なば野郎!

なば野郎!

アメリカ旅行 旅日記 第6夜 研究所


なば野郎です。

いやぁ、長いお休みを頂戴いたしまして、実にゆっくりとした休暇を過ごさせていただきました。
本来なら日記には、この休日の間に起こった面白おかしいハプニングを書くべきなんでしょうが…ワタクシ、まだやり遂げねばならぬ事がありましたね~。
そう、アメリカ旅日記の完成。
正直すこしダレてきてるのはここだけのヒミツです☆
いやいや、ノリだけで行った旅行の楽しみを皆さんにおすそ分けするのが世の中の常識ってもんです。
もはや何を言っているのかわかりません。

アメリカ日記も読みやすいようにカテゴリ別に分けました。
是非ご活用ください。

日記復活第一弾!
それでは、行ってみましょう!!(ビール片手に)

***************************************************************************************************************

注:これまでの旅を忘れてしまった方。是非もう一度読み直しましょう。
でも特に意味はないです。



楽しいオプショナルツアーの日々や、数々の愉快な(?)大事件を乗り越え、ついにこの旅のメインのイベント「研究所訪問」がやってきた。

朝起きて、とりあえず腹が減ったので前日にスーパーで買っておいた冷凍食品のチキンカレーみたいなやつチンした。
温めてる途中、箸とかフォークが無い事に気づいて焦った、、
結局、チンし終わって、食べるものがないから手で食べる事に…
熱い!!!
でも中冷たい!!!
辛い!!!
マズいな!!!!の繰り返しやった。涙

で、車で研究所へ向かう。
みんなの顔は冴えない。
なぜならみんなはこの訪問を「お勉強」として捕らえていたからである。

研究所に着き、とある一室で始まるのを待つ。
部屋が異様に寒い。。
設定温度見てみると、確か「72」くらいの数字が書いてた。。。
何度!?汗
単位が違うから全然わからん。汗
とりあえず数字を上げとく。

すると、先生が2人の若い女性を連れてきた。
「神戸大」出身の人と、日本人のハーフの人。
このcity of hopeという場所は、単なる研究所じゃなく、病院や大学院もある場所。
この二人の若い人は大学院生やったと思う。
そのうちのハーフの人。RIOさん。
綺麗やった…ぉ

で、その二人のプレゼン。
テーマは「アメリカでの生活と、院でどんな内容の勉強をしているか」それと「バイオテクノロジーでこれからどんな事ができるのか」
勉強になった!!!よく覚えてないけど!!
その二人の発表が終わってちょっと休憩。
次外国人の博士(?)のプレゼン。
テーマは…覚えてない 笑
ガンとか酸化ストレスとかそんなかんじやったと思う。汗
rioさんの研究グループのボスらしい。
どんな人くるんやろう。。とドキドキしてた。。

ガチャ…
来た!!
(゚ロ゚)!!

衝撃やった…どんな紳士がくるんやろう…と思ったら
彼の着ているTシャツには日本語で
馬鹿外人
の文字が。笑
そして左手にはガンダムのプラモ!笑
なんやこの愉快な国は!
思わず写真撮らせてもらったわ 笑
で、次プレゼン。もちろん英語。
内容の要所要所は理解できたけど…やっぱ難しかったなぁ。
授業で習ったような内容やったから助かった。

で、何人か英語でプレゼンしてもらって…
ここでまた事件。
ふと自分のズボン見たら…チャック開いてた。涙
もぉ~…。
アメリカでチャック全開2回目やん。
脳やばいんちゃう!?

で、昼飯。日本食が食べれるバイキング形式のとこ!って聞いてちょっと期待してた!!
しばらく美味いもん食ってないからな!汗
先生たちと車に乗って遠くに食べに行った。「TODAI れすとらん??」
東大??なんで??
って思ったら「灯台」の方やった^^;
壁にイカとかタコの絵がいっぱい書いてた。
そこのご飯はまともやった!!!!
普通に食えた(T-T)
アメリカ5日目にして初めてのまともな飯。
うれしかったねぇ~。
しかも先生達がおごってくれたっ☆

で、午後からは街の観光になった。「Old Pasadena」付近。
まずは美術館に連れて行ってもらった。
てぃばと行動。
入ったら最初に妖しげな地下に行く階段発見。
行ってみた。
するとなんでしょう。アジアンな雰囲気。
お釈迦様とかの像がいっぱい。
懐かしい馴染み深い空間でしたねぇ~。
でも所々に「男女の性交」みたいなタイトルの石仏とかあって…。汗
まだまだ地下を進む。
すると…発見。Σ( ̄■ ̄; !?
60cmはあろうかという立派な「ち○ち○」の石仏が!!
しかもよく見ると…裏側に仏様のお顔があるんですね~。汗
とりあえず二人で爆笑しながら写真撮りました。笑
てぃばはカメラのフラッシュをたいてしまって、女の警備員に怒られてたで 笑
なんですかね~?アメリカさんはアジアンな美術=エロというのが多少あるんでしょうか?と考えさせられる美術館でした。

1Fの方は普通の美術館でコメントなし!!
強いて言うなら、片乳出てる女の人の絵が多かった!
二人とも
「あ、あれもや。また出てるで。あ、ほら、あれもや。」
見たいな感じ。ぇぇ、別に変態じゃないですYO。汗

で、飽きたから外に出た。
コロラドストリートが目の前に通ってたから、その道制覇するか!って事でふらふら歩いた。
何もない。。
雑貨やとかあったけど、特におもしろい物なかった。。
しかも暑い!紫外線強い!!
暑い暑いゆーて歩いてたら前方にホームレスらしき人歩いてるの発見。
横通り過ぎて行こうとした時、おれに向かって
「are you japanese!?」
って聞かれてなんか握手求められた!!汗
めッちゃビビッた 汗
んでおれが動揺してたら
「OK,OK, no problem!」
って再び握手求められた^^;
そこで開き直って YEAAA~!
って感じで握手してバイバイしたで 笑
なんやったんやあのおっちゃん^^;
アメリカさんは外交的だ。うん。怖かったけど 笑

んで、ほんと疲れて、スーパーで買い物して休憩する事にした。
飲み物買おうと思ったけど、ちっちゃいサイズの飲み物ってあんまりないんよな。あることはあるんやけども…そそられない。汗
とりあえず探す。
冷凍コーナーで「オレンジジュース凍らせたみたいなやつ」発見!!
コレ食いたい!むしゃぶりつきたい!って思って買った。
アイスボックスか、シャーベットみたいなやつやろなぁ?って思ってた。
スーパーの外のベンチで「それ」開けたらシャーベットみたいなやつやった。
おお!いいやん!って思ってかぶりついたら…

( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ぶるぶる

寒気するくらい甘かった…。
なんで!?100%って書いてあるのに!!
てぃばの買った水がぶ飲みした。汗
それからちっちゃく書いてあることよ~く読んだら
「カナリの水で薄めたら、100%ジュースになります」
って書いてた・・・・_| ̄|○
濃縮還元100%ジュースの還元してないやつね。。
もぉ~ほんとあかんわ~。
アメリカじゃ~1日のうち何回かいらんハプニングが起こる。笑
その国に何かしらの運命を感じたね。。

で、待ち合わせ時間になって、晩御飯。
うちの研究室の先生の一人息子。「こうじ君」の誕生日だということでみんなでご飯。
ハンバーガー屋さんに連れて行かれた!
こうじくん。13歳やのにデカイ。汗

ハンバーガーはめっちゃ大きかった。
こうじくんお勧めのチリスープは美味くなかった!!
すまん!こうじくん!笑

んで、食べ終わって、先生から一言。
「一人$5でいいわ。」
えっ、払うんすか?汗
みんな素直に払ってたけどおれだけぶぅぶぅ言いながら払った^^;
で、店出てから先生に「ごちそう様でしたぁ~☆」って言ったら笑ってたで 笑

最後にみんなで記念撮影してday's innに帰宅。

翌日はレンタカー帰さないとあかん日やったから、てぃばとガソリンを満タンにしにいこうって事になった。

初めてのガソリンスタンド。ドキドキやったね。
機械に現金入れるところの無いセルフ方式やったから、クレジットカードを使おう!ってなった。
できるだけハプニングを避けるためにあんまり英語トークしたくなかったし^^;
てぃばのカードJCBで対応してなかったからおれのカードで。
じゃ~なんか訳わからんの出てきて結局店内に。汗
オフィスには大きいねぇちゃん。汗
i don't know how to use that machine. would you tell・…みたいな感じでいってみた。
そしたらなんか言ってきたけどよくわからない。汗
リスニングは難しい。。汗
現地の人ってけっこう省略して話す。
英語の教科書みたいに正しく言う人ってあんまりおらんらしい^^;
分かる単語だけ聞き取れて、その単語を頭の中でつなげて自分で勝手にストーリー作ってなんとか出来た^^;
3回くらい聞きに行ったけどね。汗
途中心配してねぇちゃん出てきてくれたけどモウマンタイ!
カードのサインしてせんきゅ~っつって帰宅。

いや~、異国の地で、満足に言葉も交わせない状況で、初めてのシュチュエーション。気持ちでなんとか乗り越えられるもんやねんなぁ~と感じた^^
良い体験したわ 笑



Day's Innでは、例の「かつお」とは別の部屋。
ここで部屋割りの説明をしておこう。
「おれ てぃば」
「みに 中さん」
「高 坂 そして…かつお」
この夜は安心して、眠りにつきました。
のちにこの部屋割りが…再びあの事件を起こしてしまうとは夢にも思わずに!!!!!!!!

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: