Happy Rich - 我、今、ここに、生きる -

Happy Rich - 我、今、ここに、生きる -

PR

Profile

リンロン88

リンロン88

2011.12.08
XML
テーマ: 海外生活(7805)


 デジタルデバイドとは、ご存知の方も多いと思いますが、ある程度説明すると

「パソコンやインターネットなどの情報技術(IT)を使いこなせる者と使いこなせない者の間に生じる、待遇や貧富、機会の格差。個人間の格差の他に、国家間、地域間の格差を指す場合もある。
若者や高学歴者、高所得者などが情報技術を活用してますます高収入や雇用を手にする一方、コンピュータを使いこなせない高齢者や貧困のため情報機器を入手できない人々は、より一層困難な状況に追い込まれる。いわば、情報技術が社会的な格差を拡大、固定化する現象がデジタルデバイドである。」

というもの。

まあ、簡単に言えば、あまりにも機械の進歩が早くなっているので、それを使える人と使えない人の間で格差が出てくることはままあるが、この情報通信の時代、ITの時代になって、いろいろなIT機器が出てくるに従って、この差がどんどん広がっている、ということだ。

 だいたい、我が家にしても、TVにケーブルTVのセットトップボックス、それにDVD兼ブルーレイプレーヤーが繋がっていると、そこに三つのリモコンが置いてある。

 これを前にして、すでにTVもみようとしない人が居る(笑)



 先月、日本に帰国して電車に乗っていたら、横に居た若い女性二人がなにげにパソコンの話をしていたのだが、どちらも「ほとんど使っていないし、使い方もよくわからない」というような話をしていたのを聞いて驚いた。 どちらもせいぜい20代後半か、30歳前後だろうと思えたので、そんな若い人でも、こんな人がいるんだあ、と。

 もちろん、このココマネを使い、この日記を読まれている方は、そんなレベルでは当然ないわけですが、それにしても、なかなか「新しい」ことをやるには勇気も努力も必要な世代が多いのではないか、と思っている。

 若い人、というのは「勇気」も「努力」も必要とせず、単純に「興味」「面白さ」でなんでも新しいことをこなしてゆく。

 今でさえこんな状態なんだから、今後ますます機器やシステム、ネットワークが高度化され、ますます便利になってゆく時代になると、一方で、どんどん取り残され、知らない、使えない、という人は増えていくんでしょう。

 究極的には、もっともっとマン・マシンインターフェース、つまり機械と人間の間を取り持つ「操作」あるいは「取り扱い方」が洗練されて、それがどう動くのかはわからないけれども、とにかく使える、というぐらいになるまで、これが続くんでしょう。

 もっと洗練されたインターフェースというのは、例えば、機械の方が、もっともっと人間に歩みよって、人間側としては「機械」を相手にしているのではなく、「人」を相手にしている、というレベルのこと。

 たとえばAI(人工知能)機能をすべての機械が備え、人間の言葉、身振り、その他、人間と人間のコミュニケーションに使われている手段を、そのままの形で受け取れる、というようなことが考えられる。

 そうなれば、人間の方は「TVをつけて」とか、「ブルーレイでxxの映画を見たい」、あるいは、「〇〇を買いたいんだけど、どこかに売っていない?」とか機械に向かって聞いたり命令したりすると、機械の方が「かしこまりました」とか言って、TVをつけたりDVDを再生したり、パソコンの電源を入れて、必要な情報を検索して、ディスプレーに表示し、命令した人間はその「結果」だけを受け取る、というような形が考えられる。

 技術的にはもうすでにこれくらいのことは出来る。 後は、それがどれだけ「誰でも使える」レベルになるか、だけだろう。

 私が、もっと歳をとって、まったく世の中の進歩についていけなくなる前に、このくらいのことは実現しているんだろうか?







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.12.08 07:34:16
コメント(2) | コメントを書く
[アメリカ生活の日常] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

構力マラソン87 等… New! ミカオ建築館さん

Diary hy312619さん
ノンたろくんの明日… ノンたろくんさん
☆幸せ風船のちょっと… バルーンsuzukiさん
ちょっと本を作って… 秦野の隠居さん

Comments

ミネルヴァ@ Re:アメリカに長く居すぎた、と思うとき(01/15) 明後日アメリカに向かいます。 参考になり…
リンロン88 @ Re[1]:「いただきます」と「ごちそうさま」(03/29) プチプチ大家さん >リンロンさん、もう楽…
プチプチ大家@ Re:「いただきます」と「ごちそうさま」(03/29) リンロンさん、もう楽天ブログは止められ…
リンロン88 @ Re[3]:存在そのものの「罪」(03/19) なみがしらMさん > 私が,言っているの…
なみがしらM @ Re[2]:存在そのものの「罪」(03/19) リンロン88さん >なみがしらMさん >…

Archives

・2025.10
・2025.09
・2025.08
・2025.07
・2025.06

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: