集客アドバイザー「大江戸看板男の商売繁盛・総合研究所」

集客アドバイザー「大江戸看板男の商売繁盛・総合研究所」

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

大江戸看板男の「商売繁盛・総合研究所」

大江戸看板男の「商売繁盛・総合研究所」

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

つぼんち16 @ Re:画像の容量が限界なため、引越しますm(_ _)m(06/03) こんにちわ 年金生活を楽しんでいます 環…
つぼんち16 @ 12.9 こんばんわ 挨拶に立ち寄りました
つぼんち16 @ 12.6 こんばんわ 挨拶に立ち寄りました
高部大助@ Re[2]:言った、言わない…聞いた、聞かないがなぜあるの??(06/28) JUN70年代古着探しています。情報を…
健体康心1970 @ Re:画像の容量が限界なため、引越しますm(_ _)m(06/03) どちらに引っ越されたのですか? これ…
2006年01月09日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日は、東京は総武線両国駅前にある

東京江戸博物館 へ行ってきました

地元に住んでいながら、一度も行ったことはありませんでしたね

下駄をイメージしたのでしょうか、何とも風変わりな建物でした

特に観光客、お年寄りの方々、外国人が多かったですね




入り口をはいると、大きな熊手

みなさんご利益がほしいのでしょう

代わる代わる記念撮影をしていました




企画展では「山内一豊展」をやっていましたが

ここは、大河ドラマでやることもあり

省略させていただきます




常設展示場へゆきますと、何ともスケールの大きい構造物

歌舞伎座でしょうか・・・




次は、松平家の上屋敷のミニチュアモデル

まあ、なんと立派なお屋敷でしょう

今でいうと、ホリエモンくらいだったら

建てられるかもしれませんね・・・




他にも、「葛飾北斎展」などもやっていたようですが

そろそろ疲れてきましたので、出てまいりました


しかしながら、ずいぶんとお金をかけた「ハコモノ」という

イメージがありましたが、あれっ・・と思ったことがひとつ

コンパニオンさんたちが、プロのイベント会社の方では

ないかと思われるのですが、応対の感じが良かったのと

みなさま若くてきれいな方が多いのには驚きました

「おじさん」はこういうところが大変嬉しいのですよね



しかしながら、個人的にはこのような

日本の原風景が一番ホットしますですね

 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓




深川不動の参道にある、明治初期よりやっている組紐屋さん











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月09日 20時53分26秒
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: