タイガース非公式サイト2代目

タイガース非公式サイト2代目

PR

Profile

タイガース非公式サイト2代目

タイガース非公式サイト2代目

Calendar

Comments

タイガース非公式サイト2代目 @ Re[2]:タイガース背番号史 35-4(11/14) New! マリーさんへ 久々のコメントに感謝です♪ …
タイガース非公式サイト2代目 @ Re[1]:タイガース背番号史 35-4(11/14) New! ヒロくん2010さんへ コメントありがとう!…
マリー@ Re:タイガース背番号史 35-4(11/14) New! 山本重政さんは覚えていますよ。というこ…
ヒロくん2010 @ Re:タイガース背番号史 35-4(11/14) New! おはようございます😃 雲の無い快晴の青空…
タイガース非公式サイト2代目 @ Re[1]:タイガース背番号史 35-3(11/13) ヒロくん2010さんへ コメントありがとうご…
ヒロくん2010 @ Re:タイガース背番号史 35-3(11/13) おはようございます😃 曇り空で日差しは無…
ヒロくん2010 @ Re:タイガース背番号史 35-2(11/11) おはようございます😃 朝から快晴の青空が…

Favorite Blog

ワイルドウィーク3 New! トラトラ寅さん

渋野日向子ちゃんと… New! クラッチハニーさん

【たまほし】第七話… New! 虎党団塊ジュニアさん

メジャーリーグに挑… New! ヒロくん2010さん

なりふり構わず? New! チョーサン8278さん

今日のおやつ「スト… New! クレオパトラ22世さん

コスモス・散歩道付… New! じじくさい電気屋さん

期待外れだった… New! とらきーちゃんさん

Freepage List

2023年11月26日
XML
カテゴリ: 2代目の日記帳💖

20231122 滋賀 大津

2代目タイガース非公式サイトです

現在京都は紅葉のシーズンとあってウィークデーなのにものすごい観光客!しかも有名観光地ですれ違う半分は外国人観光客なのよ スタバとか喫茶店に入っても耳に入ってくるのは外国語のほうが多いわ 声大きいしうんざりします

前夜夕食をとった「和久傳」さんでも同じで 板さんが片言の中国語で必死に説明してる 人気店だから予約しないと席取れないし行ったら行ったでアジア系の外国人が半分以上占めてる こんな感じだから秋の京都は大変よ これから行こうという人は覚悟しといたほうがいいとご忠告しておきますね!

では京都の帰りに寄ってみたところを紹介するね

海門山満月寺 浮御堂

(かいもんざん まんげつじ うきみどう)

所在地 滋賀県大津市本堅田 1-16-18

TEL. 077-572-0455

拝観時間  8:00 17:00  拝観料 300 円 

名神高速からだと大津ICか栗東ICで降りるのが好いみたい どちらからも30~40分ぐらいかな お寺の周辺の道は狭いところが多いけど駐車場はそれなりにあるから車が便利 雄琴温泉がすぐ近くにあるわね

お寺としてはそんなに大きいところじゃないのよ でも「浮御堂」は 近江八景「堅田の落雁」で 有名な景勝地 最近は少なくなったけど2時間もののサスペンスドラマの最後で犯人が自白するシーンなんかではよく使われてたよ
 この満月寺は平安時代 恵心僧都が湖上安全と衆生済度を祈願して湖中に仏閣を建立したと伝えられる臨済宗大徳寺派の寺院です 入口は「竜宮門」をくぐって入るよ

早速浮御堂を撮影! 昔の建物は昭和 9 年の室戸台風で倒壊してしまったので昭和12年に再建されました 柱は鉄筋コンクリートになっちゃったけど昔の面影はそのまま残されてる感じね まず南側から撮ってみました

南から撮ると陽当たりが好すぎて風情がないかなあ 粗いところも丸見え  北側から逆光で撮ったほうがシルエットみたいになって わりといい感じの写真になるような気がする どうかな?
 橋を渡ってお堂のほうに行くと回廊になってます 琵琶湖を一望に眺めることができるのね
 浮御堂には「千体阿弥陀仏」が安置されてます 
本堂のほうには重要文化財である聖観音座像があるよ

 山門のそばには 五月雨に濡れた浮御堂の美しさを詠んだ阿波野青畝の句碑が立ってるわ


「五月雨の雨垂ばかり浮御堂」

坂本城址公園

(さかもとじょうしこうえん)

所在地 滋賀県大津市下阪本 3 丁目

坂本観光案内所  077-578-6565

普通車 10 台(坂本城跡公園P利用)無料

 浮御堂を観たあと 南へ10分ほど移動して坂本城跡へ行ったんだけど ここは何もないのね 公園になってるよ



 坂本城は 1571 (元亀2)年の延暦寺焼き打ち直後に 織田信長の命によって明智光秀が琵琶湖岸に築城したものだって
 ところが諸説があるのよ 延暦寺を攻めるためならもっと前に築城されてもおかしくないのに 叡山が焼かれて無力になってからその備えをするのはちょっと変なのね
 叡山焼き討ちのあと 信長公は各武将に恩賞を与えたんだけど その時明智光秀は領地ではなく坂本に城を築くことを願い出たと言われてる
 焼き討ちは「本能寺の変」の11年前でした 光秀が信長を倒そうと思い始めた理由や時期については本人以外わからない でも当時信長がいずれ安土に城を築くということは周囲にも分かっていたようなのね
 京都と安土を結ぶ間にある坂本に城を築きたいと願ったことから 「いつでも都と安土を分断できるように先を見越していた」とする説が出てくるわけよ

光秀が築城した坂本城は 1982(天正10)年6月13日の山崎の合戦で光秀が討たれた報を受けた重臣の明智秀満が安土城から坂本城に移り 羽柴秀吉方の堀秀政が城を囲む中 6月14日の夜に光秀の妻子や自分の妻を刺殺し 自分は腹を切り 煙硝に火を放って自害したさいに焼失したとされているよ(『川角太閤記』)  ここ地元である坂本では 明智光秀は有能な武将として また一流の文化人として評価・顕彰されているようね
 公園には戦国の面影を感じなかったけど 勉強になってよかった

  はいっ これで京都~大津の3回シリーズ終了です 読んでくれてありがとう!

阪神タイガースランキング
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023年11月26日 00時10分11秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: