北関東でスローライフ♪ 時々都会へ!

北関東でスローライフ♪ 時々都会へ!

2009年02月02日
XML

2月に入ったし

今度 平日で役場を通るようなお店に行く時住民税控除の申請に税務課に寄ってこよう

源泉徴収票を(原票添付だから)スキャン保存した

20年-源泉徴収票


パソコンを起動させたついでに

ブログを覗く

出かける時刻まで時間がほんわりと空いたので

コメントに返信

その出かけ用事の方を書こうかな?
考えていたけど
そっちはちょっと愚痴っぽいし

煮物を作ったので

その煮物がらみのお話を!

こっちも愚痴っぽいかも!?m(_ _)m

ブリ大根です!

翌日の方が美味しいけど

 o( ´∀`)┘   ∪´Å`∪」」」」ー

主人に「待て!」が 絶対通じないだろうから

用事を済ませて帰ってきてすぐに作り

放置した

冷めていく課程で味が浸み込むのよね~

ブリ大根-1


kopanda06さん の金平ネタの時から

食べたくっていた きんぴら も、ゴボウが買えて作れた!

金平ごぼう

ブリ大根 が甘めな味付けなので

きんぴら の甘み調味料は味醂だけにして
少しの醤油と一振りの鰹出汁で さっぱりに仕上げた!

以前

息子が

「ねぇ。お袋の味が煮物じゃないとがっかりする?」

と聞いてきた事がある

大学生の時だったから

きっと仲間内でそんな話題になったのだろう

話の続きを待っていると

「俺さぁ...サンドイッチが、ウチの母chanの味って感じなんだ!」

小中学は給食で、高校生の3年間だけがお弁当だっただけど

パンをお昼にする子は、大抵市販のパンで

自家製のボリューミーなサンドイッチをお弁当に持って来てた

クラスメイトは皆無だったそうな!

 煮物は家の味

サンドイッチ弁当がお袋の味

どっちも母chanが作ってるンだけど

俺はサンドイッチがお袋の味なんだ~

主人に 18年くらい秘密にしていたことがある

私の父は

6月の入籍と10月の挙式披露宴の間に他界したのだが
「施主が、披露宴前の若夫婦だから」を理由に
葬儀告別式はささやかに行うことになり

母は父よりも先に亡くなっていたので
伯母と従姉妹(父の姉と姪)が台所を一手に引き受けて
煮物などを作ってくれた

お通夜も住職には来てもらわずに
ぽつりぽつりと訪れる弔問客の応対をしているくらいで
楽なように段取ってくれた

告別式当日に私に着せる喪服を用意するため

伯母が一足先に帰ったのだが

伯母を外まで見送って
ちょっと葬儀当日の心得なども聞かされて
家の中に戻ると

姑(主人の母)が
伯母が作った ひじきの煮物 に砂糖を加えて
煮直していた

他の料理にも手を加えたのかもしれないけど
私が見たのは ひじきの煮物 だった

見てはいけないものを見てしまった気がして

伯母にはもちろん主人にも言わなかった

その後

主人の実家で台所に立つ機会が何度となく訪れても

野菜のカットは引き受けるけど

「お義母さ~ん、煮えて来たよ~!味つけて!」

を通していたのだが

舅が他界し葬儀告別式

その後の法事が続くにつれ

主人も

いつもの手際と違う私に不思議を感じ

「わざと味付けしないンか?」

と聞いてきて

すぐに話したわけではないけど話した方が誤解されない感じになってきて

ずっと言わずにいた「見てしまった」話をした

「構わねぇよ!味付け好きにしな!おっかぁに何も言わせネェから!」

「俺ぁ、もう おっかぁの味じゃなくてお前の煮物の方がずっと美味しいと思ってたし」

もうそれから6年チョット経つ

美味しいと思ってくれているらしいから

明日の方が味が浸みて超~美味しい

ブリ大根 も今夜 出した


ブリ大根-2

●星:ピカピカ150.gif にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

ランキング 参加中!
[別窓]で開きます 

ポチっとv(_ _)m ありがとうございます

主人に あらためて

お袋の味を聞いたら

「玉ねぎの天ぷらかも!?」

って答えた!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年02月03日 02時28分11秒
[●極々普通~な日々の献立] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: