Doramiちゃんの徒然日記

Doramiちゃんの徒然日記

準2級は親子受験 小2


そう、、恥ずかしいけど、はっきり言っちゃいますが、
私は高校のときに英検3級をとったっきりの、
その後は英語育児を始める前までは本当に英語とは無縁の人だったのだ。

そういえば、娘が1年前に3級をとって、それ以降、家庭の英語の取り組みも
あいまいになり、
気が向いたらやっていた公文英語もついにやめ、あっという間に、半年。
これでは、進歩がないのではないか?と疑問に思いつつ
ためしにどうだーーとばかりに受験。本当は、自分が受けたかったの。キャミは道連れ。
3級の時のご褒美がよみがえるキャミはなぜかやる気。

とはいうものの、3級までのような、英語力に自信を持って臨むわけではなかったから、過去問やらせて、撃沈の日々・・・・。
ってのも、、

あっちゃぁ~~~~ キャミの英語には偏りがありすぎるわあ~。痛感

どういうことって、子供たちの興味のおもむくまま、好きなようにさせていたつけだわ、こりゃ。
取り組みらしいことをしてこなかったキャミの英語は、

 質の悪い子供アニメ英語に染まっている、うう~

 だって、日本語だったら絶対見せないようなニコロデオンの英語アニメとか
 そんなのばっかり見てるんだもん。気が向いたら読んでる本もくだらな系だしさ。
 もっと、幅広いジャンル、そして良質の英語を身につけさせねばー。

まあ、結果はどうあれ、これに気づけたことは、準2受験の最大の収穫だわ。

と、そんな感じで迎えた当日。

まず思ったこと。一緒に受験ってするもんじゃないよぉ。
娘が気になって気になって、集中できなったら、ありゃしない。
問題のページをめくる音、最初は、私が先立ったのに、一向にめくる音がしない。どきどき
と思ったら、次のページ次のページと、キャミのほうがどんどん私より早いペースで進んでいく感じ。
と思ったら、「はぁ~」なんて、20分も時間余らせて、筆入れで遊び始めている。
「こいつ、終わったのか・・・・・」今度はあせる私。遊んでる音が響き渡って集中できないよ~。
もちろん、見直しなんてしない(する気なし)のキャミ。
なんとか、私も終えて、見直しをして、筆記の終わるのを待つ。

そして今度はリスニング。これがまた癖もの、「おいおい、キャミ、聞いてるのか~!と
人の心配している間に、聞き落としちゃったよ~!ってのが3問はあった。
3級までは、一問につき2回読んでくれたよね?たしか。準2は1度しか読んでくれない。ぐすん。

というわけで、なんとか終了。おっとりのんびりのキャミは、
相変わらず合否はどうでもよく晴れ晴れとした様子。

そんなキャミが一言「ママには、負けない!」って言ったのが、
なんだか嬉しいような複雑な心境。いつかは、私を抜くでしょう~。それも近い将来。

私は合格しても、きっと今回キャミはだめだわ~なんて、勝手に娘を哀れみながら帰宅。
あれれーー自己採点の結果、ママもキャミも余裕の合格ライン。おおーオヌシやるのぉ~!!
筆記はもちろん(?)私の勝ち!筆記は、英語だけでなく
背景を知らなきゃ解けない問題が多いからね、小2じゃそんなものでしょう。

でも、恥ずかしながら、リスニングは、余裕でキャミの勝ちだったね。
(過去問やってる時点でそりゃわかってたけど。はは)

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: