鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
451940
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
Choral am Ende der Reise ~旅の終わりの音楽~
電波系鹿児島旅行・2日目
朝早くおきて、ひとりで車の練習をする。
ああしてこうして、うう。
ともだちに、
「お母さんの、お母さんの、お父さんが
あんたのうしろにいるよ~」
といわれていたので、
お母さんの、お母さんに、つまりおばあちゃんに、
彼女のお父さんについて
きいてみました。
つまり、俗にいう守護霊ということですね。
1937年に57歳で亡くなった、
つまり1880年生まれか。
私は1981年生まれなので、だいたい
100年くらい時間があいてますね。
彼は日露戦争に行って、右腕なくして、
名誉の負傷で帰ってきて、
帰ってからも根性ある人で、
いろいろ農協で活躍した。
火も自分でおこしたし、着物も
紋付を自分できっちり着て、
お風呂も焚いたし、娘には優しく、立派な人であった。
ということ。
ふむ。
かっこういいおじいさんじゃないか。
で、いろいろアルバムを見せてもらったので、
おじいさんを探したら、
とつぜんぴぴっとくるおじいさんがいたので、
「この人?」ときいたら、
「そうそう」とお返事が返ってきました。
かっこういいじゃないか。
というふうなおじいさんでした。
くちゃくちゃにやさしい人だったそうだ。
祖母「でも、戸籍上は父じゃないんだよね~」←ややこしい
祖母の家に彼は婿入りしたそうなのだが、
彼は長男だったので、籍をうごかすことが
できなかった。
だから、かわりに(←この『かわりに』っていう
発想についていけない)彼の弟夫婦が
その家の籍に入って、うちのおばあちゃん
(そして、私の曽祖父の娘)の
父母というふうにしたらしい。
ややこしい~。
籍の話は。
ところで、関係ないけど、近所に住む
おばさん、Mさんは養女として生家で育った人である。
どこからかもらわれてきたそうである。
それで、彼女はいわゆる「未婚の母」になり、
子どもを生んで育てた。
相手はだれかというと、わからない。
永遠にMさんの胸の中にしまわれている。
あの田舎社会(情報つつぬけ)でも、
なぞのベールに包まれている。
で、まあ、これはわかる話ですけど、
彼女とその養母養父はその子どもを彼女の
妹として籍を入れて育てた。
(本人たちも周りも、「あの人たち親子である」
ということを認識しているが、
籍の上ではMさんの妹となっている)
↑みんなに知られてるのに、籍にはうそをつくのって、
やっぱり何かメリットがあるのだろうなあ。
で、そのMさんもうちの
親戚のおじさんに見初められ結婚をした。
「どこの馬の骨ともしらない娘と(←この表現はよく使われる
表現であるが、まさに)」とけっこう非難を
くらったらしいが、結婚した。
で、妹として籍が入っているMさんの娘さんは、
そのおじさんと暮らし始め、
無事金持ちと結婚してそこで生まれたこどもは
東大にいった。
で、Mさんとうちの親戚の間には娘さんが
ひとり生まれたが、生まれたときから
けっこう病弱で最近亡くなった。
このMさん。
波乱万丈だなあ。
と、けっこう淡々と書いてるが、
この人、ものすごく根性と口がわるいらしく、
私の祖母とその娘たちにかなり
人気がない。それはもう口がわるい。
「あのおじさんは、自慢しいだ。
娘の娘が東大にいったってえばってさあ」
ということをよくきく。
えらいなあ、そのおじさん、
義理の娘が東大にいったってことを
えばるなんてさあ、えらいと思わない?
この話のなかで一番いい話だと思った。
この妹の籍に入っているという
Mさんの娘さんというのに最初予備知識なしで
初めて会ったけど、この人を見ているといつでも
背中をまげて農業している、よく日に焼けた男
という構図がすごいうかんでくるから、
この人の実の父親というのは
農家の人なのかもしれない(←電波系らしくなってきましたね)。
とくにうちと仲がいいおばさんというわけでも
ないから、真相はどうなのか、藪の中だ。
ところで、私のうしろにいるという
ひいじいちゃん。
私の友達のなみちゃん(女子)にちょこっと似てました。
アサゴハンを食べ終わると、先に帰るという姉を
バス停まで送った。
鹿児島の町並みは、南国っぽい。
べつにこの他の南国を知っているわけではないのだが、
イメージ南国である。
塀のこけの生え方が妙に生き生きとしていて、
そして太陽によく焼けている。
母と祖母とでまた祖父を見て、
祖母を送り、空港までまったり行き、
母とロイヤルの店員をじっくり
観察する。
昔からある、きっちりとしたファミレス・・
プリンスホテルのようなてきとうな昔からある
ファミレス。妙に豪華で暗くて
ウェイターががっちりしていて
えばっていてそれは70年代の日本人が
考えたようなゴージャスさで、
スタバとかドトールとか見慣れた私には
なんだか新鮮だ。
戦争でぶちこわれた文化がまた育とうと
してるんだな。
そういえば、はだしのゲンってほんとは
実はほんとにふつうにまんがとして
おもしろいんだな、とこないだ
読み返して思った。
だって、ギャグとかふつうにあるし、
主人公のゲンが自然で芯からとてもいい子だし、
そしてすごいいい作品だということが
やっと大人になってわかった。
子どものときはただひたすらやけどの状態が
こわくてこわくて仕方なかったけど、
すごいあれは優れたいい作品なんだ。
前へ
ホームへ
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
洋楽
ブルース・スプリングスティーン 「…
(2025-11-19 08:39:27)
ライブ・コンサート
声楽発表会の歌詞の拡大コピー、ミニ…
(2025-11-18 17:25:39)
いま嵐を語ろう♪
26周年💚&新作♪スエード調 巾着バ…
(2025-11-03 00:00:11)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: