全13件 (13件中 1-13件目)
1
フェイスブック知り合いの方の書かれた本です。まださらっと読んだだけですが、日頃の生活で直面するさまざまなお金の問題(保険・住まい・仕事・家計など)を解決してくれると思います!かなり具体的にかかれているので、そのまま生かせそうです。前野彩 (著) 内容(「BOOK」データベースより)一人暮らしのOL、共働き主婦、子育て中のパートママ、働きたいあなた…お金のことを自分で考え、自分で選び、自分で実践するすべての女性へ。楽しくお金を使う毎日にするコツを実践的にアドバイス。著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)前野/彩ファイナンシャル・プランナー。高知大学教育学部卒業後、中学校・高校の保健室の先生、FP事務所を経て、2008年FPオフィスwill代表として独立開業。CFP認定者・1級FP技能士、住宅ローンアドバイザーの資格を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)今の時代、そしてこれからの時代を生きていく女性にとっては、とても参考になる本だと感じました。私は男性ですが、男性であろうが女性であろうが、生きていくためには働き、お金を稼がなければなりません。働き方や置かれた環境は人それぞれ違う、それは当然のことですが、「知らない」ということほど、この世を生きていくうえで損をすることはありません。知っていれば…ということにならないためにも、この本はとても役に立つと思います。知っておくべき事が実に良くまとまっています。また、女性が社会において(仕事だけでなく)どういう活躍の場や方法・考え方があるのか、またどういう優遇措置があるのか、逆にどういうところで制限(という言い方は語弊があるかもしれませんが)を受けているのか、などを改めて知ることが出来ました。知識的にも色々と勉強させていただきましたが、やはり「女性の生き方」的なものを感じる一冊でした。【送料無料】危うくムダなお金を払うところでした [ 前野彩 ]価格:1,365円(税込、送料別)
2012年10月12日
コメント(0)
これでわかった!!値段のカラクリ [単行本(ソフトカバー)]金子 哲雄 (著) 先日41歳で亡くなった金子哲雄氏の本を読んでみた。題名のとおり、様々な商品やサービスの原価・利益がどれくらいのものなのかがよく分かった。 いずれにしても、「これまでの相場観を覆す激安商品が登場した場合でも、必ずしも売り手側が本当の意味で“出血大サービス”しているわけではないということ。当たり前の話ですが、そこには必ず“売り手側にとっての利益”があるのです。」ということを念頭に、賢い買い物をしたいものだ。【送料無料】これでわかった!!値段のカラクリ [ 金子哲雄 ]価格:1,155円(税込、送料別)
2012年10月11日
コメント(0)
はい、今日 紹介する本はどうしてもお金を貯められない人向けの、基本ルールの作り方の本です。同じ収入なのに、残っている金額が違うなんてのは 勿体無いですねしっかり貯めて、将来に備えましょう♫貯まる生活―見えない未来にそなえる家計マネジメント術 [単行本]林 總 (著) 内容(「BOOK」データベースより)貯金を取り崩して毎月やりくりしている真希があるとき偶然出会ったナゾの紳士。彼からレクチャーされたのは“生涯家計簿”をもとにした、お金の使いかたのルールだった。気楽でカンタン究極の節約術。著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)林/總公認会計士、税理士、LEC会計大学院教授(管理会計事例)、日本原価計算学会会員。1974年中央大学商学部会計科卒業。外資系会計事務所、監査法人勤務を経て独立。経営コンサルティング、一般会計および管理会計システムの設計・導入活動、講演活動などを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)偶然グリーン車の隣同士に乗りあわせた主婦と会計士が会話をしながら、家計について語っていくというストーリー仕立てで進行する組み立てで書かれていました。筆者の林 總氏は、公認会計士、税理士、LEC会計大学院教授(管理会計事例)です。各章のラストにサマリーがあり、プロローグには、会社の経営と家計は本質的に変わらない。家計は黒字でなくてはならない(収入>支出)。家計を管理するには、経済合理性を持たなくてはならない、ということから具体的な指摘がスタートします。指摘は具体的で簡明でした。第4章のサマリーは「予算は、収入から強制力の強い順に支出を引いていくことが基本。はじめに強制預金、そして、管理不能支出。最後が管理可能支出となる。」とあり、次章では「節約の4つの心得」として、「1.節約する時は金額の大きい科目に狙いを定める 2.支出は細分化せず、分野ごとに管理する 3.必要ならば、「やめてしまう」という選択をする 4.少し改善しただけで大きな効果が見込める科目を見つける 」と述べていました。「つまり君たちは何の価値ももたらさない本や服を保管するために部屋の家賃を支払っている。これを贅沢と言わずに、何と言えばいいんだね(92ページ)」のコメントには耳が痛かったですね。本やCDなどの処分を真剣に考える切っ掛けになっています。なお、付録として本書で具体的に記してあった「書き込み式・生涯家計簿」が付けられていました。本書の内容の一部です。プロローグ(謎の紳士と1冊の本、家計を映し出す魔法の鏡 ほか)1 赤字人生から抜け出す基本(生涯収支の全体像を描く、お金の使い方が間違っている! ほか)2 予算の立て方しだいで結果が決まる(大切なのは将来の目標を立てること、過去を参考にしてはいけない)3 お金はどこに消えてしまうのか(預金は義務、この世にタダのものはない ほか)4 節約してもリバウンドする理由(支出には2つの種類がある、使えるお金は意外に少ない)5 貯まる生活(節約のための4つのルール、家計簿なんていらない ほか)エピローグ(1年後)【送料無料】貯まる生活 [ 林総 ]価格:1,260円(税込、送料別)
2012年10月10日
コメント(0)
世の中は1%の「すごい人」(ガンダム)ではなく、99%の「その他大勢」(ジム)が動かしている。 劣化する会社、上がらない給料――不安すぎる将来のために、僕たちは「すごい人」(ガンダム)にならなければと考える。グローバル人材、TOEIC900点、驚異のプレゼン、セルフブランディング……。あえて言おう、カスであると。僕たちはガンダムにはなれない。僕たちはジムなのだ。 量産型人材として会社という名の戦場を生き抜いてきた著者によるニュータイプになれない僕たちのための希望のキャリア論!【送料無料選択可!】僕たちはガンダムのジムである (単行本・ムック) / 常見陽平/著価格:1,000円(税込、送料別)
2012年10月09日
コメント(0)
おはようございます。『最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるでもない。唯一生き残るのは、変化できる者である』チャールズ・ダーウィン (イギリスの自然科学者)昨日購入した、森田先生の「ひらめき」と「直感力」を鍛える本を読んでいましてダーウィンの言葉が出てきました。思わず、そうかぁと感じながら ググってみるとこんな西洋の格言でも出てきました。『変えられるものは変える勇気を変えられぬものは受け入れる謙虚さを』 西洋の格言時代は移り変わっています、変化にどう対応していけるかがこれからの鍵になりそうですね。【送料無料】「ひらめき」と「直感力」を鍛える本 [ 森田泰斗 ]価格:1,470円(税込、送料別)
2012年09月25日
コメント(0)
読書の秋と言う事で、下記の二冊を購入してきちゃいました。この二冊の著者さんとは、いいご縁を頂きまして何度かご一緒させて頂いた事があるんですよいろいろ、勉強になるお話しを聞いておりますのでこの本の中身も どれだけ勉強になるのか ワックワクです森田先生は、セミナーの開催数も多くて、話がとても面白いです。話題の振り方、間の取り方全てがすばらしい。 学習塾も多く運営されていますので 教育者としての顔も切れがありますね。この学習塾の生徒さんが、ほとんどの方がすばらしい経歴の持ち主になられていますので、関心します。【送料無料選択可!】「ひらめき」と「直感力」を鍛える本 仕事の質を劇的に変える (DO) (単行...価格:1,470円(税込、送料別)竹内先生は、このたびこの本が増刷になられたそうで 凄い売れ行きみたいです。投資系の会社も経営されておりまして、いろんな情報を頂いております。へっぽこ投資家の僕としては、尊敬している先生の一人であります。【送料無料選択可!】はじめての積立て投資1年生 月1万円からコツコツはじめて増やせるしくみが...価格:1,575円(税込、送料別)
2012年09月23日
コメント(0)
子供たちの学校が始まり、普段の生活が戻りつつありますね。今日も朝から洗濯物を干したりして、昨日の洗濯物を畳む。お風呂を洗って、食器を洗うっと。 朝から結構忙しいですわ。嫁さんは、三人分の弁当を作るのに大忙しなので、家事の分担は仕方がないですね。他のご家庭の旦那さんも、こんなにしてるのかしら? と思いつつ今日も素敵にいっちゃいましょう。
2012年09月04日
コメント(0)
紙の本が亡びるとき?前田塁青土社【内容情報】(「BOOK」データベースより)「めくらない世代」がやってくる!もはや“紙の書籍が失われた二十年後”は、過剰な妄想の産物ではない。そのとき、“文学”あるいは“本”は、いかなる動揺を受けるのか?気鋭の文芸批評家が、ネットワーク社会で「不可避に生じる変化」と対峙する。 【目次】(「BOOK」データベースより)1 「ライブラリプロジェクト」と「紙の本の終り」、あるいは長い長いまえがき/2 知の臨界時計─あらゆるものをデータ化しようとする欲望は私たちをどこに運ぶのか/3 「文芸作品の可能的な流通形態について」再考/4 「メロス・ゲート」を追え─近代小説と国語教科書のキケンな関係/5 「痴愚とスリルと誇り」の歓喜─江藤淳に見る「文芸時評」という制度/6 活版印刷への/からの旅─凸版印刷川口工場、印刷博物館、菊地信義事務所/7 探偵の物語21─平野啓一郎『決壊』『ドーン』をめぐって/8 二〇〇八年のビーン・ボール─ネットワーク下の文学で「日本語は亡びる」か?/9 九回裏、もしくは核の時計ノ前で─マゾヒズムの政治的利用と大江健三郎『さようなら、私の本よ!』のために/10 短いあとがき、あるいはこの本の終りに 【著者情報】(「BOOK」データベースより)前田塁(マエダルイ)リトル・マガジン「早稲田文学」から22年ぶりの芥川賞候補作(川上未映子「わたくし率イン歯ー、または世界」)を誕生させ、文芸誌初の全国版フリーペーパー「WB」や映像/音声CDおよびDVDの添付など、次々と型破りな発想を繰り出し、早稲田大学・日本大学ほかで教職を、またTBS系「王様のブランチ」でコメンテーターを務める市川真人の批評ユニット。文芸評論を軸に、コミック、野球や社会構造そのものまでを批評の対象とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
2010年02月07日
コメント(0)
アメリカ帝国の衰亡ポール・スタロビン /松本薫新潮社 「カオス」「多極化」「中国の台頭」「都市国家」「世界文明」 米国で注目のジャーナリストが大胆に予測する、大国衰亡後の衝撃的5つのシナリオ! 【内容情報】(「BOOK」データベースより)「カオス」「多極化」「中国の台頭」「都市国家」「世界文明」─米国で注目のジャーナリストが大胆に予測する、大国衰亡後の衝撃的5つのシナリオ。 【目次】(「BOOK」データベースより)プロローグ アメリカの絶頂:一九九一年八月モスクワ/イントロダクション/第1部 台頭(「けっして模倣するな」─ある新たな文明の誕生/アメリカの覇権/偶然の帝国)/第2部 凋落の芽(中流の国アメリカ/束縛された巨人/ロシアの復活)/第3部 アメリカ後の世界(カオス/多極化する世界/中国の世紀/都市国家/世界文明)/第4部 「アメリカ後」のアメリカ(「アメリカ後」のカリフォルニア)/「アメリカの世紀」後の生活 【著者情報】(「BOOK」データベースより)スタロビン,ポール(Starobin,Paul)マサチューセッツ州ウースター出身。『アトランティック・マンスリー』編集者、『ナショナル・ジャーナル』記者。1999年から2003年まで『ビジネス・ウィーク』のモスクワ支局長を務める松本薫(マツモトカオル)1956年、東京生まれ。早稲田大学卒。フリーライター、翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
2010年02月07日
コメント(0)
1952年、日本共産党が躍進を続け、破防法をめぐり国家との暗躍を強めていた時代のノンフィクション作品。消えた警官ドキュメント菅生事件坂上遼講談社 【内容情報】(「BOOK」データベースより)大分県で起こった駐在所爆破事件・菅生事件。国家権力が、ここまで謀略の限りを尽くすのか!若きジャーナリストたちの執念が、ついに「消えた警官」を追い詰める。驚くべき「権力の犯罪」と、それに挑んだ「調査報道」の原点を追ったサスペンス・ノンフィクション。 【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 謎の男/第2章 駐在所爆破/第3章 疑惑/第4章 市木春秋は戸高公徳/第5章 共同通信、囮捜査員を発見/第6章 戸高発見/第7章 戸高出廷/第8章 内部仕掛け説/第9章 無罪 【著者情報】(「BOOK」データベースより)坂上遼(サカガミリョウ)1952年大分県杵築市生まれ。元放送記者。現在、探訪記者、ノンフィクション作家。東京経済大学大学院、中央大学非常勤講師、早稲田大学メディア文化研究所客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
2010年02月07日
コメント(0)
各誌・TVなどのメディアで話題の本です。2009年 年間販売ランキング ビジネス部門第2位今日からドギマギせずに楽しく話せます。10代から年配の方まで圧倒的な支持を得た本です、ぜひご一読ください。誰とでも15分以上会話がとぎれない!話し方66のルール野口敏すばる舎 【内容情報】(「BOOK」データベースより)どんな場面でも会話がはずむとっておきの方法があります!すぐ使えて効果バツグン!「話し方」「聞き方」「質問の仕方」「つかみ方」の具体例が満載。 【目次】(「BOOK」データベースより)1章 ココから始めるとカンタンです─この「聞き方」でどんな人とも会話が続く!/2章 「話題選び」はコレでバッチリ─相手がどんどんノッてくる気持ちの“ちょっぴり”オープン術/3章 気持ちを尋ねるからイメージが広がる─話が一気にあふれ出す「質問」のツボ!/4章 「困った場合」のひと工夫─どんな場面でも切り抜けられる「受け答え」の技術/5章 「ゼスチャー&声かけ」ココだけレッスン─気軽に話せる「関係づくり」のコツ/6章 気兼ねなく会話を楽しめる─「人の輪」にすんなりとけこめる「話し方の基本」/7章 もっと親しくなりたい人がいたら!─一目置かれる“ひとつ上の話し方” 【著者情報】(「BOOK」データベースより)野口敏(ノグチサトシ)1959年生まれ。関西大学を卒業後、きもの専門店に入社。1万人以上の女性に接客し、人の心をつかむコミュニケーション方法に開眼。それをきっかけにコミュニケーションスクール「TALK&トーク」を開校。現在、(株)グッドコミュニケーション代表取締役。「話し方教室TALK&トーク」を主宰。生涯学習開発財団の認定コーチの資格も有している。現在、大手企業の社員教育、商工会議所、就職対策実習など、幅広い講演活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
2010年02月07日
コメント(2)
あなたの身近な人が「新型うつ」かなと思ったとき読む本私たち、どう接したらいいの?くらなりひろし すばる舎 【内容情報】(「BOOK」データベースより)プロカウンセラーが実践する「新型うつ」への対処法。「がんばれ」と励まさない、いたわりすぎないetc.言葉と態度で、本人の「自立」を促し、回復を後押しする、周囲の戸惑い・困惑・悩みに完全対応した1冊。 【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 「新型うつ」とは、どんな病気か?(これって、本当に「うつ病」?/「うつ病」とはなにか?九つの主な症状とその診断基準 ほか)/第2章 言葉や態度を変えれば「新型うつ」のあの人も変わる(「新型うつ病」の人と、どう向き合うか?/「新型うつ病」の人にふさわしいコミュニケーションのあり方 ほか)/第3章 あなたの家族・恋人・友人が「新型うつ」かなと思ったら(自立できるように支援することが、すべての始まり/あなたの愛に勝る特効薬はない)/第4章 あなたの職場の人が「新型うつ」かなと思ったら(社員が「うつ病」になったとき、会社としてできること・すべきこと/職場の「新型うつ病」の場合、周囲はなにに困っているのか? ほか) 【著者情報】(「BOOK」データベースより)倉成央(クラナリヒロシ)1963年、福岡県生まれ。大学で経営学を学び、大手経営コンサルティング会社で経営コンサルタントとしての実務経験を積む。その後、大学院で臨床心理学を学び、臨床家としての実務経験を積んでいる。現在は、経営コンサルタントと心理カウンセラーの両方の経験を活かし、精神科でカウンセリングを行う傍ら、企業でメンタルヘルスの導入・定着に向けたコンサルティングや研修を行っている。日本心理学会、日本心理臨床学会、交流分析学会などに所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
2010年02月07日
コメント(0)
自分の価値を高める知力35歳までに身につけておきたい竹内薫 すばる舎 【内容情報】(「BOOK」データベースより)デキる人とあなたの決定的な違いがわかる。どうしても越えられない壁にぶち当たったときに読む「学び直し」の書。 【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 本物の「知力」を手に入れた人こそが求められる(35歳までに身につけておきたい「知力」とは何か/どんな状況下でも、市場価値の高い人材になる/「知力」の土台を作るための「学び方」)/第2章 「知識の型」を作る─「知力」の土台を築く(「知識の型」とは何か/「知識の型」を作る/「知識の型」を拡げる)/第3章 「知識の型」を破る─他人の「型」から、自分の「型」を作る(「知識の型」を破るとは、どういうことか/さまざまな「型破り」を学ぶ/「知識の型」を破るタイミング)/第4章 「知恵」を身につける─自分の「型」をブラッシュアップする(「知恵」とは何か/身につけておくべき「知恵」の基本/「知恵」を見につける準備/「知恵」を見につけるプロセス)/第5章 「知恵」を進化させる─本物の「知力」を手に入れる(「知恵」を進化させるとは、どういうことか/プロフェッショナルの「知恵」/「知恵」を進化させり方法/本物の「知力」を手に入れるための「学び直し」) 【著者情報】(「BOOK」データベースより)竹内薫(タケウチカオル)1960年東京生まれ。東京大学理学部物理学科卒業、マギル大学(カナダ)大学院博士課程修了。理学博士。猫好き科学作家として硬軟自在の執筆活動を展開。最近は「たけしのコマ大数学科」(フジテレビ系)、「JAM THE WORLD」(J‐WAVE)など、テレビやラジオでも活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
2010年02月07日
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1