PR
Comments
New!
masatosdjさん
New!
ゆみ4025さん
New!
こ うさん
New!
いもようかん♪さん
New!
そら豆さん
New!
もっちん4476さん
New!
ジェニュイン16号さん
New!
いわどん0193さん
New!
Pearunさんみなさんこんばんは、saihara34息子です。
今日は地元も地元。
なのに今年まで存在すら知らなかった
「高蔵寺弾薬庫一周平和マラソン」の観戦記を
紹介してみようと思います。
このマラソン大会。
いろいろ突っ込み所がいっぱいです。
まず、名前、物騒です。
一応、陸上連盟が主催しているようですが
走る所が高蔵寺にある自衛隊の駐屯地を一周するという
コース設定になってます。
主催者の意向は「平和を祈る」みたいな事もあるようで、
他人の思想にあれこれ言いませんが
微妙に「共SAN色」が感じられます。。。
でも、ランナーの大半(全員)はこれから始まる
マラソンシーズンの調整がてら16キロの大会を 走ろうか
くらいの気持ちで参加してると思います。
私も8キロ(1周)に参加するつもりでしたが
最近の残業ばかりで全然走り込みができてなかったので
今回はいつもの友人Fの大会初参加のサポートに
まわる事にしました。
ちなみにFは最長の2週(16キロ)にエントリー。
参加者の大半も2週にエントリーしてるので、
全然「1周平和マラソン」になってないです。
恐らく1周参加者は2週参加者の3分の1くらいの
40~50人くらいです、多分。
2週参加者は恐らく150人くらいです。

朝9時半、会場となっている高蔵寺駅近くの公園で受付。
予想してましたが、手作り感満載な大会なので
いろいろな面で緩い運営ですが、
マラソン大会初挑戦の我々にはちょうどいいかも。
ここから少し離れた公民館で着替え。
ここ最近は若い女性のランナーも増えてきているので
(山登り同様に、若い女性が多いのはいいですね)
華やかな感じがします。
でも、そんな若い子も白いゼッケン、つまり16キロ。
高蔵寺は山を切り開いた町ですので
コースはスタートしたらいきなり山道、ずっと山道。
そして一気にずっと下り道。
一切平地の走路は無いです。
なので16キロと言っても普通のマラソン大会より
結構ハードな部類だと思います。
ペースを掴みにくいのでランナーは配分が難しいと思います。

10時半、スタート。
でも画像は黄色いゼッケンの8キロの1周エントリーの人達。
来年は私も参加できるように調整したいと思います。
黒いウェアの51番が友人のF。
彼は普段の通勤から自宅から高蔵寺駅まで走ったり
土日のいずれかには必ず10キロを走ったり
ずっと努力して1年備えてきたので
怪我なく終われるよう祈ってました。
この大会の緩さもあって 警察に届け出をしていないのか?
赤信号だったら止まらないといけなかったり、
ランナーは車などに注意しないといけないんです。

Fの荷物を受け取って、少し時間があったので
車で5分の自宅に戻って少し年賀状の整理。
昨年は父親が亡くなったので年賀状を出さなかったし、来なかった。
一昨日の年賀状を整頓しているうちにFのゴール予想時間が
近づいてきたので再び会場へ車を走らせる。
すると下り坂のコースにはランナーが頑張って走ってます。
会場に戻って約10分。
51番がちょうど帰ってきました。
彼も最後のスパートで必死です。
何より、超早い。。。
そして無事に51番はゴール。
1時間10分で2週ってすごいです。
どうやら2週の参加者150人中38位だったようです。
私にはこんな早さでは走れないな。。。
彼と2カ月前に歩いてコースを下見した時に
ちょうど同じ1時間15分かかったので
彼は歩いた時の2倍のスピードであの山道を駆け抜けてきた
事になります。
やはり、彼はすごいな。
日頃の努力は結果で裏切らない。
なお、緩い大会なのでちゃんと順位もわかりません。
タイムの賞状もなんと、自分で手書きするんです。
なのでこのように私がタイムとゴールシーンを写真撮るか
自分でゴールタイムを覚えておくしかないんです。
でも、怪我もなく帰ってきてよかった。
来年は私も参加できるように体力を付けたいと思います。
周りのランナーみたいにスマートな体型にも
なりたいと思います。
2年振りに立ち上げてみました 2022.10.04 コメント(4)
今年もこの日がやってきました 2020.09.24 コメント(5)