鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
214759
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
ぷ~さん(ひろぷ&ゆかpooh)の部屋
熱中症
皆さん、できるだけ体に無理をかけないようにし、熱中症を少しでも予防しましょう♪(⌒ー⌒)
熱中症は症状が重くなると命を落とす事もありますが、
気をつけていれば予防できます。
梅雨明けから既に暑く大変な毎日ですが、快適に過ごす為にしっかり予防しましょうね♪
だるさを感じたり よく生あくびがでたり
頭が痛い、気持ちが悪い等の症状が出たら熱中症の初期症状と言えます。
熱中症は高温の環境が原因となって起こる体調不良や障害を総称した呼び方です。
・日射病熱
・けいれん
・熱疲労
・熱射病
等にわけられます。
連続的に症状が起こります。
初期症状を感じた時、涼しい所で休息を取ったり水分を補給しなければ、
そのまま症状が進み、身体がフラフラしたり、気を失ったり、
体温調節機能に障害を起こす等の重い症状に陥る事もありえます。
○日射病
直射日光の下で長時間過ごしている時や、高温の中で急激に運動した場合、
めまいを起こしたり失神したりするのが日射病です。
頭や首に直射日光が当たって末梢の血管が広がって体を流れる血液の量が
減り、熱失神とほぼ同じしくみで症状が起こります。
強い日射しを頭や首に直接受け続けると日射病にかかりやすくなります。
ちょっとした際にも帽子やタオル等でカバーする等の対策を行ってください。
もし、日射病になったらすぐに日陰等の涼しい所に移動し、服をゆるめ
安静にし、水分を補ってください。
体温を下げる為、濡れタオルを当てたり、缶ジュ~ス等で首、脇、鼠径部を
冷やすようにしてください。
○熱けいれん
高温多湿の環境での重労働や、夏場のジョギング等の運動中に起こりやすいです。
沢山の汗をかいても水分を摂らなかったり、塩分を含まない水分だけを補給
すると
体内電解質が不足して、筋肉がけいれんします。
発汗や痛みを伴う筋肉のけいれんにより、吐き気や腹痛を起こす事も。
熱けいれんがおこったら、スポーツドリンクを薄めて飲んだり、
けいれんが起きた部分を冷やしたり、ストレッチを行うようにしましょう。
○熱疲労
高温の環境の下や蒸し暑い所で、大量の汗をかき、体内の水分や塩分が不足し起こります。
かなり汗をかきながらも、皮膚は青白くじっとりしている、疲労感や頭痛、
めまい、吐き気、強い口の渇き等の兆候が現れたら熱疲労をの可能性があります。
暑さに慣れない中での急激な運動や肉体労働、乳幼児や衰弱した高齢者等に起こりやすいです。
体内の水分が不足する事で熱疲労が起こります。
また、水分だけを取って塩分を摂取しない場合にも症状が起こります。
強い疲労や頭痛、けいれんなどが起こったりもします。
熱失神や熱疲労の場合は応急処置の他に手足を先端から身体の中心に向かって
マッサージするのも効果的なのです。
○熱射病
身体が熱を十分に発散できず熱が体内にこもってしまう事により、
高い体温に身体が対応しきれなくなる状態を熱射病と言います。
水分や塩分の不足から体温調節機能が異常をきたし死に至る事もあります。
高温多湿下での長時間の労働や激しい運動の際には特に気をつけてください。
汗はかかず皮膚が乾燥して赤く熱っぽくなり、体温は39度以上になる事が多い。
めまい、吐き気、頭痛等の他、意識障害や錯乱、昏睡、全身のけいれん等を伴う事もある。
高温が長く続くと全身の臓器障害が起こる危険性が高まる為、緊急な対応が必要となります。
一刻も早く救急車を呼ぶか病院へ連れて行ってください。
○熱失神
運動中、血流を促すポンプの役目を果たしていた筋肉の動きが運動をやめる事で止まり、
更に発汗によって脱水状態となってしまうと、身体を循環する血液の量が減少します。
脳にも血液を十分に送る事ができなくなる為、一時的に脳の虚血状態を起こし、
めまいや失神が起こります。
高温の環境下で急激に運動を行った場合などには特に注意が必要となります。
◎熱中症にかからない様にするには
・外出の前に気温や湿度に気を配り、帽子等で直射日光を長時間浴び続けない工夫をする。
・服装にも気をつける
*厚着や重ね着等は体内に熱をこもらせてしまうので、素材やスタイルに気を配りましょう。
特に運動や作業時には、吸湿性や通気性のよい素材を選びましょう。
更に、
・無理をしない
・十分な休息と水分補給を心がける
などこまめに身体を労わる事も忘れないようにしましょう。
運動中等には汗等の水分が体重の3%失われると体温調節機能が低下してしまいます。
毎朝、運動時の体重チェック等で体重の減少が2%を超えない様に心がけましょう。
○熱中症にかかりやすい環境
・前日に比べて気温が急に上がった時
・気温がそれほど高くなくても、湿度が高い時
・アスファルト等の人工面で覆われている所や砂地、草の生えていない裸地
○熱中症にかかりやすい人
・風邪や下痢などで体調を崩している人
・寝不足の人
・乳幼児、高齢者
・肥満傾向にある人
・以前に熱中症にかかったことのある人
・無理をしやすい人や我慢強い人
●熱中症にかかった時の応急処置
・日影やクーラーの効いた室内等、涼しい場所に移動する
・服をゆるめて休息する
・冷たい水で濡らしたタオルや氷で冷やす。風を送って冷やす
・水分と塩分を補給する
以上は、真っ先に行う様にしましょう。
脱水状態から抜け出すには水分だけでなく、塩分を取る事も必要です。
スポーツドリンクの他に水や麦茶などと一緒に梅干しを食べるのもお勧め。
熱中症ではなくても暑さで体がふらついたり、気が遠くなるような感じを受けた場合は、
すぐに体勢を低くしてみましょう。
座る、横になる、何かにつかまって体を預けて少し休むだけでも良いでしょう。
そして、涼しい所での休息や水分補給を行う。
症状は思いの外早く進みます。
決して無理をせず自分の体がおかしいと感じたらすぐに対応しましょう。
軽い症状の際は これらの処置で改善されます。
症状の回復後も再発する事もあります。
一度、きちんと病院で診てもらいましょう。
症状や気分の悪さが続く場合、ただちに医療機関へ行きましょう。
特に、熱射病の場合は死亡の危険性も高いので、一刻も早い医療機関での治療が必要です。
いかに体温を早く下げるか、意識を回復させるかが後々影響します。
熱中症にかかったら、救急車の到着を待つ間や病院に向かう途中にも
慌てず、迅速な対応を心がけてくださいね。
【参照:Body&Body】
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
スピリチュアル・ライフ
心のちょっとした隙をついて、エゴか…
(2025-11-15 08:00:04)
健康管理・増進、病気予防、抗加齢(…
月のリズムと心身のサイクル|男女に…
(2025-11-15 16:38:23)
今日の体重
2025/11/15(土)・=七五三=・「1…
(2025-11-15 08:00:00)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: