集客アドバイザー「大江戸看板男の商売繁盛・総合研究所」

集客アドバイザー「大江戸看板男の商売繁盛・総合研究所」

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

大江戸看板男の「商売繁盛・総合研究所」

大江戸看板男の「商売繁盛・総合研究所」

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

つぼんち16 @ Re:画像の容量が限界なため、引越しますm(_ _)m(06/03) こんにちわ 年金生活を楽しんでいます 環…
つぼんち16 @ 12.9 こんばんわ 挨拶に立ち寄りました
つぼんち16 @ 12.6 こんばんわ 挨拶に立ち寄りました
高部大助@ Re[2]:言った、言わない…聞いた、聞かないがなぜあるの??(06/28) JUN70年代古着探しています。情報を…
健体康心1970 @ Re:画像の容量が限界なため、引越しますm(_ _)m(06/03) どちらに引っ越されたのですか? これ…
2006年01月22日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


昨日の雪が多少残る中、深川は富岡八幡様へ行ってまいりました



表参道には二基の日本一の神輿が飾られていました

この神輿は故佐川清氏(元佐川急便社主)から奉納されたもので

担ぎ棒を含め4.5トンの巨大さ・・・あまりにも大きいので

この神輿・・・毎年担ぐことがかなわないそうです



神輿を担いだ人ならわかると思いますが

近くから見ると、その巨大さがわかります



そこから10メートルほど離れたところには

何とあの歴史上の人物「伊能忠敬」の銅像があるではないですか!



約200年ほど前、人生わずか50年にも満たない時代に

驚いたことに、何と50歳を過ぎた頃から天文学・測量術を学び

深川黒江町(現・門前仲町1丁目)に住み、測量旅行に出かけたそうです




見習いたいものですね~~~見習っても無理か(笑)




10回の測量旅行の内、8回は必ずこの富岡八幡に参詣し

旅の無事を祈念し、旅立ったそうです





今日、つくずく考えたのですがこういう神様への

参詣・参拝といういかにも非科学的な行動・・・

神様に願いを聞き入れてもらうというよりか

自分自身の潜在意識の中にある「自動目的達成装置」の

スイッチをオンにする行動なのかなあと思うのですが・・・

スイッチをオンにしとけば、あとは忘れてるだけ

願ったことが向こうからやって来てくれる・・・





もちろん、最善の努力をした人だけがその権利を有するとは思いますが・・・















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月23日 00時18分29秒
コメント(15) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: