PR

Profile

torres8

torres8

Comments

torres8 @ Re:帰ってきたトレス8(11/10) 今 海岸の家にいます。23度24度で涼しい…
torres8 @ Re:帰ってきたトレス8(11/10) 2025新年あけましておめでとうござい…
torres8 @ Re:帰ってきたトレス8(11/10) ドイツからスペインには7月末くらいに飛ぶ…
torres8 @ Re:帰ってきたトレス8(11/10) 今 ドイツにいます。 雨ばかり、早くスペ…
torres8 @ Re[1]:帰ってきたトレス8(11/10) アラネアさんへ 覚えてますよ。今東京の自…
2006/09/05
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ラ・バキージャ、“La Vaquilla“、『子牛』、というミゲルのフィンカには、

ミゲルのお気に入りの馬たちがいます。

ミゲルが、機嫌がいい時には、よく、ラ・バキージャに行こうと誘われます。

馬は、ミゲルの唯一つの道楽なんですね。

従ってミゲルは、馬の売り買いをしてるわけではありません。




ラ・バキージャの入り口を入ると、そこに、10頭くらいの羊がいました。

ミゲルが、一声、さけぶと、羊はすべて、侵入して来た、

狭い木立(柵)の隙間に殺到し、先を争うようにして、

一目散に逃げ去りました。




面白いのは、羊たちは、自分達が、入ってはいけないところに入っている、

と自覚しているらしい、ことでした。

なぜなら、羊はいろんな方角には逃げなくて、

すべて、ほころびた、木立の柵の隙間に入り込もうと争っていたからです。





ミゲルが大きな口笛を吹くと、遠方にいた、馬が我々の所を目指して、

走ってやってきました。



口笛で馬が走って来るなんて!



ちょっと感動のアンダルシア、Andaluciaのtorres8でした。

べつに、その時、我々は、えさを持ってきたのではないのです。


ミゲルは馬達をなでたり、さすったり、足をみてやったり、

普段のぶっちょうずらを、笑顔にかえての大サービスでした。




私も知っているのですが、馬は呼んでも簡単には近づいてはきませんよね。



せいぜい、私は、柵のそばにいて、ニンジンをあげるくらいが、せいいっぱいです。




『torres8、馬の写真を作ってくれ、

電機ボックスで見るのじゃなくて、本物の写真だあ~ぞ。』 ミゲル


『わかった、わかった。出来たら送るから。』 





注: 電機ボックス、つまりPCとモニターのこと。



それにしても、馬ってもおとなしくて、すごく優しい表情してますよね。

べちゃくちゃしゃべらないし、草食動物だからですかね。



クリックしてやってくださいネ!御協力ありがとうございます!

1 にほんブログ村 海外生活ブログ スペイン情報へ



BBSへのご返事遅れてすみません!

できれば、コメント欄に書き込んでいただけるとすぐご返事できると思います

日記の内容には関係ないことでも大歓迎です。

勝手なこと言ってごめんなさい!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/07/11 07:24:41 AM
コメント(20) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:( photo ) ヘレス・デ・ロス・カバジェロス、Jerez de los Caballeros村の馬(09/05)  
ぬいぬい13  さん
とてもイイ相棒なのでしょうねー。
いい写真出来るとイイですね。

みる限り競走馬のような感じの馬ですね♪ (2006/09/05 11:16:07 PM)

Re:( photo ) ヘレス・デ・ロス・カバジェロス、Jerez de los Caballeros村の馬(09/05)  
れおんmama  さん
乗馬、してみたいなぁ~。
馬って、スッゴク頭イイから人間見るんでしょ?
ミゲルが口笛を吹くと馬がやってくるなんて、格好いいですね♪
何だか映画みたいo(*^▽^*)oあはっ♪ (2006/09/05 11:22:12 PM)

ホントかっこいい~♪  
Lovely Reading  さん
口笛を吹いて馬が自分の方に走ってくれなんて!かっこいい~。
映画みたいですね!

>電機ボックス、つまりPCとモニターのこと。
・・笑!
ミゲルさん、可愛いなんて言い方は失礼かもしれませんが・・でも可愛いです。
馬が大好きなんですね。 (2006/09/06 01:44:06 AM)

Re:( photo ) ヘレス・デ・ロス・カバジェロス、Jerez de los Caballeros村の馬(09/05)  
rouge rouge  さん
馬はものすごく信頼しきっているのでしょうね。バディ関係なんでしょう。動物と心のふれあいができるのってすてきですよね。それも言葉なしなんですから・・・。 (2006/09/06 01:48:51 AM)

Re[1]:( photo ) ヘレス・デ・ロス・カバジェロス、Jerez de los Caballeros村の馬(09/05)  
torres8  さん
ぬいぬい13さん
>とてもイイ相棒なのでしょうねー。
>いい写真出来るとイイですね。
>>好きなんでしょうね馬が。

>みる限り競走馬のような感じの馬ですね♪
>>草競馬的なものには出たみたいです。
(2006/09/06 03:01:57 AM)

Re[1]:( photo ) ヘレス・デ・ロス・カバジェロス、Jerez de los Caballeros村の馬(09/05)  
torres8  さん
れおんmamaさん
>乗馬、してみたいなぁ~。
>馬って、スッゴク頭イイから人間見るんでしょ?
>ミゲルが口笛を吹くと馬がやってくるなんて、格好いいですね♪
>何だか映画みたいo(*^▽^*)oあはっ♪
-----

>>相手が馬を知らないと見ると、嫌がってのせない馬もいます。
馬の神経質は普通です。
持ち主でも、蹴られることがあります。
(2006/09/06 03:04:15 AM)

Re:ホントかっこいい~♪(09/05)  
torres8  さん
Lovely Readingさん
>口笛を吹いて馬が自分の方に走ってくれなんて!かっこいい~。
>映画みたいですね!

>>電機ボックス、つまりPCとモニターのこと。
>・・笑!
>ミゲルさん、可愛いなんて言い方は失礼かもしれませんが・・でも可愛いです。
>馬が大好きなんですね。
-----

怪傑ゾロの馬も口笛で飛んでくる設定になってます。
>>>電機ボックス
普通、CDに入れて送ります。
数百枚の影像ですから。
ミゲルは、写真をほしがってるんです。
馬のだけでいいそうです。笑い (2006/09/06 03:08:02 AM)

Re[1]:( photo ) ヘレス・デ・ロス・カバジェロス、Jerez de los Caballeros村の馬(09/05)  
torres8  さん
rouge rougeさん
>馬はものすごく信頼しきっているのでしょうね。バディ関係なんでしょう。動物と心のふれあいができるのってすてきですよね。それも言葉なしなんですから・・・。
-----

馬は神経質で、気に触ると、すぐにあっちに行ってしまいます。
それに、人間の顔、におい、なんかを覚えてる。
バカではないようです。
(2006/09/06 03:11:33 AM)

la pregunta  
aoazul  さん
カバジェロス村にミゲルさんはすんでいて、トーレスさんはお手伝いにきてるの?

すみません、初歩的で。

トイレにはってある地図で場所確認しましたよ。本当にポルトガウの近くの場所なんですね。ああ、モンサラーシュの雲を思い出します。 (2006/09/06 07:26:39 AM)

Re:( photo ) ヘレス・デ・ロス・カバジェロス、Jerez de los Caballeros村の馬(09/05)  
アラネア  さん
や~っぱり、ミゲルさんの優しさは本物なんですよね~。馬さんにはわかるんです!きっと…優しいだけじゃないないんですよね~馬って人を見るっていいますから…
かわいく撮れてますね、なごみました。 (2006/09/06 09:16:20 AM)

Re:la pregunta(09/05)  
torres8  さん
aoazulさん
>カバジェロス村にミゲルさんはすんでいて、トーレスさんはお手伝いにきてるの?

>すみません、初歩的で。

>>とんでもない!私が説明してなかったんです。

お手伝は、三回いっしょにカンポに行きました。笑
それでも、私に仕事はやらせない、がんこマチョです。年なのに、40キロの飼料の袋を持つて、いつちゃう。
わたしはのうのうと、ドイツで日記を書いてます。



>トイレにはってある地図で場所確認しましたよ。本当にポルトガウの近くの場所なんですね。ああ、モンサラーシュの雲を思い出します。

>>そうですね、バダホスからも、海の家のアンダルシアからも、ポルトガルは、『ちょっと、なんか食べに行くか』の距離です。
空に浮かぶ雲は、確かに印象的ですね。
と言うか、それしか見るものがない!と言うのが事実に近いという話もあります。
いろいろ話があっちこっち飛んじゃって
妄想狂の日記ですね。笑
(2006/09/06 04:25:12 PM)

Re[1]:( photo ) ヘレス・デ・ロス・カバジェロス、Jerez de los Caballeros村の馬(09/05)  
torres8  さん
アラネアさん
>や~っぱり、ミゲルさんの優しさは本物なんですよね~。馬さんにはわかるんです!きっと…優しいだけじゃないないんですよね~馬って人を見るっていいますから…
>かわいく撮れてますね、なごみました。
-----

いや~あ、ミゲルは馬にはめちゃ優しいんですよ!
だから、人間には、無愛想だとの意見もファミリーの中では、あります。
確かに馬は、よく人をみわけますね。
でも、馬ほど、繊細な神経の動物も少ないですね。
体が大きいのに、意外です。
(2006/09/06 04:30:22 PM)

Re:( photo ) ヘレス・デ・ロス・カバジェロス、Jerez de los Caballeros村の馬(09/05)  
OKUMA  さん
生まれたての子羊や授乳中の豚さんと子豚ちゃん、ゆったりと放牧された馬たちはみんな優しい目をしていますね~、タタラ神さんももののけ姫のにそっくりですね!
人にも動物にもうらやましい環境です~^ー^ (2006/09/06 05:35:26 PM)

Re[1]:( photo ) ヘレス・デ・ロス・カバジェロス、Jerez de los Caballeros村の馬(09/05)  
torres8  さん
OKUMAさん
>生まれたての子羊や授乳中の豚さんと子豚ちゃん、ゆったりと放牧された馬たちはみんな優しい目をしていますね~、タタラ神さんももののけ姫のにそっくりですね!
>人にも動物にもうらやましい環境です~^ー^
-----

野外の家畜は、みんな優しい目をしています。
とくに、ロバ、馬は目がおおきいので、その印象は特に強いです。
ヤギの子供は、なつくと、母親だとカン違いして、人についてくるんです。
鳴きながら。
ほんとうにかわいいです。
味もいいんですが。矛盾に悩む私です。笑
(2006/09/06 06:29:43 PM)

ナタデココ~♪  
OKUMA  さん
悩んじゃって夜眠れないといけないので・・・^m^
ナタデココって・・・ http://ja.wikipedia.org/wiki/ ナタデココ
見た目は寒天のようなアロエの様な半透明で食感がイカ刺しのようなんですよ~
私も一時ハマりました!スペインにもあるのかな?
PS:私も矛盾に悩みます・・・牛や豚、鶏なんでも可愛いのに・・・食には勝てません。。^m^; (2006/09/06 07:24:03 PM)

Re:ナタデココ~♪(09/05)  
torres8  さん
OKUMAさん
>悩んじゃって夜眠れないといけないので・・・^m^
>ナタデココって・・・ http://ja.wikipedia.org/wiki/ ナタデココ
>見た目は寒天のようなアロエの様な半透明で食感がイカ刺しのようなんですよ~
>私も一時ハマりました!スペインにもあるのかな?
>PS:私も矛盾に悩みます・・・牛や豚、鶏なんでも可愛いのに・・・食には勝てません。。^m^;
-----

nata de coco
ですね。
食べたことないです。
nataはスペイン語で、ミルクをボイルするときに
ミルクの上に浮かぶ、ミルクの膜のことを言います。
みんな嫌がって、スプーンで取り除きますけど。

わざわざ、ありがとうございました。
よくわかりました。 (2006/09/06 10:10:44 PM)

電機ボックス  
かぁこ☆  さん
PCとモニター、なんですね!
なんだか良いネーミング。楽しい(^^)
私も、馬を飼いたいですぅ~
そういえば、私はスペインで乗馬グッズを購入して持っています。しばらく使っていないですけどね。。。 (2006/09/06 10:55:37 PM)

Re:電機ボックス(09/05)  
torres8  さん
かぁこ☆さん
>PCとモニター、なんですね!
>なんだか良いネーミング。楽しい(^^)
>私も、馬を飼いたいですぅ~
>そういえば、私はスペインで乗馬グッズを購入して持っています。しばらく使っていないですけどね。。。
-----

なんで、あんな電気の箱に夢中になるんだ!
と文句を言うこともあります。
でも携帯ははなしません。
スペインは、馬の調教で有名ですから、
いい製品がありますね。
ドイツも安く馬にのれる環境です。 (2006/09/06 11:52:38 PM)

Re:( photo ) ヘレス・デ・ロス・カバジェロス、Jerez de los Caballeros村の馬(09/05)  
mike1966  さん
アンダルシアン種の馬かな?
この種類の馬は人を乗せたまま立ち上がることができるんですよ。(落したりはしませんw)
すごく足腰の丈夫な馬だって聞きました。
前にイベントで来ていたアンダルシアン種の馬の演技を見たけれど、とってもすばらしいものでした!!
(2006/09/11 06:36:38 PM)

Re[1]:( photo ) ヘレス・デ・ロス・カバジェロス、Jerez de los Caballeros村の馬(09/05)  
torres8  さん
mike1966さん
>アンダルシアン種の馬かな?
>この種類の馬は人を乗せたまま立ち上がることができるんですよ。(落したりはしませんw)
>すごく足腰の丈夫な馬だって聞きました。
>前にイベントで来ていたアンダルシアン種の馬の演技を見たけれど、とってもすばらしいものでした!!
-----

>>そうだと思います。
>>馬を使った闘牛を一度見ると、驚かれると思います。
馬には、闘牛士がまたがっているのですが、
99パーセントの動きは馬が自分で制御します。
牛の速力を馬は計算して、牛を翻弄します。
もちろん、立ち上がって、牛をやり過ごし、牛を挑発し、突進してくる牛を避け、サーカスも顔負けです。
最後に、馬に乗っている闘牛士に、牛を殺すポジションを与えて、牛を刺し殺させるのです。
(2006/09/11 07:26:08 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: