なんとなく徒然。

なんとなく徒然。

ATTENTION!!読んで頂く際の諸注意



ほんとにいろんなことが色々な文体で書いてあると思います。

大げさに言えば多重人格と勘違いできるくらい多面体です。



しかし、別に正気ですし、社会的なモラルは持ち合わせています。

同年代の人に、まじめな話すると合理的で現実的過ぎて、ロマンが全然なく

てつまらないといわれたこともあります。

どんなに変なことが書いてあろうが、自分の考えたことを人に押し付けるよ

うなまねはしないようにしようと思っています。



というわけで、読んでいただいた日記がフィーリングに合わなかったり、読

んだことで気分が悪くなったりした場合は、その記述を忘れていただくのが

最善の方法かと思います。





気分を害された原因が、間違い、著作権の侵害、法律違反、あまりにも布教

活動っぽい( 個人的に個人や団体を賛辞している記述とこのような記述は
取り違えられやすいので、

熟読した上で法律にふれたり宗教団体に不利益をこうむったりする布教活動だと確定した場合のみにしてください。
)
などだった場合はすぐにお申し付けください。

しかし、いやだな、と思いながらこの警告を無視して気分を害された場合は

自業自得ですので、ご自分で処理してください。




あと、noir-shamははっきりいってほとんど冗談しか書いてません。

よっぽどまじめな気分のとき意外は真実や切実な願いさえも虚飾や言葉遊び
の中に隠します。

なので、冗談だと思われるものをまじめに受け止めて、勝手に怒ったり、

勝手に被害妄想的な思考に陥ったりして誹謗中傷を書き込むのはやめてくだ
さい。



私のところに限らず、そういった行為は


ネチケ違反 です。



本当はこんなことは書きたくないのですが、「哲学」「思想」「詩」など

そういう曖昧かつ日常的に接することの少ない人のほうが多いものに関して

取り違える方がいらっしゃると困るので書かせていただきました。


自分からすすんでこんなお説教くさいこと書きたくないのです本当に。
自分に嫌気差し始めてます。


皆さんの心身の健康および人間関係、ネット関係のためにも

サイト閲覧の際の警告、

ネチケ

を無視するのはやめたほうがいいと思います。

では長々と乱文失礼いたしました。


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: