北関東でスローライフ♪ 時々都会へ!

北関東でスローライフ♪ 時々都会へ!

2009年08月27日
XML

妹が

一緒に買ってる通販の化粧品を

9月1日に取りに来るって

連絡を寄越した日に ちょうど献血の広告を見て

話したくなったこと



☆お話☆


お盆の14日 に来て

再掲載BBQこんなフォトで登場した妹に

子どもの頃の私は

すっごい劣等コンプレックスがあったンです

14-No.0031今でも、そうなんですけど


昔から

私は父親似で ごつかったし、くせっ毛で

妹は母親似で スレンダーでさらさらな黒髪の器量良し



世界中(?)の女性の中から唯一 私を選んだ主人でさえ

私が

「昔から 美人不美人って点で ずっと妹にコンプレックスがあった。」



言っても

「あいつかぁ、ありゃぁ特別だからな。」



答えるくらい

妹の容貌は群を抜いていました!

ハイティーン頃~20代頃が 特に顕著☆


劣等コンプレックス全開だったころの私は

例えば 子どもの頃のこんな写真1枚でも

大磯ロングビーチ

自分が目を瞑っちゃっているものだから

妹に焦点を合わせて撮影されたと思ったりしょんぼり


今、思えば バカらしくて笑い話ですけどネ!


それから この父親ゆずりの くせっ毛

○14歳

学校でも 生活指導とか引っかかるし

朝は 爆発してるし

大っきらい!

この生活指導の件については
父が学校に行って、自分の頭をつん出し
「俺の遺伝で天然パーマなんだ!」と言ってくれてます。
父にとっては 自分似の私は可愛くて仕方なかったようです
それでも劣等コンプレックスでした。





それらのコンプレックスが 一瞬にしてぶっ飛んだのは

母の死


母は交通事故で即死でしたから

心の準備もなにもないまま

無いのが普通でしょうけど
闘病生活後とか老衰とかとは覚悟が
やはり違います。父の死のとき思いました。

突然





妹に劣等感を持っていようが
なんだろうが


庇護すべき者



なってしまったこと


5つ半離れていましたから

もう

それ以外の何者でもなくなっちゃったンです



そうして その環境になって

母親目線的に 妹を見るようになると

妹の器量良しは

親を早く亡くしたというハンディキャップ(?)を

補う武器であることに気付いて...。



もっと言うと

自分の命を守る武器だったンだって思うようになって!



大げさ?


いえいえ

冒頭で「献血の広告を見て話したくなった」と言いましたように

妹は輸血経験者です



両親とも他界している今

正式な病名を確認することはできませんが

生まれてすぐ 生命の危険事態があって

1歳になる前に

全血液の交換をしています



不確かな記憶ですが

当時ですと

一般サラリーマンの収入では手術代の調達は厳しく

諦めるケースの多かった病気だったと聞いています




妹を担当してくれた医師が

お子様に恵まれていなかったことと

妹が発するオーラに惚れ込んで

「ウチの養女にしてコネを駆使して手術を」

とまで言ってくれ

手術になったンだと思います

これは

母がそのことを口にして泣いていたので

記憶があります



そういうことで

妹は 元AB型でしたが

今は(手術後から)O型です


そして

実際は

妹は養女にならず

ウチの次女のままです


その辺の経緯はずっと後

私が中学生になってから

--- 母の交通事故死直前 ---

母から聞いています



主人と息子には特に話していませんが

つい先日 なんだったかのきっかけで

女同士である娘に話しました

娘は しみじみ聞いてくれた後

「母chan!ドラマだね~、小説に書きな!」って反応でした!

大げさ?

いえいえ

事実は小説より奇なり


いつか

書き上げてみたいと思うので Blogではまだ...。



何の話でしたっけ?

そう、そう!

妹に劣等コンプレックスを持っていた私の昔話

でしたね。

でも

振り返って

コンプレックスはあっても

自分を嫌いだったことはなく

あじさい寺-02 父撮影


ましてや

妹を 嫌いだったなんてこともないことに

母の死をきっかけに気付いたって話でした!


コンプレックスって結局 愛着なんですね!


ちなみに 献血の広告は コレです


赤十字

■「いのちと献血俳句コンテスト」に応募してみませんか?



日本赤十字社が主催するコンテストで、俳句を通して「献血」をより身近に
 感じていただくことを目的に開催し、今年で4回目となります。

いのちの尊さ、愛、友情、助け合い、感動などについて思うこと、
感じたことを俳句で表現してみませんか?



■昨年の受賞作品

 ・「小春日や 太古の母に 行き着く血」

 ・「書き初めや 心にずしり 命の字」

 ・「クリスマス 見知らぬ命に 献血す」



季語は忘れずに!



■コンテスト詳細

[応募資格] 年齢、男女、国籍は問いません。

[部門]      個人部門

小学校低学年の部 小学校高学年の部 中学生の部
高校生の部 一般の部
           団体部門
          小学校の部 中学校の部 高等学校の部 
             一般団体の部


[応募期間] 平成21年7月15日(水)~平成21年10月20日(火)
            はがきでの応募は当日消印有効



[応募方法] 応募専用はがき、団体(学校・一般)専用応募用紙、
郵便はがき、FAX(A4サイズ)、PC・携帯など

[応募先]     郵送:〒353-0001

             埼玉県志木市上宗岡3-5-11

             日本赤十字社 第4回



             FAX:03-6386-1921


  [お問合せ先]  いのちと献血俳句コンテスト事務局

TEL:048-485-2395

受付時間:10:00~17:00(土・日・祝日を除く)


[URL]       http://www.ken-haiku2009.jp/index.html

↑ こちらのページからご応募可能です。

[その他]     9月20日(日)までに応募いただいた方の中から

抽選で50名に「さっそくエントリー賞」として

【ポケモングッズ】をプレゼントいたします

■日本赤十字社の活動とは?

赤十字は「人道・公平・中立・独立・奉仕・単一・世界性」という7つの
普遍的な原則(赤十字の基本原則)のもとに、世界最大のネットワークを
持って活動する人道機関です。
「赤十字国際委員会」「国際赤十字・赤新月社連盟」「各国の赤十字社・
赤新月社」の3つの機関で構成されており、日本赤十字社は世界の186カ国
に広がる赤十字・赤新月社のひとつです。

【日本赤十字社URL】   http://www.jrc.or.jp/index.html

そんな日本赤十字社の数ある活動のひとつが「血液事業」です。


 「血液事業」とは、一般に、血液を提供していただける方を募集し、その
 血液を採取し、血液製剤として、治療を必要とする患者さんのため、
 医療機関に供給する一連の事業のことをいいます。


 わが国では、病気やけがの治療のため、輸血や血液製剤を必要とする
 人たちが数多くいます。


 この血液製剤は、健康な方々から自発的に無償で血液を提供いただく
 「献血」により作られています。

 血液は人工的に造ったり、長期間保存しておくことができないため、
 血液を必要とする多くの患者さんが、「献血」によって日々救われて
 います。



小説を書く以前の 文章力アップに応募してみようかしら?


ご訪問 コメント ありがとうございます

にほんブログ村にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

人気ブログランキングへ

感謝★v(_ _)m


【別館】 『遊び心』コレクション♪ ギャラリー

【新館】 いろはにさんぽ♪ 道の駅 / SA・PA / 観光地 等のスタンプ収集

【夢館】  ~ H ~  アルバムからはみ出したフォトに・・・ 恋の4行詩を添えて








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年04月29日 00時23分27秒
[p( ̄。 ̄).o0 つぶやきやら小話やら] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: