PR

Profile

torres8

torres8

Comments

torres8 @ Re:帰ってきたトレス8(11/10) 今 海岸の家にいます。23度24度で涼しい…
torres8 @ Re:帰ってきたトレス8(11/10) 2025新年あけましておめでとうござい…
torres8 @ Re:帰ってきたトレス8(11/10) ドイツからスペインには7月末くらいに飛ぶ…
torres8 @ Re:帰ってきたトレス8(11/10) 今 ドイツにいます。 雨ばかり、早くスペ…
torres8 @ Re[1]:帰ってきたトレス8(11/10) アラネアさんへ 覚えてますよ。今東京の自…
2006/10/01
XML
テーマ: ■道具拝見(460)
カテゴリ: カテゴリ未分類
え~っと、今日は、説明がむずかしいぞ!

みなさん、マラカス、Maracasをご存知ですか?

両手に一つずつ持って振る楽器で、中に砂のようなものが入っていて、振ると、

『シャッ シャッ』と音がします。


さて、みなさんは、 マラカスみたいな物 を、

片手に持って、教会で、司祭(坊さん)が、お祓い(おはらい、祭典)をするのを、

知ってますか? 







司祭さんがそれを使う時は、それを一個だけ、片手に持って、

『アーメン』とか言いながら、振ります。



そこから、なんか聖水のようなものが出たのかな?


残念ながら、アンダルシア、Andaluciaのtorres8は、

教会で祭典に使う道具を、詳しくは知らないのです。





実は、私は、残飯(捨てる魚の頭、内臓、肉の切れ端、パンくず)を

メリケン粉で固めたものを、

にんにくを買うときに付いてきたビニール製の網袋に入れ、

それに、ひもを結び付けて、手製のコマセ入れを作り、

釣りで使ったのです。

これが、驚きの効果をあらわしました。






船の周りに魚が集まってくるのが、見えるのです。

画像のように、まず、真っ先に『さより』が船の周りに集まります。



この、アンダルシア、Andaluciaのtorres8の手製のコマセ入と

それを海に投げ込む動作が、上記の祭典に使う道具と司祭さんに、

似ていたらしいのです。




思い出そうと、考えてましたが、思い出せなかったようでした。




いや~、長い話が、もっと長くなっちゃった。



こんな経過があったので、ホアン・マは

アンダルシア、Andaluciaのtorres8の作ったマキエ(釣り専用の配合エサ)

の容器(コマセ入れ)を、『例の教会の道具』と呼ぶようになったのです。





私が始めて乗船した日、ホアン・マもアンダルシア流マキエ(残飯)を

バケツで持ってきてました。

ゴミですよね。


これを、沖の海上で、投錨した後に、海にまいてから、釣りを始めるわけです。

ところが、どんなに海は静かに見えても、海水はわずかでも流れているので、

投げ込んだマキエ(残飯?)は、

すぐに、流れて、ボートから遠方に流されて行ってしまうんですね。



これでは、集魚するのに、なんの役にもたたないということは、

お分かりですよね。

かと言って、マキエなしでは、海は広いので、

魚が集まってくるには時間がかかるのです。





『torres8!、そろそろ、例の教会の道具をたのむ!』 ホアン・マ

『アーメン、で行こ~う!』 ホセ・マリ



釣りの時には、必ずこう声がかかるので、

Andaluciaのtorres8は、自宅でコマセ入れを作るのに

いそがしくなりました。



クリックしてやってくださいネ!御協力ありがとうございます!

1 にほんブログ村 海外生活ブログ スペイン情報へ



BBSへのご返事遅れてすみません!

できれば、コメント欄に書き込んでいただけるとすぐご返事できると思います

日記の内容には関係ないことでも大歓迎です。

勝手なこと言ってごめんなさい!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/07/11 05:51:18 PM
コメント(22) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


カトリック教でみますよね。  
rouge rouge  さん
TORRES8さん、またご利益がありそうなものを作りましたね。祈りは魚にも通じるんでしょう。いつも感謝の気持ちで美味しい魚を釣ってください。 (2006/10/01 02:19:58 AM)

Re:( photo ) アンダルシア、Andaluciaのマキエ(10/01)  
aoazul  さん
司教様ですね。私の罪をお許しください。

生きたさよりをみたの初めて、すご=い。
さばく時の中の黒いとこ臭いんだよね。 (2006/10/01 07:35:53 AM)

Re:カトリック教でみますよね。(10/01)  
torres8  さん
rouge rougeさん
>TORRES8さん、またご利益がありそうなものを作りましたね。祈りは魚にも通じるんでしょう。いつも感謝の気持ちで美味しい魚を釣ってください。
-----

これは、私の新兵器です。
小麦粉を混ぜて、硬くするのが、こつです。
そうすると、なかなか、海水に溶けなくて長持ちするからです。
神様にも感謝しなければなりませんね。

(2006/10/01 08:11:01 AM)

ア~メン!  
torres8  さん
aoazulさん
>司教様ですね。私の罪をお許しください。

>生きたさよりをみたの初めて、すご=い。
>さばく時の中の黒いとこ臭いんだよね。
-----

黒いとこは血合いだから、すぐにわるくなり臭くなるのですね。
洗ったりして取り除く必要がありますね。
(2006/10/01 08:13:38 AM)

おおお  
トミ平  さん
なるほどぉ。

これ、頂き!
今度、やってみようっと。

ひとつ、宜しくお願いします。
(2006/10/01 08:51:43 AM)

Re:おおお(10/01)  
torres8  さん
トミ平さん
>なるほどぉ。

>これ、頂き!
>今度、やってみようっと。

>ひとつ、宜しくお願いします。
-----

日本なら、普通、マキエは、買うんです。
スペインでも売ってると思いますが、
なにしろ大量にいるので、でかい、コメセを作ったのです。
小麦粉はそれだけで、魚が釣れますから、優れものですね。
あまり効きすぎて、さめがよって来ることもあります。
笑い
(2006/10/01 09:02:18 AM)

Re:( photo ) アンダルシア、Andaluciaのマキエ(10/01)  
かぁこ☆  さん
マラカスみたな物、見たことありますが、名前はさすがにわかりませんねぇ。
さよりが沢山寄ってきていますね♪
マキエ&コマセ入れで、さよりをはじめ美味しいお魚が釣れるのですね~ (2006/10/01 04:46:58 PM)

Re:( photo ) アンダルシア、Andaluciaのマキエ(10/01)  
ビーニャ  さん
『例の教会の道具』にも糸を付けておくんですよね?それにしても鮫まで来てしまうの~~!スゴイ効き目! (2006/10/01 05:46:22 PM)

Re:( photo ) アンダルシア、Andaluciaのマキエ(10/01)  
海がすごくきれいですね~残飯をエサに変えるなんてとてもいいアイデアですね☆ (2006/10/01 07:54:26 PM)

Re[1]:( photo ) アンダルシア、Andaluciaのマキエ(10/01)  
torres8  さん
かぁこ☆さん
>マラカスみたな物、見たことありますが、名前はさすがにわかりませんねぇ。
>さよりが沢山寄ってきていますね♪
>マキエ&コマセ入れで、さよりをはじめ美味しいお魚が釣れるのですね~
-----

本当は、魚屋からもらった魚の頭、内臓をミキサーにかけて作ればいいと思うのです。
くさっていた方が絶対に効き目は倍増だと思います。
なんでも、用意なぞしない、個人つりですから、
何もなしのことがほとんどです。
そんなに苦労して釣る必要はないと考えてますから。
笑い

(2006/10/01 07:58:49 PM)

Re[1]:( photo ) アンダルシア、Andaluciaのマキエ(10/01)  
torres8  さん
ビーニャさん
>『例の教会の道具』にも糸を付けておくんですよね?それにしても鮫まで来てしまうの~~!スゴイ効き目!
-----

糸を付けておくと船を移動して、次の場所に行くときにも便利です。
何回も場所をかえますから。
さめを捕まえるときには、魚のあらを大量に用意します。
肉屋の血があればもっといいです。
(2006/10/01 08:02:24 PM)

Re[1]:( photo ) アンダルシア、Andaluciaのマキエ(10/01)  
torres8  さん
アップルローズさん
>海がすごくきれいですね~残飯をエサに変えるなんてとてもいいアイデアですね☆
-----

くさった魚などは、においで魚が集まってきます。
古いパンを混ぜてもいいでしょう。
(2006/10/01 08:04:33 PM)

Re:( photo ) アンダルシア、Andaluciaのマキエ(10/01)  
>『torres8!、そろそろ、例の教会の道具をたのむ!』 『アーメン、で行こ~う!』

おもしろいですね、これ!マジうけです(爆)

さよりが連れるのもいいなぁ・・・さよりの刺身、大好きなんです♪
ありがとうございます(^-^) (2006/10/01 09:37:11 PM)

Re:( photo ) アンダルシア、Andaluciaのマキエ(10/01)  
teapotto  さん
撒きえですね・・
日本人って・・頭いいよねぇ・・(o^-^o) ウフッ (2006/10/01 11:13:54 PM)

祭具  
ちいぴっぴ  さん
司祭さまが使うお道具、
たぶん日本では「振り香」とか「吊り香」と言われるものですよね...。
スペインではインスィエンソとか言うの?
どんなお香が使われるのでしょうね。 (2006/10/01 11:38:22 PM)

Re:( photo ) アンダルシア、Andaluciaのマキエ(10/01)  
∫eezoo  さん
これからは「アーメン」と唱えてマキエを投げ入れるのでしょうか?(笑)
きっとよってくるお魚も信仰心が旺盛なんでしょうね。
(2006/10/02 12:54:01 AM)

Re[1]:( photo ) アンダルシア、Andaluciaのマキエ(10/01)  
torres8  さん
はっぴーもりもり♪さん
>>『torres8!、そろそろ、例の教会の道具をたのむ!』 『アーメン、で行こ~う!』

>おもしろいですね、これ!マジうけです(爆)

>さよりが連れるのもいいなぁ・・・さよりの刺身、大好きなんです♪
>ありがとうございます(^-^)
-----

さよりは、刺身にできるんですね。
知りませんでした。

いいことを聞きました。笑い

(2006/10/02 03:30:25 AM)

Re[1]:( photo ) アンダルシア、Andaluciaのマキエ(10/01)  
torres8  さん
teapottoさん
>撒きえですね・・
>日本人って・・頭いいよねぇ・・(o^-^o) ウフッ
-----

簡単でだれでもできます。
網の中に細かく刻んだ魚のあらが入ってるだけです。
(2006/10/02 03:31:57 AM)

Re:祭具(10/01)  
torres8  さん
ちいぴっぴさん
>司祭さまが使うお道具、
>たぶん日本では「振り香」とか「吊り香」と言われるものですよね...。
>スペインではインスィエンソとか言うの?
>どんなお香が使われるのでしょうね。
-----

おもに、ギリシャ正教など東方教会系が吊り香炉で焚く香料を入れる容器が、おっしゃる通りincensarioと辞書に書いてありました。

「振り香」とか「吊り香」という言葉も知りませんでした。

たいへんに勉強になりました。

すごいですね、スペイン人の知らない言葉を知ってるんですから、たいしたものです。

それから、私もカン違いしてたのですが、
ホアン・マは、吊り香炉のことを、言っていたのです。
今気がつきました。

わたしは、吊り香炉ではなくて、マラカスの方だとばかり思っていました。

でも考えてみると、私の新兵器は、吊り香炉そのものです。

だから、スペイン人は、吊り香炉のことを言っていたのですが、私のスペイン語では、マラカスのことを言っていると、思い込んでしまったのです。

マラカスの方はまだわかりませんが、今度教会に行く機会があれば、聞きたいと思います。
ありがとうございました。

また、気づいたこと、間違い、見つけたら
ご指摘ください。
(2006/10/02 04:00:13 AM)

Re[1]:( photo ) アンダルシア、Andaluciaのマキエ(10/01)  
torres8  さん
∫eezooさん
>これからは「アーメン」と唱えてマキエを投げ入れるのでしょうか?(笑)
>きっとよってくるお魚も信仰心が旺盛なんでしょうね。
-----

そうそう、アーメンなら、釣り上げた魚にもうらまれないですみそうですね。
笑い
(2006/10/02 04:02:22 AM)

Re:( photo ) アンダルシア、Andaluciaのマキエ(10/01)  
ビーニャ  さん
マラカスじゃない方なら分かった。香炉はBotafumeiro っていうんじゃなかった?=おべっかの意味もあるそうです。以前は革袋だったのですね?! (2006/10/02 06:33:40 PM)

Re[1]:( photo ) アンダルシア、Andaluciaのマキエ(10/01)  
torres8  さん
ビーニャさん
>マラカスじゃない方なら分かった。香炉はBotafumeiro っていうんじゃなかった?=おべっかの意味もあるそうです。以前は革袋だったのですね?!
-----

確かに、incensarioって書いてある。
『おべっかの意味』、『以前は革袋』は書いてません。
私は、小さい辞書しかないのです。
あとは、スペイン語スペイン語辞書だけなんです。
笑い
参考書はスペインの観光会話だけです。
笑い
わざわざありがとうございます。
香炉の専門家になりますね。
今度教会に行くのが楽しみです。
笑い
司祭は喜ぶだろうね。
急に改心して、おとなしくなったって。
笑い

(2006/10/02 08:31:28 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: