
| 1. |
| 公団団地の一般的な 洗面所。作りつけのプラスチックの洗面台に、クッションフロアー。左上には、タオル入れが壁に固定されています。 全体的に暗くて汚い感じで、フラッシュをたいて写真を撮っても、この暗さ。 ↓ 2.へ |
|---|

| 5. |
| 壁紙はこんな感じで、ちょっと凹凸があります。溝にもしっかり色が入るように丁寧にぬっていきます。早く仕上げたいからと急いで塗ると、ペンキが飛び散ってまわりが汚れます。ローラーをゆっくりゆっくり転がすとペンキが飛び散りません。 |
|---|

| 2. |
| 初めに洗面台を撤去します。洗面台についている 蛍光灯の後ろに、洗面台と壁を固定しているネジががあるので、それをドライバーではずしてから、バキバキっと引っ張ると簡単に取り外しができます。(いや、力は要るけど) 洗面台と壁との接合面は、防水のためのパッキンがついているので、引っ張りながら切り取ります。重たいので気をつけて。 |
|---|

| 6. |
| 壁のペイントが完全に乾いたら、鏡を取り付けます。今回のペイントに使用したのは、発色が良くて無害のJカラー。 子供部屋 に使って余っていた シルバースカイ を使いました。 普通のペンキよりも塗りやすく、臭いが気にならないので、重宝しています。以前使ってから、約8ヶ月ぶりに缶を開けましたが、ちゃんときれいに塗ることができました。 |
|---|

| 3. |
| 左上にあったタオルの棚も取り外し。コンクリの壁がむき出しになりました。そのままだと、コンクリがパラパラ落ちてくるので、ビニルの壁紙を貼っておきます。 |
|---|

| 7. |
| 古いフロアクッションは、所々汚かったので、その上に 楽天のショップ ハリーさんで買った新しいフロアクッションを貼ります。 クッションフロア用両面テープ を使用すると簡単に接着できます。 あら、私の足が写ってる・・ペディキュアくらいしとけば良かったわん♪ |
|---|
←コレを購入。