タイガース非公式サイト2代目

タイガース非公式サイト2代目

PR

Profile

タイガース非公式サイト2代目

タイガース非公式サイト2代目

Calendar

Comments

タイガース非公式サイト2代目 @ Re[2]:タイガース背番号史 35-4(11/14) New! マリーさんへ 久々のコメントに感謝です♪ …
タイガース非公式サイト2代目 @ Re[1]:タイガース背番号史 35-4(11/14) New! ヒロくん2010さんへ コメントありがとう!…
マリー@ Re:タイガース背番号史 35-4(11/14) New! 山本重政さんは覚えていますよ。というこ…
ヒロくん2010 @ Re:タイガース背番号史 35-4(11/14) New! おはようございます😃 雲の無い快晴の青空…
タイガース非公式サイト2代目 @ Re[1]:タイガース背番号史 35-3(11/13) ヒロくん2010さんへ コメントありがとうご…
ヒロくん2010 @ Re:タイガース背番号史 35-3(11/13) おはようございます😃 曇り空で日差しは無…
ヒロくん2010 @ Re:タイガース背番号史 35-2(11/11) おはようございます😃 朝から快晴の青空が…

Favorite Blog

ワイルドウィーク3 New! トラトラ寅さん

渋野日向子ちゃんと… New! クラッチハニーさん

【たまほし】第七話… New! 虎党団塊ジュニアさん

メジャーリーグに挑… New! ヒロくん2010さん

なりふり構わず? New! チョーサン8278さん

今日のおやつ「スト… New! クレオパトラ22世さん

コスモス・散歩道付… New! じじくさい電気屋さん

期待外れだった… New! とらきーちゃんさん

Freepage List

2023年02月06日
XML

​背番号4(その4)​

​​ その3からの続きです

高波文一 外野手

平成6(1994)年、熊本工業高からドラフト3位で高波文一が入団、最初の3年間は背番号65、平成9(1997)年から「4」を受け継ぎ4年間着けていた。

 高校時代は2年生から4番を打ち甲子園大会にも出場、高校通算の打率は5割を越え、本塁打も29本を記録したスラッガーだった。

 実際に足もあり、攻守バランスの取れた選手で、入団した年にはすぐにファームのレギュラーになる。しかし、一軍の首脳陣が「足のスペシャリスト」としか認識せず、公式戦では代走や守備固めの出場がメインになってしまい、打撃の能力を伸ばす機会を失う。

 平成13(2001)年、当時3年目の野村克也監督は、走力のある選手を集めて「 F1 セブン」と命名し売り出しを図った。この年に背番号を65に戻して出直しを期した高波も抜擢されたが、打撃成績が振るわなかったために見切りをつけられ脱落してしまう。

 平成14(2002)年から2年間の星野監督時代も大きな実績は残せず、平成15(2003)年オフに金銭トレードで西武ライオンズへ移籍する。その後も楽天からオリックスへと渡り歩いたが平成21(2009)年のシーズン終了後引退した。

 野球センスは抜群のものを持っていたが、大きく成長する機会に恵まれなった選手で、ファームで力を付けないうちに高卒2年目から一軍に引っ張られ、代走要員のように使われ続けたことが成長できなかった原因のように思えてならない。主力選手になれる器だった。

藪恵壹 投手

高波が「4」から「65」に背番号を戻した平成13(2001)年は、欠番となっていたが、翌平成14(2002)年から引きついたのがエースの藪恵壹だ。

 藪は平成6(1994)年にドラフト1位逆指名で朝日生命から入団、いわゆるエースナンバーの「18」を着けた。入団当時から、「織田裕二にそっくり」と言われて特に女性ファンの人気が高かった。

 1年目は9勝9敗ながらもチームでは最多勝、暗黒時代の打線を背負いながら防御率も3 . 18という立派な成績で新人王に選ばれている。

 しかしながら、まともに暗黒時代と重なり合うなかで、2年目からは7勝13敗、11勝14敗、10勝12敗と3年連続負け越してしまう。平成10(1998)年にプロ5年目にしてようやく11勝10敗と勝ち越した。

 ところが野村監督の3年間は、6勝、6勝、0勝と振るわず、特に平成13(2001)年の0勝は右ひじの故障による影響が大きかった。

 平成14(2002)年、監督が星野仙一に代わり、藪も心機一転復活を果たすため川藤の奨めもあって背番号を「4」に変更する。平成16(2004)年まで3年間背負った。背番号を替えた年に10勝6敗、防御率3 . 14の成績で久々の二けた勝利を挙げ、カムバックしている。

 その後、平成16年に取得した海外 FA 権を行使し、平成17(2005)年にオークランド・アスレチックスに入団し中継ぎで4勝するも自由契約となる。

翌年はコロラド・ロッキーズと契約したが3月に解雇されメキシカンリーグへ。平成19(2007)年はどこにも所属できず自主トレに明け暮れた。

平成20(2008)年、サンフランシスコジャイアンツと契約し、中継ぎで3勝を挙げたが翌平成21(2009)年7月に解雇される。

平成22(2010)年7月、テストにより楽天イーグルスに入団。11試合で2ホールドを挙げたが、限界を感じて同年引退した。

引退後は平成23(2011)年から、タイガースで二軍投手コーチ、一軍投手コーチを務めて後進を指導した。

​ タイガースでは通算84勝106敗と大きく負け越してしまったが、最下位常連の暗黒時代にあってよく頑張った。Aクラスに定着できる時代なら勝敗の数は逆転していただろうし、もっと勝っていたに違いない。

まとめ
 このころは背番号4は波乱の番号となっている。川藤のようなタイガースを全うした選手が少ない。この次にはまた外国人選手が着ける。

その5に続く






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023年02月06日 16時57分59秒
コメント(4) | コメントを書く
[タイガース背番号史] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: