三線マンが行く!!<世界一周編・A-side>

三線マンが行く!!<世界一周編・A-side>

PR

Profile

三線マン

三線マン

Calendar

Comments

fjblmfxwnw@ fjblmfxwnw Oj9CyI &lt;a href=&quot; <small> <a hr…
xanax online@ rcCniaGRLUOC <small> <a href="http://www.buyonlinex…
cipro online@ GtDdzQontIEigce <small> <a href="http://www.buyingcipr…
buy xanax@ IprmhoyfJYUqhGnFW <small> <a href="http://www.get-xanax-…
buy ambien@ wlqTMfkYbm <small> <a href="http://www.buybestamb…
2009.04.11
XML
カテゴリ: トルコ
思い返せばトルコ。


ホント、食ってばっかだったな~。


折角インドで減った体重も、リバウンド気味な今日この頃。

桜木は「リバウンド王」でしたが、


俺も「リバウンド王」だ!!


などという冗談も、 冗談ではなくなってきている 今日この頃。

先日、某「歩き方」のトルコ編の「オススメ料理111選」を見ながら、
食ったものに印を付けていったところ、何と、 74種類を制覇 していました。
それプラス、本に載っていないものも十種類以上は食べているはずなので、
1ヶ月で100種類近く 食ってます…そりゃー太りますわな、奥様。

さて、そんなわけでそんな私をファットにした原因、
トルコ料理の数々を、4回目ながら、またまたご紹介します。


ドマテス・ドルマス

DSC_0890.JPG

「ドルマ」とは、トルコ語で「詰まる、いっぱいになる」という意味で、
その名の通り、野菜の中に具材を詰めて調理したものです。
コチラはトマトのドルマス。 甘くて肉厚なトルコのトマトは世界で一番美味い!!
私もK子も、滞在中は本当にトマトばかり食いまくっていました。
その中でも、 一番食べたかったのが、コレ
「今はトマトのシーズンじゃない」ってことで、置いている店がなかった為、
結局K子は食べる事が出来ないまま帰国。K子の帰国後暫く経って、


が、

悲しい事件が。

注文したはいいのですが、

トマトの中身の3分の2は、




私が世界で一番嫌いなナスでした。



ぬか喜び。


ナスは近くに寄ってきた ネコちゃんにあげて
私は悲しくトマトだけを食べました。


ビベル・ドルマス

DSC_0891.JPG

こちらはピーマンのドルマ。日本だと挽肉ですが、
コチラの店はハーブと香辛料で味付けした麦ご飯でした。
日本のピーマンよりも倍程大振りで、食べ堪えも十分です。


ヤプラック・ドルマス

DSC_9682.JPG

「ドルマの王様」 とも言われる、ブドウの葉っぱで作ったドルマ。
中身はバターで味付けしたリゾット。コレに ピラフとパンが付きます
そんなに炭水化物ばっか食って、何がしたいのでしょう?
油もたっぷりで、 ベジタリアンメニューなのに、太る こと間違いなしです。


マントゥ

DSC_0164.JPG

語源は中国の「饅頭(まんとう)」から来ているらしいですが、
どちらかといえば、ラビオリに近いような食べ物です。
トマトソースとヨーグルトで食べます。北京風の肉厚の水餃子の皮を
かなりクセのある洋風な味付けで食べているようなカンジです。
少量でもけっこう腹が膨れるので、 サイドディッシュで注文すると後悔します。


ウスガラ・キョフテ

R0018586.JPG

「キョフテ」とはトルコ風のツクネのことです。
主に牛肉を使用するので、どちらかといえばハンバーグに近い味。
写真は 1920年創業 のキョフテ専門店、 「セリム・ウスタ」 のキョフテ。
付け合わせのグリーンペッパーのピクルスとの相性がまた良いです。

キミレット・キョフテ

DSC_0624.JPG

そのキョフテを「キミレット皿」といわれる鉄板の上で、
世界一美味いトルコのトマトとタマネギとたっぷりのチーズと
一緒に焼き上げた、贅沢なキョフテ。これまた、トルコの白チーズも
美味いので、 トマト+チーズで美味くないはずがありません
ってか、私がトルコで食べたものの中で 一番美味かった食べ物 です。


サルチャル・キョフテ

DSC_1273.JPG

そしてこちらは、キョフテをトマトで煮込んだもの。
コレもたまんなく美味い。トルコで最後に食べたものがコレでした。


煮込み料理の数々

前にも言いましたが、 ケバブばかりがトルコ料理じゃない!!
世界3大料理の神髄は、ロカンタ(大衆食堂)にあり!!
1番最初の「トルコ美味いもの紀行」でもご紹介したロカンタ。
その中で主役と言うべき料理が、煮込み料理です。

例えばコチラは、鶏肉のトマト煮込み。

R0018639.JPG

そしてコチラは、羊のスペアリブの煮込み。

DSC_0168.JPG

珍しいものだと、七面鳥の煮込みもあります。

DSC_9688.JPG

他にも、豆の煮込み、インゲンの煮込み、絶対食べないけど、
ナスの煮込みなんかも定番です。全て 「美味い、安い、早い」
3拍子揃った素晴らしい食べ物です。しかも、何処のロカンタでも、
世界一美味いフランスパンが食べ放題。
そりゃー 「太るな」っつー方が無理 ってもんですよ、大将。


テスティ・ケバブ

DSC_9155.JPG

最後にご紹介するのがコチラ。写真手前の、大皿に乗った料理です。
カッパドギアの名物料理で、細かく切った肉や野菜をソースと一緒に
壷に入れて、じっくりと蒸し焼きにした料理です。
現地で知り合った同邦の旅人みんなで夕食に出かけたときに頂きました。

コレのサーブの仕方がけっこうスゴい。

なんと、皿に盛られた状態ではなく、 目の前で壷を割ってくれる のです。

まずは、トンカチで壷の上の方をぐるりと割っていき、

DSC_9148.JPG

きれいに割れたらスプーンで中身を掻き出してくれます。

DSC_9151.JPG

希望があれば 自分で割る事も出来る そうですが、
嘗て、何百人もの旅行者がコレに挑戦し、
「割り方がヘタクソで壷の破片を料理の中に入れてしまう」
という 悲しい事件を引き起こしている らしいので、
スタッフに割ってもらう方が無難だと思われます。


さて、そんなわけで、しつこく連載し続けた
「トルコ美味いもの紀行」如何だったでしょうか?
他にも、まだまだまだまだ、紹介し切れていないおいしいものが、
トルコにはゴロゴロと転がっています。

しかも、 肉ばっか。

宣言します。

今からJリーガーを目指すよりも無理

皆さんも、トルコにお越しの際は 太る事を覚悟して 、旅に臨んで下さい。


ちなみに、ここシリア。


基本的に ケバブ以外の食い物をあまり見掛けません

一応、探せばあるにはあるのですが、 トルコ料理とけっこう似ている ので、
たぶん、「シリア美味いもの紀行」は割愛することになると思います。

ケバブ…

正直飽きたな。

いや、美味いんですがね。


悲しい事に、次のヨルダン、エジプトも、
基本的に ケバブ攻めの毎日 だそうです。

自炊したなー。


にほんブログ村世界一周ブログランキング参加中!!
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
 ↑ ↑
「面白いじゃん」とか「コイツバカじゃん!!」とか思ったら、
クリックして頂けると嬉しいです。狂喜乱舞します。


      *     *     *     *     *

今回の旅で、資金面で協力して下さっているスポンサー様、
堀明則さんのブログです。

香港で起業した社長の和僑のススメBlog

その堀氏が経営する会社のサイトです。

【ホープウィル投資管理株式会社】
マカオの不動産、資産管理のゲートウエイ企業
Hopewill Investment & Management (Macau) Ltd .
+++++++++++++++
知ってて得する「ファンド講座」ミニ「e冊子」プレゼント
ご希望は  fund@hopewill.com  まで。
香港、ファンドの魅力をお伝えします。
+++++++++++++++++++++++++++++++
国際電話低料金サービスをご提供しています。
こんな方に・・
「海外とのやり取りの多い企業、また個人の方に」
「海外にご家族やご友人がいて、頻繁にやり取りをされる方に」
◆最大88%OFF!業界トップクラスの低料金サービスを
 24時間均一料金で提供します!
◆登録料・基本料は一切不要!通話料のみのお支払で
 安心してご利用いただけます!
お申し込みはオンラオインですぐできます。 ▼▼▼▼▼
http://www.nittel.bz/idd/iddservice.php?a-cd=202
+++++++++++++++++++++++++++++++

ありがとうございます!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.04.12 02:25:36
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: