Walk in the Spirit

Walk in the Spirit

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

わはは@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) いつもの名前でコメしようとしたら、なん…
kohu@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) ダイスさんが梅肉エキスすすめておられま…
ダイス@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) そういえば、スーパーの揚げ物は超絶酸化…
BTC@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) 元プロ野球選手だったと思いますが、現役…
kohu@ Re:2度あることは3度ある(食あたり)(04/01) みーこさんの書かれている通りだと思いま…
エミリア@ Re:2度あることは3度ある(食あたり)(04/01) wantonのブログさんによれば重曹が真菌に…
みーこ@ Re:2度あることは3度ある(食あたり)(04/01) 胃腸が弱い時の食事は、おかゆに梅干し。…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(24)

健康

(1597)

ミニストリー

(3558)

人生

(500)

災害

(629)

世界情勢

(795)

スポーツ

(175)

経済

(82)

国の制度

(125)

雑感

(309)

幸せ

(82)

(70)

科学

(21)

(27)

PC

(65)

自然

(52)

副産物なんだよ

(4)

ファッション

(12)

グルメ

(35)

投資

(1385)

医療

(12)

ツアー

(4)

教育

(31)

政治

(3)
2010年05月21日
XML
カテゴリ: 医療

日中、ヨメさんは

第一回目のレッスンを受けに、 神戸トマティスへ、

そこで、先生に言われたのは、
「2日前と声がもう変わっていますね、」
だとか、

実は、昨日、
芦屋呼吸整体に、知恵枕を選びに行った、

そこで、スタッフから、
「3種類ありますので、一つづつ抱いてみて、
一番呼吸が楽なものを選んでください、」

と言われ、5cm高さの枕を選んだ、

何でも、体は、
我々が考える以上に、自分の体を熟知しており、
合う/合わないをさまざまな形で表現するとのこと、

深い呼吸もその一つ、
又、合う枕を腰に置いておくだけで、腰痛が治るのだとか、

呼吸整体のスタッフの近藤さんいわく、
「スーパー行って、調味料買うときも、変な添加剤がないかは、
実際、持ってみて、体の反応を見るんですよ」
だとか、

ナルホドね、
体って、それ自体で、リトマス紙みたいな働きするんだ、

で、ヨメさんの良くなった声だが、
(本人いわく、)
おそらく、知恵枕と、耐圧分散パッドのせいだろうと、

早くも、効果が出ているとは、
早すぎじゃん!?

で、自分は、(ヨメさんとは別に、)

今日の日中、チャリンコ(MTB)で、
トマティス西宮
へ申し込みに行く、
(JRは交通費がかかるが、こっちはタダだし、)

場所は、関学の前、

http://i45.tinypic.com/35a6bzr.jpg

地図ではわからないが、
関学はスゲー、高台の上にあり、
MTBで行ったのはいいが、途中で、MTBを押して登った、
(汗がとまらんで、ホント疲れた、)

トマティス自体は、
杉原医院という建屋の中にあるのだが、
3年前にできたばかりの建屋で、雰囲気はとてもいい、
(トマティスは、こちらの奥様が
担当され ている、)

で、 この医院 、チョッと変わっていて、

医院外観

当院は、2001年の開院以来、
在宅医療に取り組むなど地域に密着した診療を展開しており、

体が癒される、
心が癒される、
魂が癒される、

をモットーに、
「一人ひとりの幸せと生きがいに応える医療を目指したい」
との思いから、漢方やホメオパシー、オゾン療法といった
補完・代替医療も積極的に取り入れております。

また、院内は全て天然素材の無垢材にこだわっておりますが、
それは、
「現代の臨床医学では化学物質の害についてほとんど語られることがありません。しかし、人の健康を考えるべき診療所においては、病気のもととなりうる要因を極力排除したいと考えました。」
という院長の考えを実現しております。

とても、普通の保険医院には見えない、

とりあえず、奥様と面接して、
来週から始まる週3回のコースに申し込んで帰ってきた、

と、前書きしたところで、

先ほど、稲田さんのHPで、
「オゾン療法」って何?
更新Upされ ていた、

「オゾン療法」って、ご存じですか?
たぶん、まだあまり知られていない治療法だと思いますが、ここ最近、あちこちで紹介されるようになってきているようです。

ぼくが「オゾン治療」を知ったのは、40年近く前のことでした。20歳代に「仕事呪縛」に疲れ果て「すぐに入院を!」と警告されたとき、友人の紹介で「オゾン治療」を知り、実際に体験したのでした。(中略)

しかし、これはもう40年近くも前に経験した遠く古い話です。
野戦病院でオゾン注射を施したことのある看護婦さんはもういないでしょうし、その後「オゾン治療」などいうものはほとんど耳にしませんでしたので、もうとっくの昔に消え去っているものとばかり思っていました。

ところが、昨年11月に新宮市の要院長を訪ねたときに、なんと、要先生がオゾン治療をやっていることを知りびっくりしました。
話によれば、10数年前に「日本医療・環境オゾン研究会」が発足し、「オゾン治療」を施す病院が増えてきているということでした。 http://ozone.fixa.jp/

で、問題は、
最後のリンクのところ、

こちらは、日本医療/環境オゾン研究会のHPなのだが、
その中の
<第16回オゾン療法セミナー> の中身を見ると、

http://i45.tinypic.com/s45ox0.jpg

ナント、杉原伸夫氏とは、
今日の杉原医院の院長先生じゃん、

と言うことで、(偶然とは思えず、)
この「オゾン療法」、
しばらく、調べて見ることに決定、
(実はまだ、中身がさっぱりわからない、)

ちなみに、
日本医療/環境オゾン研究会のアピールに、
こんなのがあった、

http://i46.tinypic.com/2uyma8g.jpg http://ozone.fixa.jp/appeal.pdf

フムフム、少なくとも、新型インフル対策に、
ワクチンを勧めていないところで、
かなり前進的な研究会と見た、

次回トマティス西宮へ行ったら、
リスニングもさることながら、
是非、院長先生ともお話をしてみたい、






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年05月22日 01時24分48秒
コメント(0) | コメントを書く
[医療] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: