熱くてなかなか食べられない
次の予定が入っている
時間がないぞ早く食べて~
中央フリーウェイで渋滞にはまり
河口湖には行けず
小作の駐車場で見た
富士山が綺麗でしたね
どうしても午後だとかすんでしまいますが
さて時間がありません
修学旅行というからには学習もしなければなりません
山梨と言えばぶどう
ぶどうといえばワイン
行きましょう
![]()
サントリー 美登の丘ワイナリーへ
![]()
高速が渋滞していたせいで
皆さん時間ギリギリで到着です
まずは受付を済ませて![]()
![]()
参加証をもらいます
車で来ている方の運転手には
ハンドルキーパー証を![]()
ぶら下げます
ワインだからでしょうか?
女性やカップルの方が多かったような
>ずはホールで簡単な説明ビデオを見てから![]()
ワインセラーの見学です![]()
まずは樽熟庫から![]()
コンクリートで出来てますから
中はひんやりと
沢山の樽が並んでいます![]()
樽には![]()
詰めた日? が刻印してありました
樽の部材![]()
この板を組み合わせて樽にするそうです
職人技ですね
続いてはビン熟成庫![]()
ビン詰めされたワインが![]()
盗まれないように
鍵がかかっています
私が生まれる前の![]()
貴重なワイン
素敵なお姉さんが![]()
案内してくれます
菌に感染することによって
貴腐化したブドウを用いて造られた
「 貴腐ワイン
」![]()
ビックリするお値段です
試飲もできるそうですが値段を聞いてまたびっくり
でも、うまいんだろうなぁ
次は、バスに乗って![]()
次の場所に行きましょう
熟成庫見学後は
バスに乗って(すいませんサントリーのバスです)
お姉さんの案内付きで![]()
山の上の方に
周りに広がる
右も![]()
左も![]()
葡萄
葡萄畑の見学です
葡萄は最長で30年ほどで植え替えるそうで
日当たりや風、雨量によっても味が変わり
展望台からは
甲府盆地に富士山
富士山をバックに記念撮影
シャッターを切る掛け声は・・・![]()
1・2・3 (さん)
トリ~
約1時間のワインの学習はこれで終わりです
醸造所エリアから![]()
ワインガーデンに移動して
いよいよ試飲です
レストランワインテラス![]()
ワインテラスからの眺めも![]()
早い時間だったら最高かも
それでは頂きましょう![]()
左上:リースリングフォルテ(辛口 白)
左下・:甲州(辛口 白)
右上:マスカットベリー(ライトボディ 赤)
右下:にごりロゼ(やや甘口 ロゼ)
それぞれ好みがあると思いますが私的には甲州が
何せ 違いのわからない男ですから
最高級の貴腐ワイン
登美ノーブル・ルージュ![]()
¥210,017
(税込 720ml)
ご馳走様でした
さて時間ももうすぐ5時
早く宿に向かいましょう
山沿いの道をひた走り
やっと今日泊まる宿が![]()
見えてきました
山梨県南アルプス市 日本秘湯を守る会
>
桃の木温泉
女将さんがお出迎えです![]()
館内はこんな感じです![]()
さて夕飯まで時間がありません
ひとっ風呂浴びましょう
つつじを見ながら露天風呂に入る![]()
至福の時
温泉はほんのりと硫黄の匂い
表面には湯の花でしょうか
お風呂の後は夕飯です![]()
山の幸がたっぷりと
塩焼きにお肉、美味しかったぁ
ご飯の後はもちろん部屋で2次会
日付が変わる頃まで盛り上がるのでした・・・
旅行2日目
旅行のときくらいゆっくり寝ていればいいものの
6時に目が覚めてしまって(年かもしれない)![]()
みんなは寝ていましたが
朝のお散歩です
新緑が鮮やかです![]()
紅葉の時期に来たら![]()
どんな景色が見られるのか
来てみたいですね
宿に帰って、朝風呂に入り朝食です![]()
普通のご飯におかゆ
普段食べないですが両方頂きます
飲みすぎた朝はいいかも
若女将さんの入れるコーヒーで![]()
出発までのわずかな時間を
いよいよお別れのとき
メンバーにも独身がいるので若女将さんと・・・と思ったら
愛しても愛してもあ~人の妻
残念です![]()
若女将の佑香さん
もうすぐお子さんが生まれます
女将さんと2人で車が見えなくなるまで手を振っていただいて
今回は大変お世話になりました
さて、2日目の予定も一杯です![]()
子供の日が過ぎてもこいのぼりが泳いでます
途中、コンビニに立ち寄ったら
若干1名、トイレから出てきません
だから~、遅れちゃうって
そしてやってきのは
サントリー白州蒸留所
まだ飲みます
先ほどのトイレが響いて遅刻
蒸留所の見学は出来ずに
貯蔵庫だけの見学です
ワインと同じように樽詰めされウイスキー![]()
1973年の年代物も
いくらするんでしょうね
見学後はもちろん試飲![]()
10年物をハイボールで
12年物を水割りで頂きます
お土産の一覧
お菓子やミニボトル![]()
樽をリサイクルした製品などいろいろと
響30年 ¥105,000 やっぱりするね~
そこのオヤジ2人![]()
ナンパなんかしてないで早くいくぞ~
![]()
次がお待ちかねです
サントリー白州工場から
車で2分の場所
シャトレーゼ 白州工場![]()
アイスクリームや製餡の製造工程の学習です
最初に概要のビデオを見ますが
やっぱり遅刻で別な場所で待機
いよいよ工場内を歩きますが![]()
稼働している機械の撮影はご遠慮くださいと言うことで
関係ないところの写真のみ
ちなみにシャトレーゼで使われる餡は
全部この工場で作っているそうです
一通り見学後
本日のメインイベント
赤コーナー 40おやじ軍団
青コーナー シャトレーゼアイス軍団
20分1本勝負 食べ放題
FIGHT!![]()
コーンアイス 4種類、ステックアイス 5種類
全部で9種類
とりあえず・・・![]()
キャラメルコーンアイスを
次は
その次は
最後は![]()
合計4つ頂きました
おやじたちの2日目のお昼ご飯でした
お腹も満たしましたし
次の場所へ
八ヶ岳を左に見ながら
昔は有料だった清里高原道路を![]()
走ります
やってきました
長野県
![]()
福寿草さん、お邪魔します
この道を通るなら
よってみたい場所
日本の鉄道の一番高い場所へ(鉄ちゃん少し入ってますから)![]()
JR最高地点碑
ちょうど記念撮影中
列車通過![]()
↑この位置です最高地点
これじゃない
ハイブリット車両が見たかった
また見に行きましょう
アイスがお昼というわけにはいきませんから
隣のレストランでお昼ごはん![]()
一時半を過ぎても
お客さんが沢山
メニューを見てみると
やっぱり蕎麦かなぁ
特大盛りという名の最高地点盛り
みんなで食べれば怖くない
最高地点盛り3つ
![]()
個別に頼むよりお得なんだもん
手打ちで美味しかったですよ
お昼を食べて![]()
いつもコメントをくれる
ラーク7447さんが
この辺を爆走していたのを思い出し
ナビチェックするも出てこず
記憶を頼りについたところが![]()
八ヶ岳が一望できる平沢峠![]()
私たちのようなギャラリーはほとんどいません
ライダーの方やハイキングの方が沢山
周りを見ると遠くに<
白い物が見えるじゃないですか
行ってみましょう
そして着いた先は
国立天文台![]()
野辺山宇宙電波観測所
電波で宇宙を観測しているとか
ミリ波干渉計(アンテナ直径10m)と![]()
電波ヘリオグラフ(アンテナ直径80m)
45m電波望遠鏡![]()
見学中も移動しながら観測中
奥の展示施設には難しいことがたくさん書いてあり![]()
研究員のお姉さんが中で笑顔で研究中
私にはチンプンカンプン
電波で見た今日の太陽
詳しく知りたい方は
国立天文台のホームページへどうぞ
時間も4時近くになりましたから
帰るとしましょう
星の郷八ヶ岳野辺山高原
100Km
ウルトラマラソン開催中![]()
お猿さん
君は100km走ってないよね
さすが標高が高いです![]()
気温16度 涼しいというか寒く感じます
国道141号を北上
佐久南インターから上信越、おぎのやへよって、関越・北関東道へ
そのまま帰らず
佐野田沼インターで途中下車
奥様に怒られますから
途中で夕飯を食べていきましょう
ラーク7447さん情報提供
ありがとうございます![]()
ラーメン 大金へ
コシのある中太縮れ麺と鳥ガラと野菜の透き通ったスープ![]()
野菜たっぷりのヘルシーなジャンボ餃子
美味しい~![]()
完食です
後は本当に帰るのみです
事故も泣く全員無事に帰ってこれました
今回立ち寄った
サントリー美登の森ワイナリー・白州工場
シャトレーゼ白州工場
国立天文台宇宙電波観測所
入場無料です
サントリーとシャトレーゼは予約が必要ですので
大好きなあの方と、夏休みお子さんと
出かけてみてはいかがでしょうか
これで通常の旅の報告は終わります
長々とありがとうございました