二代目saihara34の近況報告のブログ

二代目saihara34の近況報告のブログ

PR

Comments

人間辛抱 @ Re:2年振りに立ち上げてみました(10/04) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
いもようかん♪ @ Re:2年振りに立ち上げてみました(10/04) こんばんは。もう9年になるということに …
マコ5447 @ Re:2年振りに立ち上げてみました(10/04) 2年ぶりですか随分日にちがたちましたね …
トンカツ1188 @ Re:2年振りに立ち上げてみました(10/04) おはようございます 2年振りのアップです…
ぐーちゃんこ @ Re:今年もこの日がやってきました(09/24) ブログが更新されていたことも知らなかっ…
いもようかん♪ @ Re:今年もこの日がやってきました(09/24) 月日の流れは早いですね。。。 今年はご…
マコ5447 @ Re:今年もこの日がやってきました(09/24) おはようございます。 季節は秋なのに寒い…
トンカツ1188 @ Re:今年もこの日がやってきました(09/24) こんばんは 懐かしいブログの 更新通知 …
すずめのじゅんじゅん @ Re:今年もこの日がやってきました(09/24) こんばんは! 朝夕涼しくなってきましたね…
ごへいもち@ Re:多治見ドライブ日記(04/22) 今日、水落観音にお花見ウォーキングにい…

Favorite Blog

今週も New! こ うさん

ついでの2泊3日・… New! いもようかん♪さん

缶のパン☆5年保存 New! そら豆さん

盛りだくさんの土曜日 New! もっちん4476さん

いざリベンジへ………イ… New! ジェニュイン16号さん

--< さすが四日市、… New! いわどん0193さん

名古屋市 戸田川緑… New! トンカツ1188さん

回鍋肉 New! Pearunさん

ずいずいずっころば… New! 悠々愛々さん

山形は今日も良い天… New! masatosdjさん

2011.05.17
XML
カテゴリ:

行ってきましたカキツバタで有名な 知立の無量寿寺 です。

行きは東海環状道から伊勢湾岸道に入り1時間ほど・・使ったことの無い道を走って見たかったからですが・・

日吉神社の鳥居

b杜若01鳥居.jpg

日吉山王社

b杜若02日吉山王社.jpg

知立無量寿寺

b杜若03無量寿寺.jpg

これが ひともとすすき 

b杜若04ひともとすすき.jpg

お寺の左側からぐるりと一回りしました 奥に杜若園

b杜若05.jpg

b杜若06.jpg

b杜若08.jpg

b杜若09.jpg

茶室の前の池にも

b杜若10.jpg

鳥居の右側=出口?

b杜若11.jpg

史跡保存館にも150円払って入りましたが見るべきものは・・

帰りはR155から東名で。ナビではこちらが出ます。40分ほどで帰りました。一昨年行った 千足のコスモス畑 の近くだったようです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.05.17 12:34:37
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:杜若(カキツバタ)(05/17)  
Pearun  さん
綺麗な青と言うか紫と言うか、これはアヤメなのか花菖蒲なのか良く知らないけど、沢山咲いていてみごとですね。
(2011.05.17 12:43:46)

Re:杜若(カキツバタ)(05/17)  
 こういうところでお茶をいただいたら美味しいでしょうね。 (2011.05.17 12:51:17)

Re:杜若(カキツバタ)(05/17)  
カキツバタ、これだけあるのは見事ですが、花菖蒲のような絢爛さはないですね。
何か見ただけで終わりそう。 (2011.05.17 16:47:31)

Re:杜若(カキツバタ)(05/17)  
nekochan_59  さん
 花の種類は解りませんが、揃って咲いていると綺麗ですネ。
 お散歩には良いコースだと思います。
(2011.05.17 18:02:19)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: