あ、蛙だったんですねφ(..)カキカキ

青森市の郊外の国道数箇所に「カモシカ注意」という
カモシカの絵が付いた緑の看板があります(^^;
初めて見たときには、とてもとても驚きました(笑)
でもさすがに時間帯指定は無かったです(笑) (2007/03/13 08:21:39 PM)

PR

Profile

torres8

torres8

Comments

torres8 @ Re:帰ってきたトレス8(11/10) 今 海岸の家にいます。23度24度で涼しい…
torres8 @ Re:帰ってきたトレス8(11/10) 2025新年あけましておめでとうござい…
torres8 @ Re:帰ってきたトレス8(11/10) ドイツからスペインには7月末くらいに飛ぶ…
torres8 @ Re:帰ってきたトレス8(11/10) 今 ドイツにいます。 雨ばかり、早くスペ…
torres8 @ Re[1]:帰ってきたトレス8(11/10) アラネアさんへ 覚えてますよ。今東京の自…
2007/03/13
XML
テーマ: 海外生活(7808)
カテゴリ: カテゴリ未分類
471_wald1


先回のクイズ は、みなさんほとんど正解ですね。


実は蛙、 前にもUPした こともあったんですが、

回答は、『がまがえる』用のフェンスなんですよ。

リス、犬猫、ウサギや鹿、きつね、は、この低いフェンスを、

乗り越えていっちゃいますが、ハリネズミくらいの小動物は止められますね。



画像からは見えませんが所々に、ポリバケツが地面に埋めてあります。

その中になぜか、冬眠から覚めたがまがえるが入っていくのです。

今回、何個かのポリバケツをのぞいてみましたがまだ、



まだちょっと早かったかな? (^。^;)

そうそう、フェンスのある場所は、

この画像の栗並木のところではありません。

もっと内部の森の中です。



アンダルシア、Andaluciaのtorres8は、ガキのころ、

がまがえるを捕まえようとして、

がまがえるのイボから飛び散る白い液体が皮膚につき、

かゆくなって、たいへんなめに会ったことがあります。 ( >< )

がまがえるの『おたまじゃくし』は大きいんですよ、みなさん、

みたことありますか?





《左上画像》の交通標識の意味は、19時~7時の間は、



つまり、19時~朝7時の間にがまがえるの通行が

多くなるということでしょうか?

ところで、がまがえるには、この標識の意味がわかるのでしょうか? 

蛙の絵が描いてあるからわかるという意見もあります。 (^_^;) 




ここの道は、通常車両は通れないんですが、



の車が通ることもあるのです。

(実際には車に出会うことはまずありません)


メイン画像も何回もUPされてます、 栗の並木 なんですね。


大きな栗の木ですよね、道の左側の、

手前から2番目の木の幹にカアチャンが両腕をいっぱいに広げています、

見えますよね?




BBSへのご返事遅れてすみません!

できれば、コメント欄に書き込んでいただけるとすぐご返事できると思います

日記の内容には関係ないことでも大歓迎です。

勝手なこと言ってごめんなさい!

人気blogランキングへ  ←―グラシアス 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/07/14 02:51:18 AM
コメント(20) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:( photo )緑の中の栗並木、『がまがえる』保護用フェンス(03/13)  
みかみか♪  さん

ありがとうございます☆  
またまた訪問していただいた上にコメントまで残して頂きありがとうございます(#^.^#)
日本の窮屈した感じとは違って写真から《ゆったり&まったり》出来そうな感じですね。
ホント素敵です♪
『お気に入り』に登録させて頂いちゃっても大丈夫ですか?! (2007/03/13 08:21:50 PM)

Re:( photo )緑の中の栗並木、『がまがえる』保護用フェンス(03/13)  
カエルだったのですね~田舎は夏になると
道路にいっぱいひかれていたのをみたことがあります。木に抱きついているカアチャン見えました~笑 (2007/03/13 09:35:09 PM)

Re:( photo )緑の中の栗並木、『がまがえる』保護用フェンス(03/13)  
ぬいぬい13  さん
うちの辺りで越冬したのが、
エライ勢いで出てくる時があるんです!

(2007/03/13 10:36:35 PM)

Re:( photo )緑の中の栗並木、『がまがえる』保護用フェンス(03/13)  
がまがえる!苦手だぁ~ (´д`lll)
かえるも冬眠から覚める頃なんですね。
かえるって夜行性だったんですね、知りませんでした…

栗並木、素敵な風景です。
それにしても大きい栗の木 (^○^)
こんなに大きな栗の木って、見た事ないなぁ~
(2007/03/13 11:03:02 PM)

Re:( photo )緑の中の栗並木、『がまがえる』保護用フェンス(03/13)  
ヴィーニャ  さん
そういえば、確か6日は日本では啓蟄(ケイチツ)っていう暦の上の日だったよ。知っていてこのカエルのブログ内容だったの?でかい栗の木ですね~~!
それにそちらは生き物に優しいね~。日本では人間以外の生命は粗末にされているねえ~。 (2007/03/14 12:20:50 AM)

Re[1]:( photo )緑の中の栗並木、『がまがえる』保護用フェンス(03/13)  
torres8  さん
みかみか♪さん
>あ、蛙だったんですねφ(..)カキカキ

>青森市の郊外の国道数箇所に「カモシカ注意」という
>カモシカの絵が付いた緑の看板があります(^^;
>初めて見たときには、とてもとても驚きました(笑)
>でもさすがに時間帯指定は無かったです(笑)
-----
ドイツ人ばっかみたい!
時間なんて指定するなんて、何考えてるんだ!って
言いたいです。
カモシカ看板もここにはけっこうあります。
高速道路で衝突事故が絶えないからです。
 (^^)
(2007/03/14 01:15:30 AM)

Re:ありがとうございます☆(03/13)  
torres8  さん
となりのミッフィー♪さん
>またまた訪問していただいた上にコメントまで残して頂きありがとうございます(#^.^#)
>日本の窮屈した感じとは違って写真から《ゆったり&まったり》出来そうな感じですね。
>ホント素敵です♪
>『お気に入り』に登録させて頂いちゃっても大丈夫ですか?!
-----
『お気に入り』に登録ありがとう!
時間があれば見てください。
私のブログ長いから、疲れたら、また取ってくださいね!
(2007/03/14 01:15:53 AM)

Re[1]:( photo )緑の中の栗並木、『がまがえる』保護用フェンス(03/13)  
torres8  さん
アップルローズさん
>カエルだったのですね~田舎は夏になると
>道路にいっぱいひかれていたのをみたことがあります。木に抱きついているカアチャン見えました~笑
-----
道路でせんべいになってるのが多いですね。
大型せんべいですよ、本当に。
木に抱きついているカアチャンの手はテナガザルのように
長いのですが、それでも足りませんでした。

(2007/03/14 01:16:26 AM)

Re[1]:( photo )緑の中の栗並木、『がまがえる』保護用フェンス(03/13)  
torres8  さん
ぬいぬい13さん
>うちの辺りで越冬したのが、
>エライ勢いで出てくる時があるんです!
-----
がまがえるは日本でもたくさんいますよね。
こらは、食べれないから、困ります。
食用ガエルだったらいいのですが。

(2007/03/14 01:16:43 AM)

Re[1]:( photo )緑の中の栗並木、『がまがえる』保護用フェンス(03/13)  
torres8  さん
signoraのんのんさん
>がまがえる!苦手だぁ~ (´д`lll)
>かえるも冬眠から覚める頃なんですね。
>かえるって夜行性だったんですね、知りませんでした…

>栗並木、素敵な風景です。
>それにしても大きい栗の木 (^○^)
>こんなに大きな栗の木って、見た事ないなぁ~
-----
がまがえるは気持ち悪いですよね。
太ってるんですよ。
体がごつごつして、イボだらけです。

おおきな栗の木、実をとることができません。
笑い

(2007/03/14 01:17:50 AM)

Re[1]:( photo )緑の中の栗並木、『がまがえる』保護用フェンス(03/13)  
torres8  さん
ヴィーニャさん
>そういえば、確か6日は日本では啓蟄(ケイチツ)っていう暦の上の日だったよ。知っていてこのカエルのブログ内容だったの?でかい栗の木ですね~~!
>それにそちらは生き物に優しいね~。日本では人間以外の生命は粗末にされているねえ~。
-----
なぬぅ~?
啓蟄(けいちつ)
知るわけないんじゃん!
中国語勉強したことないもの。
日本語?か。笑い
こんな漢字、絶対に読めないよ!
『大地が暖まって、冬の間地中にいた虫が這い出てくる頃』
きもちわり~ぃ!
栗の木はでかすぎて、栗をとるのが不可能。




(2007/03/14 01:18:32 AM)

Re:( photo )緑の中の栗並木、『がまがえる』保護用フェンス(03/13)  
アラネア  さん
おお、カエルで正解だったんですね。
しかも単によけるのではなく、保護して、増やそう…??食べるわけでもないのに?
ドイツ人てガマガエル好きなのね~あ、でもどんな生き物でも数がへると生態系がおかしくなっちゃうから…かな?
栗の木、カアチャンさんが写ってなかったら、大きさがわからなかったですね~。ずいぶん立派なんですね! (2007/03/14 01:45:51 AM)

カエルだったんですね~。  
Lovely Reading  さん
そっか・・小動物なら超えちゃいますものね。
カエルの絵の標識がとても可愛いです!
初めて知りました、カエル用の保護フェンス^-^
時間帯の指定も、なんだか微笑ましいですね! (2007/03/14 05:25:28 AM)

Re[1]:( photo )緑の中の栗並木、『がまがえる』保護用フェンス(03/13)  
torres8  さん
アラネアさん
>おお、カエルで正解だったんですね。
>しかも単によけるのではなく、保護して、増やそう…??食べるわけでもないのに?
>ドイツ人てガマガエル好きなのね~あ、でもどんな生き物でも数がへると生態系がおかしくなっちゃうから…かな?
>栗の木、カアチャンさんが写ってなかったら、大きさがわからなかったですね~。ずいぶん立派なんですね!
-----
食べないっすよ。笑い
ドイツ人は生態系をいろいろ考えてるみたいです。
ちょっと理解に苦しむところもあります。

栗の木おおきいですよね。
いつも感心してます。
(2007/03/14 05:42:49 AM)

Re:カエルだったんですね~。(03/13)  
torres8  さん
Lovely Readingさん
>そっか・・小動物なら超えちゃいますものね。
>カエルの絵の標識がとても可愛いです!
>初めて知りました、カエル用の保護フェンス^-^
>時間帯の指定も、なんだか微笑ましいですね!
-----

イギリスにはなかったかな?笑い
ドイツ人がフランス人を笑いものにするときは
蛙だって言いますよ。
(2007/03/14 05:45:04 AM)

Re:( photo )緑の中の栗並木、『がまがえる』保護用フェンス(03/13)  
aoazul  さん
もしカエルをアップする時は前もって宣言しておいてください! (2007/03/14 07:05:10 AM)

Re:( photo )緑の中の栗並木、『がまがえる』保護用フェンス(03/13)  
がまがえる用フェンスでしたかあ。ちょびっと正解?そうかあ、あのポリポットみたいなのに入っちゃうわけですね。
それにしてもコレが栗の木とは。すごく大きい~~
こんなに大きくなるものなんですか。ビックリ!

(2007/03/14 11:20:21 PM)

Re[1]:( photo )緑の中の栗並木、『がまがえる』保護用フェンス(03/13)  
torres8  さん
aoazulさん
>もしカエルをアップする時は前もって宣言しておいてください!
-----
カエルが星の王子様の可能性もあるんですが、
ガマガエルはかわいくないですよね。
 (^^) 
(2007/03/15 09:26:39 PM)

Re[1]:( photo )緑の中の栗並木、『がまがえる』保護用フェンス(03/13)  
torres8  さん
シンディcynthiaさん
>がまがえる用フェンスでしたかあ。ちょびっと正解?そうかあ、あのポリポットみたいなのに入っちゃうわけですね。
>それにしてもコレが栗の木とは。すごく大きい~~
>こんなに大きくなるものなんですか。ビックリ!
-----
ポリポットに落ち込むんですね。
朝に係員が来て蛙をまた、藪にはなします。

栗の木はでかいですよ。
私も栗だとはしりませんでした。
(2007/03/15 09:28:47 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: