌徐ぢぜんぜ~ん!全く問題無し!
受付
初心者は『コースター』
コースターを3度以上体験すると『ランチョンマット』が体験でき
『ランチョンマット』を経験すると、
本物の機織り機で『機織り』を体験できるそうな!
1番乗り~2番乗り~
好きな色の縦糸を選んで、席に着く
ピンクでいきますか?じゃぁ、私は、白で!
初参加の人だけ説明を受ける
2度目以降の人は、「手順を忘れていなければ始めてOK!ですよ~」
![]()
ガッチャンガッチャン
・
・
・
横糸をくぐらせては
ガチャンコ
・
・
・
。 ハイ \( ̄∇ ̄o) 織り終わりました~!
織り機から外してもらい、長テーブルへ移動
講師補助の人が、端の始末を指導
一人一人に、房の玉結びを 手とり
足とり
!
・・
私、そっくりな手さばきになりません
真似ようとすると
1玉 結ぶのに2度も3度もやり直すようです...。
そんな 哀れんだ目で見つめないで!![]()
しゃ~ない、言うか! (´・д・)=3
逆の手でしても構いませんか? d(・O´・)
「えぇ どうでも...。」
φφφφφφ ホッホホ~イ(≧▽≦)早い早い φφφφφφ
出来た!
写真では、分からないと思いますが、
最初に結んだ3玉ほどは、大きさも向きも違います。
こういう時、【本質左利き】が出ちゃうンですよねぇ...。
ε=(*´О` *)r
「今度、繭クラフトも来る?」 と、オリえさん!
ん~と、ココの体験教室くらいのでしたら作れるから...
どちらかと言うと、『染色』の方が...。
「あっ、そっかそっか~。色々出来るのだったわよね。」
今後、もしかすると、
『繭クラフト』は、私が教えて
『染色』を、ココで一緒に参加する
ってことになりそうな会話を最後にお暇した!
![]()
●第2木曜日のカレーライス 9月 2025年09月11日
●第2木曜日のカレーライス 6月 2025年06月12日
●第2木曜日のカレーライス 5月 2025年05月08日