PR
Comments
New!
こ うさん
New!
いもようかん♪さん
New!
そら豆さん
New!
もっちん4476さん
New!
ジェニュイン16号さん
New!
いわどん0193さん
New!
Pearunさん
New!
masatosdjさん5月15日にボタンを見たいと行ってみた名古屋市徳川園。結論から言うと行くのが遅す過ぎボタンの花は全て切り取られていました。(沈)
JR中央線の大曽根(おおぞね)駅から歩いて行ったので、尾張徳川家の遺構である黒門は見て来ませんでした。黒門口は大曽根駅と反対側になるんです。徳川美術館も黒門口の外にあるので訪問は次回ですね。
前にも書きましたが大曽根駅で降りて、歩いて10分と言うことだけを覚えていて・・印刷した地図を忘れて来たのですが・・方向違いに歩き出して10分ほど過ぎてもそれらしき施設が見えない・・近くに居たヤマト運輸のお兄さんに聞きました。だいぶ歩きますよ・・と教えて頂いた・・また10分くらい歩いて地元の人らしいおばちゃんに聞きました。正門は遠いけど裏門は10分くらいだよ。出かけるから車に乗って行くかね?と優しい言葉を頂きました。まぁ10分くらいならとご辞退して歩きました。で着いたのは大曽根口。
では内部の案内図から 外回りの通路を一廻りしました

花の切り取られたボタン園

案内図下部にある瑞龍亭
瑞龍亭から見た龍仙湖
観仙楼に向かう途中に 丸葉車輪梅(まるはしゃりんばい)


観仙楼横の龍門の瀧

観仙楼前から見た龍仙湖

最初の案内板の根元にシャガが咲いていました

大曽根の瀧に向かう途中にエゴノキの大木や

谷空木(たにうつぎ)が咲いていました


大曽根の瀧まで行きました


ナンジャモンジャも咲いていました

西湖堤(せいこてい)の手前にアヤメが咲いていました
西湖堤はこの橋の名前のようです

西湖堤付近からボタン園方向の龍仙湖を取りました

龍仙湖越に瑞龍亭を
同じく観仙楼 ここで結婚式が行われていました
大曽根儀地出口近くで龍仙湖の鯉さんと鳩
園内を1時間近く休み無しで歩いてしまいました。休む所が無い訳ではありませんが、売店などは無いので一人だけで座っていることはありませんね。
都心部にあるオアシスですね。
帰りは迷わず10分くらいで駅にたどり着きました。
大縣神社1ー稚児行列 2012.03.12 コメント(34)
御嵩宿最終回-みたけ館 2012.02.29 コメント(34)
御嵩宿2-商家竹屋さん 2012.02.28 コメント(34)