三線マンが行く!!<世界一周編・A-side>

三線マンが行く!!<世界一周編・A-side>

PR

Profile

三線マン

三線マン

Calendar

Comments

fjblmfxwnw@ fjblmfxwnw Oj9CyI &lt;a href=&quot; <small> <a hr…
xanax online@ rcCniaGRLUOC <small> <a href="http://www.buyonlinex…
cipro online@ GtDdzQontIEigce <small> <a href="http://www.buyingcipr…
buy xanax@ IprmhoyfJYUqhGnFW <small> <a href="http://www.get-xanax-…
buy ambien@ wlqTMfkYbm <small> <a href="http://www.buybestamb…
2009.04.27
XML
カテゴリ: エジプト
ここ数日天候に恵まれず、どんより雲の下、生気の全く感じられない目で
昼間からビールとシーシャで日がな一日を持て余し過ごしたダハブ。

そんなイヤーな天候が続いていましたが、遂に本日目出たく久々の晴天。
風が強いので半袖だと少し肌寒く感じられる程の気温ですが、
気持ちのいい日差しが降り注いでいます。

「ブルーホールに行かないか?」

というお誘いを頂きました。

「ブルーホール」とはダハブ近郊でも第一級のダイビングスポットです。
入り江状に入り組んだリーフが一 気に120mまでドロップしている

群生しているということで、ダイバーたちに人気のポイントであると同時に、
比較的波や海流の影響を受け辛いことから、スノーケリングスポットとしても人気があります。
「それは行かねば!!」ということで、マスク・スノーケル・フィンの3点セットを担いで
ガタゴト道をジープの荷台に揺られ、ウワサの「ブルースポット」へ
お魚さんたちと戯れに行ってきました。

ダハブの宿から、北上すること約20分。

右手には草木1本生えることを許さない不毛の岩山、
左手には豊穣を司る紺碧の紅海が広がる、対比的な風景の中に、
目指す「ブルーホール」は大きく口を開けていました。

DSC_2857.JPG

写真左手側の、入り組んだ青色の部分が、そのブルーホールです。
50mプールよりも多少大きいくらいの広さで、

ちなみに、緑色のところは50cm程の深さしかありません。

折からの向かい風で、正直死ぬ程寒いのですが、
折角やってきた一級ポイント。3点セットを身に付けて、
意を決して体を海に委ねました。


さて、本日は強い味方がいます。



何と、 10m防水のデジカメ を持っていたのです!!

タイのタオ島でもここダハブでも、正に「竜宮城」と呼ぶに相応しいような
水の中の様子を皆さんにお見せ出来ないのが、非常に歯がゆかったのですが、
遂に、待ちに待った防水仕様のカメラを持った旅人と出会うことが出来たのです。
早速 「貸して貸して貸して貸して貸して貸して」 耳元で「貸して」を1000回くらい唱えて
Y君を 洗脳 することに成功。無事カメラをゲットして海に入ることとなりました。

人生初の水中写真なので、大したものは撮れていないですが、
その雰囲気だけでもお楽しみ下さい。

まずは、リーフ内側の珊瑚と魚たち。

P4273209.JPG

この下が、120mの深さまで続いています。

P4273208.JPG

こちら、沖縄と同じロクセンスズメダイの群れ。

P4273241.JPG


リーフ際にて。中央に小さく映っているのが私。水深は7m程。
一面をビッシリと覆う珊瑚に感動です。

P4273215.JPG

よく見掛ける赤い魚。紫掛かった方がオス、オレンジ色のはメス。

P4273221.JPG

大きなブダイが岩の隙間から出てきました。

P4273225.JPG

水面近くでは、50cm程のダツがヒナタボッコを楽しんでいました。

P4273212.JPG

こちらはリーフ外側。

P4273234.JPG

リーフの外の水深は計測不能。
一説によると、 水深600m だとか。この下が600m…信じられないですね。

P4273255.JPG

ソフトコーラルも美しく揺らめいています。

P4273259.JPG

こんなカンジの紅海沿岸部、如何だったでしょうか?
残念ながら、私の技術が足りなさ過ぎて青み掛かった分かり辛い写真ばかりですが、
実物は本当に色とりどりで、本当に水の中のお花畑のような風景を見ることが出来ます。
透明度は、この辺りで20m程。超が付く程クリアーな水質で、
遠くの魚までバッチリ見ることが出来ます。

ちなみに、このクリアーな水質の秘密は、流入する河川が極端に少ないからだそうです。
通常、山の土砂や養分が川から海へ流れ込み、水を濁らせるのですが、
典型的な砂漠気候のこの場所では、海に注ぎ込む川が極端に少ないそうで、
故にこれだけの透明度を維持することが出来るのだそうです。

でも、人の手が加わればそんな美しい海が汚れてしまうのもあっという間です。
現在、ダハブ周辺では船舶の乗り入れ禁止やダイビングの際は着底禁止にするなど、
様々な努力を重ねて環境の保全に取り組んでいるようなのですが、
これとて、マナーを欠いたほんの一握りの人間によって、
崩されてしまう可能性だって、ありえなくはないです。

本当に、いつまでもこのままであって欲しいと思います。

P4273260.JPG


それにしても、 寒い

30分も泳げば、寒さで手足が冷たくなり、唇も真紫。
結局、30分×2本程でギブアップ。「寒い寒い」と震えながら、
日が当たる場所で鳥肌全開で奥歯をガタガタいわせていました。



余談ですが、この後昼メシ代わりにスーパーで買ったパウンドケーキを食べたのですが、
3分の1程食べた時点で、
変な色をしている
ことに気付きました。よく見てみると


カビだらけなんですね。


時既に遅し。


何で全く気付かなかったのでしょうか?


「やーべぇ、かーなり食っちまったよ…」と後悔するも、最早どうすることも出来ません。
とりあえず、宿に戻ってから、ビオフェルミンと正露丸をダブルで飲み込み、
今のところはどうにか無事 です。

インドを制したこの胃袋。

何事もないことを皆さんも祈って下さい。




え?

シナイ山はどうしたって?



いやぁ~、今晩の出発は無理ですねぇ~。
泳いでしまった日は、正直しんどいッス。

1日に2つも運動なんて、死んでしまうよダメ人間。


明日こそ行きます。



…たぶん。


P4273242.JPG




にほんブログ村世界一周ブログランキング参加中!!
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
 ↑ ↑
「面白いじゃん」とか「コイツバカじゃん!!」とか思ったら、
クリックして頂けると嬉しいです。狂喜乱舞します。


      *     *     *     *     *

今回の旅で、資金面で協力して下さっているスポンサー様、
堀明則さんのブログです。

香港で起業した社長の和僑のススメBlog

その堀氏が経営する会社のサイトです。

【ホープウィル投資管理株式会社】
マカオの不動産、資産管理のゲートウエイ企業
Hopewill Investment & Management (Macau) Ltd .
+++++++++++++++
知ってて得する「ファンド講座」ミニ「e冊子」プレゼント
ご希望は  fund@hopewill.com  まで。
香港、ファンドの魅力をお伝えします。
+++++++++++++++++++++++++++++++
国際電話低料金サービスをご提供しています。
こんな方に・・
「海外とのやり取りの多い企業、また個人の方に」
「海外にご家族やご友人がいて、頻繁にやり取りをされる方に」
◆最大88%OFF!業界トップクラスの低料金サービスを
 24時間均一料金で提供します!
◆登録料・基本料は一切不要!通話料のみのお支払で
 安心してご利用いただけます!
お申し込みはオンラオインですぐできます。 ▼▼▼▼▼
http://www.nittel.bz/idd/iddservice.php?a-cd=202
+++++++++++++++++++++++++++++++

ありがとうございます!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.04.28 02:47:10
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: