PR
カテゴリ
カレンダー
キーワードサーチ
前記事
●【やってる!洗濯槽クリーナー】&【やってない?娘に言われた「やってるの母chanだけじゃない!?」】 への
コメント ありがとうございました☆
「ホースでお水足したのね。」
「私も水位を最高位にして今晩やりまーす^^
写メ撮っておこうかな^^;」
「私の家では2台目の全自動の洗濯機です。」
「うちも普通の縦型全自動です。・・・^_^;」
「洗濯層クリーナーって未だかつてしたことないんですよ~~。
是非やってみようと思ってたところなんです!!」
「初めて洗濯機の掃除しました(爆笑)」
そうなの!足さないと
一番 石鹸かすがありそうな所まで届かないンだもの!
「実家の洗濯機、やってみようかと思っていたのですが。
空は勿体ないな~と」
「洗濯機クリーナーは使いますが、
その時に雑巾も洗うというアイデアはありませんでした。
素晴らしい。私も取り入れます。」
雑巾ですから 駄目もとで洗っちゃってます
漂白もされて においも無くなって
Goodです☆
「ブラウスの干し方?初めて見ました。
肩のところがきれいになるの??」
「ブラウス これはやったことなかったです
絶景ですね~ 最近は角ハンガーのみの使用」
「この干し方初めて見たw~~~
私は窓を開けてレースのカーテンをかけた窓際に干してま~す。」
「これならどんな強い風が吹いても大丈夫ですね
私もテレビで見ました」
「ブラウスの干し方良いかもしれないですね♪
以前 虫が洗濯物に卵を産んでいてかなりショックでした。。。」
直射日光で劣化するから保護しているンです!
色物の綿のTシャツとかですと、違いが歴然と出ます
あと、 こちらが田舎なせいか
虫が洗濯物に留まったりするようで...
彼らは 飛び立つとき 身を軽くするため
ピッ!と 噴射させてから飛び立つンです。
すっごく小さな 不純物が付いていたら ソレです!
レースのカーテン越し干しは
ランジェリーとマスクで やっています!
以前
娘chanのビキニの水着が盗まれちゃってから
私と娘のランジェリー類は
網戸でレースカーテン越しに干すようにしています☆
TVでも紹介されていたのですか?
どんな風だか 見たかったな~☆
物干し竿にプラスチックチェーン巻き暦は
もう 23年です!
虫・・・卵を生まれちゃったとは ハード体験ですね!
毎回 必ず やられるわけではありませんが
白モノに遣られるとかなり凹みますから
この一手間は かなり重要ですよ~
「カビキラーは・・・部屋にも使えるんでしょうか?」
写真の商品は 洗濯機用ですけど
応急処置でしたら
キッチンの
塩素系漂白剤を湿らせたペーパータオルで パックすると
カビを抑えられます
「カビキラーでカビと格闘中です。( ̄O ̄ )/」
とりかかりましたか~♪
「綺麗になるんでしょうね
私も一度やってみたけれど 余りごみは出なかったので
よく効用はわからないですけれど」
ステンレス槽の洗濯機になって
液体洗剤を使うようになってから
ウチでも ごみのようなモノは殆ど出ません
どちらかというと 殺菌効果を狙っています
梅雨の今の時期にしておくと
雨降りで部屋干しした時の防臭効果がUPします!
「ドラム式は なかなか洗濯槽洗いが出来にくい。
それ専用の洗剤も少ないし 大体 水がそこまで溜まらないよ?」
「ウチのは縦型乾燥機能付きなんですが、
普通にクリーナーが使えるのか、未検証です(^_^;)」
「だけど、ウチ、ななめドラムだから、
どう使うかわからなくて...(;つД`)」
やはり!?
ウチは、買い替えの時、
置く場所...置ける向き...の都合と
「重力に逆らって傾斜させてるンだもの 寿命が短そう」
と
勝手なイメージを持ち、従来どおりの型の
全自動洗濯機にしたのですが
どんなものなのでしょうねぇ...。
「にゃはは 婿取りですか~(笑)」
「娘さんが家事全般をお母さんに
お任せしようとしていますね!」
「きっと娘さん婿取り予定ですよ(笑)」
「娘さんのオチに座布団3枚です(笑)。」
「微笑ましい♪
母娘の会話に、つい微笑んでしまいます(^-^)♪」
「家の娘も家ではな~んにもしないでゴロゴロしてます。」
願わくば、
「東京でいい男を吊り上げて戻っておいで~」
と
東京生まれの私の 真逆を期待しているのですが...。
ゴロゴロ...うらやましいです☆
帰省してきた時くらいゴロゴロしていてくれると
私も ゴロゴロできるのですが
まぁぁ~~~じっとしていない子なもので
付き合おうとすると、かなりハードです
「最近昔のコメントのお返事が続いていたので
あれ~と思っていたんですよ^^」
昔・・・かな?
出来る限り 次の記事のUP時に
コメント返信記事も UPしているのですが...。
「コメントのカテゴリ名「コメントありがとう」、素敵ですね。」
ありがとうございます!
kopanda06 さんに そう仰っていただけると
嬉しいです!
kopanda06 さん方式を参考にしたのですもん!
の
応募締め切り日時が過ぎました!
皆様、ご応募 ありがとうございました!
明朝 本社会議出張の 主人を送り出し次第
厳選なる抽選を
ちなみに
前回企画時 と同じ方法でと思っています
![]()
つい先ほど 娘からメールで
「21日の朝帰る」と!
今回は、仕事で帰ってくるので
21・22(日・月)・・・
場合によっては 23(火)の午前中まで
自由に動けなくなっちゃいました!
まだ未知の当選者様
プレゼントの発送は 来週 中ごろ以降になりそうです!
○2024(令和6)年1月~の記事一覧 2025年01月31日
●星(☆) どこから描き始める? 2025年01月25日
●おはぎを作って迎え盆して、娘がお産入院… 2024年08月13日