NPO法人アクト情報交流

NPO法人アクト情報交流

アクト情報交流 理事



(有)メディアクルーズジャパン 代表取締役
元読売テレビ メディアプロデューサー

西宮市生まれ。
1961年、同志社大卒、同年、読売テレビ入社。放送記者7年を経て、制作局に配属, 退職するまでの約40年間にわたって現場一筋でやってきました。
生涯現役を目指して「メディアクルーズジャパン」を設立、主宰。
メディアの仕事を中心に活動しています。と同時に、ライフワークとしての旅やグルメ、アウトドアライフを通じて人間の永遠のテーマである健康の維持、増進と病気の予防の新しい旅や食生活について提案をしています。

現在、活動中の媒体は読売新聞、月刊旅行読売、朝日新聞、読売テレビ、日本テレビ、博報堂。トラベルジャーナル旅行・ホテル専門学校、ハービスオオサカなど。また、「旅、温泉、グルメ、旅行医学などの」講演活動もこなしています。
大学での講師は今期休講。

所属団体
日本ペンクラブ、日本旅のペンクラブ理事、旅行作家の会、日本国際旅行学会
日本旅行医学学会、日本経済政策学会

著書は共著を含めて17冊。

副理事長 大川 哲次 (オオカワ テツジ) プロフィール

よつば法律事務所所長
弁護士

三重県尾鷲市生まれ。
昭和50年4月大阪弁護士会登録。
大阪矯正管区管内篤志面接委員協議会常任理事。
奈良少年刑務所篤志面接委員協議会会長。
その他、大阪刑務所、大阪医療刑務所、大阪拘置所、浪速少年院、奈良少年院においてボランティアとして受刑者、少年たちの指導・教育にあたる篤志面接委員を務める。
平成10年度大阪弁護士会副会長。
平成15年~17年度大阪弁護士会犯罪被害者支援委員会委員長。
司法修正時代から人や食文化、自然との出会いを求めて旅を続ける。
日本百名山全山登頂を達成。
秘境を中心に、海外86ヶ国を訪問。
温泉は1667湯入湯済み。全国食べ歩きも続けている。

副理事長 栢木 寛照 (カヤキ カンショウ) プロフィール

比叡山麓三宝莚住職

1946年3月 滋賀県水口町生まれ。
1968年11月 比叡山 無道寺にて出家。
1975年 天台宗 金乗院 住職拝命。
比叡山麓 三宝莚(さんぽうえん)住職。
天台宗 金乗院(こんじょういん)住職。
社団法人 三宝莚国際交流協会 理事長。
北マリアナ連邦 名誉市民。
北マリアナ連邦 名誉大使。

比叡山の開祖・伝教大師(最澄上人)のご願である人材育成を実戦しようと活動を始める。
その中でも、特に、青少年育成の一環として毎年40名から50名の小学生、中学生、高校生を、北マリアナ連邦の中のサイパン島に戦没者の慰霊と文化交流を目的として派遣しており、サイパンから子供たちを日本へ招き、日本の子供たちをサイパンへ連れて行き、今年で27年目になる。
テレビ・ラジオ各局のバラエティ番組から宗教番組などにレギュラー出演。

著書
「大人が育てば、子も育つ」 二期出版
「いつまでも愛」 二期出版
「中江藤樹に学ぶ一時代の心、人の心」 二期出版
「親が育てば、子も育つ」 徳間文庫
他にエッセイ多数。


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: