三線マンが行く!!<世界一周編・A-side>

三線マンが行く!!<世界一周編・A-side>

PR

Profile

三線マン

三線マン

Calendar

Comments

fjblmfxwnw@ fjblmfxwnw Oj9CyI &lt;a href=&quot; <small> <a hr…
xanax online@ rcCniaGRLUOC <small> <a href="http://www.buyonlinex…
cipro online@ GtDdzQontIEigce <small> <a href="http://www.buyingcipr…
buy xanax@ IprmhoyfJYUqhGnFW <small> <a href="http://www.get-xanax-…
buy ambien@ wlqTMfkYbm <small> <a href="http://www.buybestamb…
2009.06.30
XML
カテゴリ: イタリア
さて、そんなマヌケ事件から遡ること24時間前。

私は同じ宿の日本人旅行者3人と共に、
カプリ島という島に向かうフェリーの中にいました。

嘗て、ローマ皇帝(誰かは忘れた)始め、多くの芸術家たちが、
その風光明媚な風景を愛したことで知られるカプリ島。
地中海特有の濃紺の海と見事にスカイブルーの空、
爽やかな太陽が美しいリゾート地としても人気の島です。

そんなリゾート地に何をしにきたのかというと、
たまの贅沢、庶民生活を一時期かけ離れ、高級ホテルのプールサイドで、
ブルジョワなリゾートを満喫する為 モチロン嘘 で、

を見る為です。

その名の通り、真っ青に輝く海に続く洞窟のことで、
皆さんもテレビやガイドブックで目にされたことがあるかもしれません。

タイのパンガン島を始め、沖縄の真栄田岬にも「青の洞窟」と
呼ばれる場所がありますが、この、カプリ島のものが元祖も元祖。
本場の「青の洞窟」が、果たしてどれくらい青いのかを確かめるべく、
こうしてわざわざフェリーに乗ってやってきた次第です。

波も殆どない穏やかな海の中をのんびりと進んだ船は、
1時間半ほどでカプリ島のグランデ・マリーナ港に到着しました。
石灰質の岩肌が覘く濃い緑の山に、インクをこぼしたような蒼い空、

まるで出来の良いCGか絵画のよう。
現実離れした地中海の島の景色に息を呑みます。

DSC_8024.JPG

そこからバスを乗り継いで約1時間。
断崖絶壁にへばりつくような山道を、立ち乗りも含めて20人も乗れば
いっぱいいっぱいになってしまう小さなバスは、ネコの額のように狭い道を


↓崖の上から見下ろした、港周辺の景色。

DSC_8112.JPG

クネクネした山道の連続で、半ばグロッキーになりかけた頃、
バスは漸く青の洞窟近くの、海辺の広場に到着しました。

沖縄の「青の洞窟」は、珊瑚礁が隆起して出来た鋭い岩肌の絶壁を
降りて行く根性があれば歩いて行くことも可能なのですが、
本場の洞窟はどうやらそれは不可能なようで、
洞窟に入るには手漕ぎの小舟に乗り込んで中に入るしかないようで、
洞窟の入り口には、そんな小舟と舟街の人々でガヤガヤと賑わっていました。

DSC_8041.JPG

20分ほど待って、いよいよ我々の順番。

腹の出っ張った無愛想な船頭のオヤジの指示で、
恐ろしく不安定な舟に1人ずつ乗り込んで行きます。

ちなみに、洞窟に入るには入場料がいるのですが、 チケット売り場も海の上

DSC_8045.JPG

大きな舟が通り掛かる度に、引き波で激しく前後左右に揺れるチケット船。
「何も、 無理して海の上に売り場作らなくてもいいと思う んだが…」
とツッコミたくなりますが、みんな楽しそうなので、これでいいのでしょう。

その知名度に反して、入り口は 劇的に狭い 「青の洞窟」。

DSC_8047.JPG

「波が高いと中に入れない」とか、「温暖化の影響で海面が上昇して、
その内見れなくなる」と言われているのですが、その理由が分かりました。

直径1mあるかないかの穴を、乗客は全員船底に寝そべって、
船頭は入り口の上部に通された鎖に?まり、
ちょうど「リンボーダンス」のような状態で、
上半身を大きくのけぞらせながら、小さな入り口を一気にくぐり抜けます。

全員船底に寝そべり、オヤジが力強く鎖を辿って勢い良く入り口をくぐると、





蒼い!!!!!!


DSC_8079.JPG

「青い」ではなく、本当に「蒼い」という文字がしっくりとくる、
まるでブルーオパールの輝いている部分や、色の濃いアクアマリン、
ラピスラズリの濃紺を透き通らせたような青さとでもいいましょうか。
限りなく透明感があるのに、限りなく濃い青、その青が、
まるでアマゾンの蝶が羽を羽ばたかせる度に色を変えるかのように、
波のうねりと光の反射で行く通りにも色んな青を称えながら光り輝いています。
オヤジの話によると、水深は20m程度、洞窟の奥行きは60m程。
何で青いかまでは、残念ながら説明してくれませんでしたが、
兎に角、その「青」は、元祖の名に恥じない、素晴らしい「青」。

DSC_8069.JPG

中にいた時間はほんの5分程でしたが、わざわざ来た甲斐がありました。

帰り掛けに、アナカプリとカプリの街を一回りして港へ。

↓カプリ中心のパラッツォ(広場)。

DSC_8174.JPG

全然関係ないですが、アナカプリの街の民家の門で、
沖縄のシーサーそっくりの像 を発見したのには感動しました。

DSC_8150.JPG

石灰岩を切り出して作られた壁も沖縄そっくり。
文化は海を渡るのですね。咲き乱れるブーゲンビリアの花も相まって、
ちょっとだけ沖縄に帰りたくなりました。

DSC_8185.JPG

あー、美味いソーキソバが食べたい。

気が付くと、6月も今日で最後ですね。
いつの間にか、イタリアの太陽も夏本番です。

DSC_8188.JPG


にほんブログ村世界一周ブログランキング参加中!!
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
 ↑ ↑
「面白いじゃん」とか「コイツバカじゃん!!」とか思ったら、
クリックして頂けると嬉しいです。狂喜乱舞します。


      *     *     *     *     *

今回の旅で、資金面で協力して下さっているスポンサー様、
堀明則さんのブログです。

香港で起業した社長の和僑のススメBlog

その堀氏が経営する会社のサイトです。

【ホープウィル投資管理株式会社】
マカオの不動産、資産管理のゲートウエイ企業
Hopewill Investment & Management (Macau) Ltd .
+++++++++++++++
知ってて得する「ファンド講座」ミニ「e冊子」プレゼント
ご希望は  fund@hopewill.com  まで。
香港、ファンドの魅力をお伝えします。
+++++++++++++++++++++++++++++++
国際電話低料金サービスをご提供しています。
こんな方に・・
「海外とのやり取りの多い企業、また個人の方に」
「海外にご家族やご友人がいて、頻繁にやり取りをされる方に」
◆最大88%OFF!業界トップクラスの低料金サービスを
 24時間均一料金で提供します!
◆登録料・基本料は一切不要!通話料のみのお支払で
 安心してご利用いただけます!
お申し込みはオンラオインですぐできます。 ▼▼▼▼▼
http://www.nittel.bz/idd/iddservice.php?a-cd=202
+++++++++++++++++++++++++++++++

ありがとうございます!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.07.01 00:52:42
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


...  
TGGH さん
す....すげぇ青い (2009.07.01 01:58:58)

これは  
タタタ さん
いいですね~
洞窟内とっても綺麗ですね><

そしてシーサー的な写真は沖縄感ありますね~ (2009.07.01 08:35:21)

Re:イタリアのワイン事情と青の洞窟<洞窟編>  
koko さん
やっっっっっばいぐらい蒼いですね!!!!!!!!!

ここ行ってないから羨ましいです↓↓
韓国人宿情報、遅いかもせんけど送りますねぇ~^^ (2009.07.01 09:50:38)

行かなくちゃ  
なおにん さん
青の洞窟、行きたいなぁ。行っても天候条件が良くないと見れないって聞いてるので二の足踏んでるんですが・・・やっぱ行きたい。体感したい! (2009.07.01 15:23:58)

きれいですね。  
nonki さん
蒼の洞窟って、こんなにきれいなんだ~。
暗くて狭い所が苦手な私には、行けない所です、ってか、ナポリへまず行けないし(笑)けんすけ君のブログでイタリアを沢山見させてもらいます。 (2009.07.01 23:30:50)

Re:イタリアのワイン事情と青の洞窟<洞窟編>(06/30)  
be natural さん
久しぶり。今日沖縄に帰ってきた。イタリアでは会えなくて残念。
 イタリアは宿も高くて貧乏旅行には大変だな。でも食材は他よりもかなり豊富なので自炊するには最高でしょう。変なリストランテ入るより自分で作って食べるのがおすすめ。それかピザを買って食べるか。かなり、むむって思うお店多いから。
 それからシチリアは絶対行ってみて。イタリアで今の所一番おすすめ。

 こっちは明日からお店。

 まだ世界を旅できていいなぁ。

 それでは。        hinata

  (2009.07.02 01:27:36)

レス  
三線マン  さん
>TGGHさん
そう、青いのです!!

>タタタ
でも、沖縄のも負けてなかったぜ。泳げるし。
こっちの青の洞窟も泳いでみたかったさ~。

沖縄はそろそろ梅雨明けだね。いいなー。

>kokoちゃん
あれ?kokoちゃんはナポリには行かなかったの?
メール見たよ。マジでありがとう!!ホント、助かるよ。
ローマとナポリは既に通り過ぎてしまったし、
ミラノは下に書き込みしてくれてるなおにんさんの
お宅にお邪魔する予定だから、ヴェネチアでは
ぜひ、その韓国人宿に泊まってみることにするよ。

>なおにんさん
いやー、行った方がいいですよ~!!
私は運良く、イッパツで見ることが出来ましたが、
人によっては「洞窟待ち」なんてこともあるみたいですね。
でも、ナポリもいいとこですよ。どことなく香港みたいで(笑)。 (2009.07.02 04:40:04)

レス  
三線マン  さん
>nonkiさん
入り口が狭くて、光が強い上に、
水深があって、尚かつ透明度が高いからか、
思った以上に青いのでびっくりしました。
狭いのは入り口だけで、中は全然狭くないですよ。
イタリア、旅行もしやすいし、いいところなんで、
ぜひいつか、機会があれば行かれることをオススメします!!

>日向さん
ホント、タイミング悪かったですね~。
メール、やっぱり届いていませんでした。何故?
イタリア、確かに自炊には最高です。特に野菜!!
こっちのトマト食べたら、もう日本のトマトなんて
食べられないですね。確かに、ピザは美味いですが、
パスタは自分で作ってもそこまで差はないなーってのが
感想ですね。店で食うと高いし、量も少ないし。
シチリア…どうしようか迷ったんですが、
もう北上しちゃいましたよ!!うーん、後でイタリアに
戻ってくるかもしれないので、そしたら行きます。

今日からお店ですか。昨日の今日で大変ですね。
きっとまた美味いメニューが増えてるんだろうなー。
やっぱ、日向さんの作るパスタが世界一です(笑)。
沖縄帰ったら美味いもん食わして下さい!! (2009.07.02 04:47:20)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: