北関東でスローライフ♪ 時々都会へ!

北関東でスローライフ♪ 時々都会へ!

2008年08月17日
XML

娘chanが東京に戻るのが、今日なので、

おはぎは、今日作る事に決めていた!

定番の他に、ずんだ餡も!



茹でる~♪

080817-1

さやから、実を出す!

080817-2

ホントは、薄皮も取らなきゃだけど

080817-3



フードプロセッサー利用だと粉砕しちゃうから

取らなくて大丈夫!

--- 7~8分は時間短縮 ---


実と砂糖を投入~♪


080817-4


攪拌~♪

粉砕~~♪


080817-5

フードプロセッサーだけで
寄せてはスイッチ!寄せてはスイッチ!

餡にしても良いけど



080817-6

仕上げは、やっぱりすり鉢で!

--- それでも、最初からすり鉢利用より、10分は時間短縮 ---



080817-7

丸める



丸める



丸める



 (* ̄∇ ̄) 手伝う?



ん~ ( ̄ー ̄= ̄ー ̄) ~ん
080817-8 わたし つまみ食い担当~♪

(;一_一) あっそ!



出来上がり!




080817-9

ぼた餅 ・ おはぎ

今は、殆ど『 おはぎ 』って言ってますかね~?



「ぼたもち」と「おはぎ」の違いは、

ぼたんの花が咲く春!
「ぼたんもち」が縮まり「ぼたもち」


で、

はぎの花が咲く秋!
「はぎのもち」が変化して「おはぎ」



なんだそうですね。

ところで

「夏の、お盆にも作るけど?」
なんて思ったことはないですか?

夏の呼び方、冬の呼び方、あったんですね~




謂れ(いわれ)は、どちらも、

作る時に、
炊き上げた米を すり鉢などで 軽く搗くので
 音が隣に聞こえないところから 


搗くとこを知らず

と言うことだそうで!



それが、



夏だと、

搗(つ)き知らず  着き知らず、となり


夜は船がいつ着いたのか分からないことから「 夜船



冬だと、

搗(つ)き知らず  月知らず、となり

月の見えないのは、北の窓だから「 北窓

p( ̄。 ̄) なんとも風流~!


さて

空き箱に入れて

080817-10


( ^^) _□  これ、お兄ちゃんに持ってって!

ヽ(∇ ̄*)o♪ほほ~~い!

娘chanのお盆休み終わり!



にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年01月10日 17時47分39秒
[●極々普通~な日々の献立] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: