2015.05.04
XML
カテゴリ: 犬の病気
 ブログ訪問者の愛犬家の皆さんのご協力のおかげで、ブログ「愛犬問題」では犬の難病の 膿皮症も脂漏症もひば油で完治 することができることを明らかにした。
また、獣医が難病の アトピー性皮膚炎 とか、 アレルギー性皮膚炎 とか、あるいは、 自己免疫性皮膚炎 とか言ってごまかし、治せないまま治療を続けた皮膚病をブログ「愛犬問題」の勧めている ひば油で完治 したとの投稿も多い。
つまり、開業獣医は皮膚病について無知蒙昧な輩が多すぎる。
何も考えずにむやみやたらにステロイド剤と抗生物質の投与を続けている。獣医は ステロイド剤と抗生物質が如何に危険きわまる薬剤であるかを理解してない。


膿皮症 とは皮膚が化膿する病気の総称だ。
例えば、犬の皮膚上に粘り気のある黄色の異物が張り付いているなら、それは黄色ブドウ球菌の集合体(コロニー)だ。即ち、 黄色ブドウ球菌 が病原菌の膿皮症だ。
その膿皮症はひば油で自作した ひば水で治る
つまり、 ひば油は黄色ブドウ球菌に対して優れた抗菌作用 がある。
その詳細は、次の二つの随想にある。

1  ひば油・ひば水で 皮膚病 が治る!経過報告! 獣医が6年も治せなかった犬の 膿皮症

2  アトピー性皮膚炎 や自己免疫性皮膚炎を鶏の骨とひば水だけでを治した! 捨て犬を拾った愛犬家!


ひば油はいろんな病原菌に対して抗菌効果がある。その病原菌の中の黄色ブドウ球菌に対しては、ひば水の中のひば油の濃度は800ppmで抗菌効果があるとのこと。
つまり、1リットルの水にひば油0,8gを入れて混合して散布すると殺菌できる。

 その試験結果の詳細は次のリンクにある。
ひば油の0,08%水溶液で黄色ブドウ球菌も殺菌できる

 また、 脂漏症 マラセチア という 真菌(カビ・酵母) が病原菌の皮膚病だ。
マラセチアは常在菌であり、健康な犬の場合は皮膚病の病原菌にはならない。
しかし、 犬の体力が落ちて、免疫力が低下 すると、異常繁殖して皮膚に病的症状をもたらす。

 その作用機序を大まかにわかりやすく書く。
マラセチア は動物の皮膚上の 脂肪を分解する酵素 を放出する性質がある。その酵素の リパーゼ が犬の皮脂を分解して、 脂肪酸 グリセリン を作り出す。
その 脂肪酸 は空気に触れると酸化されて、有害な過酸化脂肪酸に変質する。その 過酸化脂肪酸 が皮膚に 炎症 をもたらす。
また、 グリセリン は粘り気のある透明な液体なので、犬の皮膚はべとべとになる。泥や塵などが付着しやすくなる。益々、 細菌が繁殖しやすい環境 になる。

 だからと言って、獣医などが販売している 薬用シャンプーを使うのは問題が多い。ひば水だけで洗ったほうが良い。 。次の二つの随想をご参考までに。

 1  薬用シャンプーノルバサンは効果がないぞ! 酢酸クロルヘキシジンは目に激烈な毒性!

 2  ジューイシャンは高価なぼったくり犬用シャンプー! 獣医が治せない脂漏症や膿皮症も安価なひば油で治るぞ!

犬の脂漏症を治すには、先ず、犬の体力を増進させて、免疫力の向上を図ることが最も大切な治療法だ。
獣医は薬だけを売りつけているが、犬の体力が回復しないと根本的な治療効果はない。また、再発する。

 なお、獣医が売りつけている ロイヤルカナンなどの療法食は詐欺商品 だ。その原料は人の食品に向かない、いわば、ゴミが原料だ。栄養分が少ないインチキ商品だ。犬の健康回復には有害無益な商品だ。その詳細は次の随想にある。
ロイヤルカナンの療法食はインチキ商品だ! 鶏の骨を食べて皮膚病の犬も毛が生えた!
 つまり、 鶏の骨の食事が健康回復には最適 だ。

 次に、 脂漏症を治すには真菌(カビ・酵母)を退治できる抗真菌薬 を塗布することが必要だ。 ひば油も抗真菌作用 がある。
  ( 水虫 の白癬菌も真菌だ。 ひば油のアルコール液 で退治できる。)

 ひば油で真菌性皮膚病が完治した実例を挙げる。

1  脂漏性皮膚炎 が治ったとお礼の投稿! 天然精油の ひば油 で自作したひば水で!

2  ひば油で難病の 真菌性皮膚病 が一月で治った 獣医の薬では完治に半年もかかるのに

3  真菌性外耳炎がヒバ水で 短期間に治った! 獣医の治療薬ミミピュアは危険な薬剤だ!

まとめ

ひば油は細菌である黄色ブドウ球菌も、真菌であるカビや酵母も退治できる。
ひば油は天然の精油であるので 安全 だ。食品添加物としても認可されている。
しかも、きわめて 安価 だ。

ひば油の入手法
 ひば油はネット上の 青森ひば油 お試し用 送料無料の500円 で購入できる。
10ml入りの小瓶だが、水でうすめて使うので、蚊除けなどとしてひと夏くらいは使える量だ。

ひば水の作り方
 100円ショップで買ったスプレーボトル(500ml)に水道水を満たし、ひば油を3~4滴たらしてよく振って混合する。
 ひば油は水に溶けにくいので、ご自分の皮膚や愛犬にスプレーする前によく振って混合したほうが良い。

 2015年4月22日、ネット上に アトピー性皮膚炎の発症原因は黄色ブドウ球菌が主因 であるとの報道があった。
アトピー性皮膚炎 原因は黄色ブドウ球菌の異常増殖 慶応大
慶大医学部皮膚科学教室とアメリカの国立研究所の研究結果であり、米科学誌「Immunity」電子版に掲載されたとのこと。
 その内容を一般家庭の人にもわかりやすいように簡潔に要約する。



アトピー性皮膚炎 は気管支喘息、食べ物アレルギー、花粉症などのアレルギー疾患を合併することがあるため、アトピー性皮膚炎そのものも アレルギー性疾患 だと考えられている。
そのアトピー性皮膚炎がひどくなると皮膚表面に黄色ブドウ球菌が増える。
その 黄色ブドウ球菌を退治すればアトピー性皮膚炎を治すことができる
この研究では、抗生物質を使用して黄色ブドウ球菌を殺菌したが、 抗生物質には副作用 もあるので、今後は、抗生物質に頼らずに殺菌する方法が期待される。



 この研究者たちは、 アトピー性皮膚炎の病原菌は黄色ブドウ球菌 であることを突き止めて米国の免疫学会誌に発表している。その研究で使用した殺菌剤は 抗生物質 だ。できるだけ使用したくない怖い薬剤だ。

 この研究成果を知って、少々唖然とした。世界の医療界はものすごく進歩している分野と ものすごく遅れている分野 があるのだと。

 上記のように、ひば油とその主成分のヒノキチオールには黄色ブドウ球菌などの細菌やカビなどの真菌に対して殺菌効果があることは 何十年も前に知られている ことだ。 ヒノキチオールの化学的な合成方法も確立 している。
ブログ「愛犬問題」では、一般愛犬家の情報提供により、黄色ブドウ球菌が原因菌である膿皮症も、真菌が原因菌である脂漏症も、ひば油で完治できることを明らかにしてある。

 私のように、専門家ではなく単なる一般の愛犬家にさえわかっている医療に関する知見が、専門家の集団である医療界や獣医界には知られてないとは、びっくり仰天だ。灯台下暗しだ。
iPS細胞(人工多能性幹細胞)など最先端医療技術を駆使している専門家もいれば、 人や犬に蔓延している皮膚病の一つさえ治せない専門家 もいるのだ。その知識技量の落差は雲泥の差だ。あきれている。ハイ。



関連随想集

 1  犬の 口周りが赤くなる病気 ! ドッグフードが主原因の細菌性炎症か、薬剤アレルギー! 鶏の骨とひば油で治る!

 2  涙やけ の褐色がひば油で作ったひば水で真っ白に! 涙やけの原因はタンパク質不足!  鶏ガラや手羽 で治るよ!

 3  愛犬の 耳が臭い! かゆがる!ひば水で治した! 天然精油のびば油で作った安全な殺菌剤!

 4  ひば油で マダニを退治! 安全な天然精油で! 獣医のノミ・ダニ駆除剤は猛毒の農薬だよ!

 5  ひば油で愛犬の 涙やけ 耳ダニ が治った! ヒノキチオールは天然芳香無害な殺菌剤だ!


 ←  トップページ へ  ボクの頭をなでてワン!



つづき は→  ノーリードのパピヨンの写真集






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.07.14 19:52:18
コメント(37) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


原因不明の投稿失敗が多いです! 防止するには?  
Paroowner  さん




 「書きこむ」ボタンを押した ”直後”に 画面の右側にあるカーソルを下に移動させて、実際に投稿した文章が掲載されているかをご自分の目で確認してください。

確認できない時は、画面の右側にあるカーソルを下に移動させて、最初の「コメントを書く」の欄に戻ってください。
そこに、ご投稿文が未投稿のまま残っています。

再度、「書きこむ」ボタンを押してください。


ご注意!!

投稿 ”直後”ではなく、他のパソコン操作をした後では、ご投稿文は消えてしまいます。
ご投稿直後に右側にあるカーソルを下に移動させて、ご自分の文章が掲載されていることをご確認ください。

 確認できないときは、上記の操作をお願いします。
二回目に「書きこむ」ボタンを押すとほぼ100%投稿できます。
ただし、再確認は必要ですよ。

よろしくお願いします。
(2015.05.04 16:59:19)

気楽に書き込んでください   
Paroowner  さん



犬の好きな方の投稿を歓迎します。

ただし、獣医や業者の詭弁のブログ荒らしはダメですよ。


- (2015.05.04 17:00:25)

レイクさんへ  
Paroowner  さん
レイクさん、こん〇〇は。 Q(^ェ^)Q

お約束したように、「人や犬のアトピー性皮膚炎の治し方」について新しい随想を書きました。

人も犬も同じ哺乳類ですよね。
つまり、アトピー性皮膚炎の原因菌も、大きくとらえると同じ種類の菌だと見ていいでしょうね。

上記随想の後半に人のアトピー性皮膚炎の治し方について書いてあります。
ご参考にしてください。
ひば水で治療効果を試て見てください。
そして、その効果の様子をご投稿いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

(2015.05.04 20:45:58)

Re:ひば油でアトピー性皮膚炎もアレルギー性皮膚病も完治できる! 主病原の黄色ブドウ球菌を殺菌!(05/04)  
karen さん
Paroownerさん、こんばんは。

ここの随想は、私の愛犬の今の状態にぴったり当てはまっています。アトピーですし、この季節になると黄色ブドウ球菌が発症して、毛がゴソッと抜け落ちてしまいます。
手術後で体力は、まだ回復していないのかもしれません。手術に際しての薬剤も気になっています。
ここの随想は、とても参考になりました。

勉強になりました。
有難うございます。 (2015.05.04 23:07:30)

もう一回頑張ってみます  
カッシー さん
初めまして。
皮膚病のフレンチブル5歳メスがいます。
もう治らないと、諦めていますが、こちらのブログを見つけてもう一度だけ信じてみようかな・・やってみるかな・・と思いひば油を早速注文。
手羽ガラも10キロ注文。やると決めたら即行動!!
でも、うちの仔は治らないんじゃ?と言う思いは払拭できません・・(・・;)

いくら病院に費やしたか・・。
手づくり食・・・症状変わらず・・。
もう諦めの境地・・・
痒がる愛犬を毎日見ると何とかならないか・・と思ってもどうにもできない・・・。

病院に行かなくなって3年。病院に不信感がある私は一切の予防注射も薬も止めました。正解ですね。
しかしながら、狂ったように痒がる愛犬を見ていると
いっそきついステロイドで痒みを止めてあげる方が良いのでは・・と言う思いも出てきます。

首はびらん状態で象のような皮膚になり書き壊すのでカラーを付けたままの生活がはや3年以上・・・。
かわいそうでなりません・・。
避妊手術を受けているのと治りにくいのですね(T_T)
それでも試したことの無いひば油と手羽ガラで何とか頑張ってみます。


我が家の愛犬の皮膚病が治ったら奇跡とも思える出来事です。
この仔がカラーなしで生活できる日が来たらそれはそれはかなりの驚きと嬉しさに満ちます。

2つだけ質問させて下さい。
首回りは洗ってもすぐにベタベタと皮脂が出ます。
この状況でも人間用のシャンプーで洗えばいいですか?

ひば油を薄めたひば水が悪くなることはありますか?どれくらいで使い切ればいいのかな・・と。

我が家の愛犬の症状が改善したら、詳しい症状や今までの状況をこちらのブログに情報提供しますね。

ではよろしくお願い致します。 (2015.05.05 12:08:10)

Re[1]:ひば油でアトピー性皮膚炎もアレルギー性皮膚病も完治できる! 主病原の黄色ブドウ球菌を殺菌!(05/04)  
Paroowner  さん
karenさん、こん〇〇は。 Q(^ェ^)Q

獣医に診せても、何年も治らなかった皮膚病のようですね。
しかし、ひば油で治りますよ。
気楽に気長にひば水で殺菌してください。

なお、愛犬の健康状態を鶏の骨を沢山食べさせて回復するのも大切ですよ。

---
>Paroownerさん、こんばんは。

>ここの随想は、私の愛犬の今の状態にぴったり当てはまっています。アトピーですし、この季節になると黄色ブドウ球菌が発症して、毛がゴソッと抜け落ちてしまいます。
>手術後で体力は、まだ回復していないのかもしれません。手術に際しての薬剤も気になっています。
>ここの随想は、とても参考になりました。

>勉強になりました。
>有難うございます。
-----
(2015.05.05 14:14:23)

Re:もう一回頑張ってみます(05/04)  
Paroowner  さん
カッシーさん、こん〇〇は。 Q(^ェ^)Q

 手羽ガラを10キロも注文したのですか。良いことですね。
愛犬に対する愛情とその病気を治そうとする意気込みが感じられます。

 獣医は犬の皮膚病には無知蒙昧です。何もわかってないのですよ。
獣医大学でも皮膚病の講義はほとんどありませんよ。
その講座さえない獣医大学が多いのが実情です。

獣医はステロイド剤と抗生物質を多用していますが、その薬は有害無用です。
そのことを開業獣医は認識してないのです。無知です。

あなたの愛犬の皮膚病もひば油で治りますよ。
気長に気楽に愛犬の皮膚に塗布してください。

 もっと重要な治療法は、愛犬の体力を向上させることです。愛犬に鶏の骨を沢山食べさせてください。
免疫力が向上して皮膚病が早く治りますよ。

愛犬の皮膚病の部分がベタベタになるのは、上記本文にあるのように、グリセリンのせいです。
人間用のシャンプーで洗い落すのも良いかもしれませんが、私なら、ひば水だけを塗布しますね。

人の場合を考えてみてください。
皮膚病の部分を洗浄しますか。風呂に入って、その部分を洗いますか。
消毒薬を塗るだけが良いですね。

 ひば油やひば水は、かなり安定なものです。
ひば油は、瓶ごと湯呑茶碗などを被せて暗くしておくと1年以上変質しませんよ。
ひば水も一ヶ月くらいは変質しないでしょうね。

なお、次の随想をご参考にしてください。

「アトピー性皮膚炎や自己免疫性皮膚炎を鶏の骨とひば水だけで治した! 捨て犬を拾った愛犬家!」
http://plaza.rakuten.co.jp/aikentotozan/diary/201504190000/

 奇跡が起こりそうですね。
おこりましたら、ブログ「愛犬問題」の本文に採用掲載しますね。
気長に気楽に楽しみながら頑張ってください。

----
>初めまして。
>皮膚病のフレンチブル5歳メスがいます。
>もう治らないと、諦めていますが、こちらのブログを見つけてもう一度だけ信じてみようかな・・やってみるかな・・と思いひば油を早速注文。
>手羽ガラも10キロ注文。やると決めたら即行動!!
(2015.05.05 14:59:28)

効果あり! 新しい随想ありがとうございました!  
レイク さん
Paroownerさん
>レイクさん、こん〇〇は。 Q(^ェ^)Q

>お約束したように、「人や犬のアトピー性皮膚炎の治し方」について新しい随想を書きました。

>人も犬も同じ哺乳類ですよね。
>つまり、アトピー性皮膚炎の原因菌も、大きくとらえると同じ種類の菌だと見ていいでしょうね。

>上記随想の後半に人のアトピー性皮膚炎の治し方について書いてあります。
>ご参考にしてください。
>ひば水で治療効果を試て見てください。
>そして、その効果の様子をご投稿いただけると嬉しいです。
>よろしくお願いします。

こんばんは。レイクです。
先日ヒバ水が届き、使って何日かたったところです。
ほんの数日で、私の症状が改善されました!!
ちょっと汚い話ですが、今までベッドのシーツに血がつくほどかきむしっていたのですが、今はそれほど酷くありません。
皮膚科に行くのはしばらくやめようと思います。
愛犬のほうも身体を舐めたりするのが少ない気がします。
これからも続けていこうと思います。

あと、犬にも人にも効果があるので、アトピーなどに悩んでいる方は絶対試した方がいいと思います!
(個人差はあると思いますが・・・)
(2015.05.10 00:27:18)

Re:効果あり! 新しい随想ありがとうございました!(05/04)  
Paroowner さん
レイクさんこん〇〇は。 Q(^ェ^)Q

ヒバ水で人のアトピー性皮膚炎も、「ほんの数日で、私の症状が改善されました!!」か。
良かったですね。朗報です。

その朗報が多くのアトピ性皮膚炎に悩まされている人に知れ渡ると良いですね。

 完治したら、また、ご投稿ください。
その情報をブログ「愛犬問題」の本文に採用掲載します。
よろしくお願いします。

---
>Paroownerさん
」>>レイクさん、こん〇〇は。 Q(^ェ^)Q
>>
>>お約束したように、「人や犬のアトピー性皮膚炎の治し方」について新しい随想を書きました。
>>
>>人も犬も同じ哺乳類ですよね。
>>つまり、アトピー性皮膚炎の原因菌も、大きくとらえると同じ種類の菌だと見ていいでしょうね。
>>
>>上記随想の後半に人のアトピー性皮膚炎の治し方について書いてあります。
>>ご参考にしてください。
>>ひば水で治療効果を試て見てください。
>>そして、その効果の様子をご投稿いただけると嬉しいです。
>>よろしくお願いします。
>>
>こんばんは。レイクです。
>先日ヒバ水が届き、使って何日かたったところです。
>ほんの数日で、私の症状が改善されました!!
>ちょっと汚い話ですが、今までベッドのシーツに血がつくほどかきむしっていたのですが、今はそれほど酷くありません。
>皮膚科に行くのはしばらくやめようと思います。
>愛犬のほうも身体を舐めたりするのが少ない気がします。
>これからも続けていこうと思います。

>あと、犬にも人にも効果があるので、アトピーなどに悩んでいる方は絶対試した方がいいと思います!
>(個人差はあると思いますが・・・)

-----
(2015.05.10 10:40:06)

Re:ひば油でアトピー性皮膚炎もアレルギー性皮膚病も完治できる! 病原菌の黄色ブドウ球菌を殺菌!(05/04)  
みんと さん
初めまして。
チワワ7才なのですが尻尾に楕円形のハゲがあり、少し腫れてますが薬をなるべく飲ませたくないので数ヶ月間様子をみていました。

腫れはひいたりまた腫れたりですが大きくも酷くもなっていません。でも中々治らないので先日病院へ行ってきました。
先生が診ても何なのかわからないらしく、とりあえず抗生剤とステロイドを出しておくという事で飲ませ始めて3日経ちます。飲んだ日から多飲多尿、元気がなくずっと寝ています。薬を飲むまでは元気だったので心配で心配で、、

ステロイドを急にやめても問題ないかな?と色々検索をしていたらこちらのブログにたどり着きヒバ油の存在を知りました。

何が原因で腫れているのか、ハゲているのかわからないのですがそこにヒバ油を塗っても良いでしょうか?傷があるわけではなく、一箇所だけ腫れていて(柔らかい)腫れている部分だけ毛がありません。

よろしくお願い致します。 (2015.05.13 14:45:22)

Re[1]:ひば油でアトピー性皮膚炎もアレルギー性皮膚病も完治できる! 病原菌の黄色ブドウ球菌を殺菌!(05/04)  
Paroowner  さん
みんとさん、こん〇〇は。 Q(^ェ^)Q
今夜は時間が取れないので、要点だけを書きます。
ひば油を今夜中にもネットで購入してください。

ブログ「愛犬問題」のトップページの「このブログ内」を「びば油 入手法」で検索すると、そのことを書いてある随想が出てきます。

 「つづき」は明日書きます。

--
>初めまして。
>チワワ7才なのですが尻尾に楕円形のハゲがあり、少し腫れてますが薬をなるべく飲ませたくないので数ヶ月間様子をみていました。

>腫れはひいたりまた腫れたりですが大きくも酷くもなっていません。でも中々治らないので先日病院へ行ってきました。
>先生が診ても何なのかわからないらしく、とりあえず抗生剤とステロイドを出しておくという事で飲ませ始めて3日経ちます。飲んだ日から多飲多尿、元気がなくずっと寝ています。薬を飲むまでは元気だったので心配で心配で、、

>ステロイドを急にやめても問題ないかな?と色々検索をしていたらこちらのブログにたどり着きヒバ油の存在を知りました。

>何が原因で腫れているのか、ハゲているのかわからないのですがそこにヒバ油を塗っても良いでしょうか?傷があるわけではなく、一箇所だけ腫れていて(柔らかい)腫れている部分だけ毛がありません。

>よろしくお願い致します。
-----
(2015.05.13 19:30:06)

Re[1]:ひば油でアトピー性皮膚炎もアレルギー性皮膚病も完治できる! 病原菌の黄色ブドウ球菌を殺菌!(05/04)  
Paroowner  さん
みんとさん、こん〇〇は。 Q(^ェ^)Q

愛犬の「尻尾に楕円形のハゲ」は人にも発症する「ぜにたむし」の類ではないですかね。
人の水虫と同じように白癬菌による皮膚病です。

 水虫はひば油で治りますから、愛犬の皮膚病もひば水で治るでしょうね。
しつこい皮膚病ですから、治ると信じて、気長に気楽にひば水をスプレーしてください。

 なお、詳しく言いうと、水虫も銭たむしも、細菌性皮膚病ではなく、真菌性(カビや酵母)皮膚病です。
ステロイド剤や抗生物質の内服薬では治りませんよ。
それらの薬では、愛犬は、かえって健康を害しますよ。
 獣医は健康な犬に有害無益な薬剤を投与して、病気にし、また、別の薬を売りつけて儲けているのですよ。悪魔の詐欺商売ですね。ハイ。

 次の随想集をご参考にしてください。

「ひば油で皮膚病が治る! その随想集」
http://plaza.rakuten.co.jp/aikentotozan/19017/

 なお、ひば水による愛犬の皮膚病の回復経過をできるだけ詳細に教えていただくと嬉しいです。
多くの愛犬家のご参考になります。
よろしくお願いします。

---
>初めまして。
>チワワ7才なのですが尻尾に楕円形のハゲがあり、少し腫れてますが薬をなるべく飲ませたくないので数ヶ月間様子をみていました。

>腫れはひいたりまた腫れたりですが大きくも酷くもなっていません。でも中々治らないので先日病院へ行ってきました。
>先生が診ても何なのかわからないらしく、とりあえず抗生剤とステロイドを出しておくという事で飲ませ始めて3日経ちます。飲んだ日から多飲多尿、元気がなくずっと寝ています。薬を飲むまでは元気だったので心配で心配で、、

>ステロイドを急にやめても問題ないかな?と色々検索をしていたらこちらのブログにたどり着きヒバ油の存在を知りました。

>何が原因で腫れているのか、ハゲているのかわからないのですがそこにヒバ油を塗っても良いでしょうか?傷があるわけではなく、一箇所だけ腫れていて(柔らかい)腫れている部分だけ毛がありません。

>よろしくお願い致します。
-----
(2015.05.14 18:42:55)

Re[12]:ひば油でアトピー性皮膚炎もアレルギー性皮膚病も完治できる! 病原菌の黄色ブドウ球菌を殺菌!(05/04)  
みんと さん
返信ありがとうございます!

13日の朝までは抗生剤とステロイドを飲ませていました。
ご飯とトイレ以外は変わらず寝てばかりで目力もありません。朝の排便もしませんでした。多飲多尿はそのままです。

同日ひば油を注文し、夜からステロイドの服用をやめました。

その日、丸一日排便しませんでした。こんな事は7年一緒にいて初めてです。
薬を飲み始めてから明らかに元気がなくなりました。

14日
この日から抗生剤もやめました。
少し柔らかいですが朝から排便をし、寝っぱなしではなくなりました^^
服用中はずっと部屋の隅っこで小さくなって寝ていましたが、この日はいろんな所に移動していた感じです。

尿は回数も量も普段通りに戻りました。

15日
朝からおもちゃで遊び、外にも行きたがり、薬を飲む前の元気さに戻りました!

そして、本日16日ひば油が届きました。
今日から使ってみようと思います。
患部に塗る時も、ひば油を水道水で薄めてすればいいですか?350mlの容器だとひば油は2〜3滴でよろしいでしょうか?

ゼニタムシのことも調べます!ありがとうございます^^
経過も報告させてください。 (2015.05.16 19:01:07)

Re[13]:ひば油でアトピー性皮膚炎もアレルギー性皮膚病も完治できる! 病原菌の黄色ブドウ球菌を殺菌!(05/04)  
Paroowner  さん
みんとさん、こん〇〇は。 Q(^ェ^)Q

再度いいます。
ステロイド剤や抗生物質では、皮膚病などの病気は治らないどころか、新たな病気を誘発するのです。
獣医は、その新たな病気を治す振りして、また、他の薬を売りつけて儲けています。
獣医は、白衣を着た詐欺師であり、悪魔ですよ。

 その実体をご自分で確認できたということですね。
動物病院には、できるだけ近づかないことが肝要です。「君子危うきに近寄らず」ですよ。

 なお、「350mlの容器だとひば油は2〜3滴でよろしいでしょうか?」
それで良いです。

その使用効果をブログ「愛犬問題」にご投稿ください。
多くの愛犬家のご参考になります。

---
>返信ありがとうございます!

>13日の朝までは抗生剤とステロイドを飲ませていました。
>ご飯とトイレ以外は変わらず寝てばかりで目力もありません。朝の排便もしませんでした。多飲多尿はそ (2015.05.16 19:30:16)

もう一匹のワンコの皮膚病  
カッシー さん
Paroownerさん
こんにちは。
今月5日に初コメントしましたカッシーです。
早速、手羽の先の先とひば油でひば水を使って皮膚病撃退目指しております!!
2週間以上がたちましたが、今の所、変化はあまりありません。

実は我が家にはもう一匹同じく避妊手術を受けたフレブルがいます。
こちらも皮膚は昔から弱く、毎年春から秋にかけてハゲヲ作ります。皮膚がボコボコしてきて気付き、かたまりで毛が抜けます。抜けた毛束を見ると毛先には皮脂がついています。
毎年3,4か所ハゲを作り、こちらで批判されてますバイオチャレンジを吹きかけ、しばらくすると治る・・を繰り返していました。

今回、手羽とひば水でこちらのワンコも一緒に完治させようと
同時に始めました。
始めた時もハゲは2,3か所ありました。
が、二週間以上たった今、どんどんひどくなり続け、ハゲだらけで見るも無惨な姿です。
この状況だと病院に駆け込む状態ですが、何とか乗り越えられないか・・と頑張る私がいます。愛犬問題は私にはストンと腑に落ちたブログでしたので・・・。
家族ははやく病院へ・・と心配しています。
いつもは毛が抜ける、赤く多少ベタつく、バイオチャレンジ、乾燥して白くなる、毛が生えてくる・・です。
今は、乾燥して白くなっている部分もありますが、脇の下などは広範囲で赤く、いつもよりベタベタになり白い毛が黄色くなっています。臭いもあります。
体中ハゲが出来て、スプレーよりも手っ取り早いので洗面器にひば油を3滴ほど入れたもので、洗っています。毎日しています。やり方がまずいのでしょうか・・・。

このまま、ハゲが増えていき酷くなっても続ければ大丈夫でしょうか。ドーンと構えて続ければいいでしょうか。
それともひば水が合っていないのでしょうか。

何かいいアドバイスがあればお願い致します。 (2015.05.24 12:12:14)

Re:もう一匹のワンコの皮膚病(05/04)  
Paroowner  さん
カッシーさん、こん〇〇は。 Q(^ェ^)Q

ひば油で治る皮膚病は、その原因が細菌か、真菌(カビ、酵母)の場合だけです。
殆どの皮膚病はひば油で治りますが、中には、ひば油では治らない皮膚病もあります。
 その一例を上げます。
犬の体内のモルモンのバランスが壊れているのが原因の皮膚病です。皮膚病の原因は犬の皮膚上にあるのではなく、体内にあるからです。
即ち、避妊・去勢手術をした犬に発生する皮膚病はひば油では治りません。
ブログ「愛犬問題」をキーワード「避妊 皮膚病」で検索すると、そのことを記述した随想が出てきます。
ご参考にしてください。
 補足すると、獣医にはその皮膚病は治せないでしょうね。
治すには、避妊・去勢手術で不足してしまったホルモンを生涯、供給する必要があります。

 明日、犬の皮膚病全般について随想を書きます。
その随想もご参考にしてください。


>Paroownerさん
>こんにちは。
>今月5日に初コメントしましたカッシーです。
>早速、手羽の先の先とひば油でひば水を使って皮膚病撃退目指しております!!
>2週間以上がたちましたが、今の所、変化はあまりありません。

>実は我が家にはもう一匹同じく避妊手術を受けたフレブルがいます。
> (2015.05.24 12:42:16)

それでも続けます。  
カッシー さん
Paroownerさん
何だか見放されたようでショックを受けています(T_T)
ひば油では治らないんですね。
ブログ内で避妊したワンコは、時間がかかる・・とは読みましたが、治らないとはっきりは言われてなかったもので・・・。
5日のコメントの先に報告したワンコの時点で、避妊犬の皮膚病は治らないとハッキリ言っていただけたら心の持って行き方が変わっていたのですが・・・。

ひば油は使い続けます。うちの仔の皮膚病に効果はなくとも、害虫からは守られます。

不足してしまったホルモンを生涯、供給する必要があるのですね。
方法はよく分かりませんが、手羽先の先に期待し、今後もひば油+手羽生活を続けます。免疫を上げて体質改善されればその点もカバーできるであろうと解釈しています。

獣医なんかに診せません。
続けても大丈夫ですよ・・の一言が聞きたくてコメントしましたが、治りませんと、言われてしまうとは・・(> <)
勝手解釈ですが、ひば油では治せないだけで、体質改善の手羽には期待が残っているんだ!!!
と前向きにとらえています。

家族に何を言われようと、何が何でも、病院に行って余計な検査や薬をもらう事はしたくなくて。ホント嫌なんですよね。
病院通いも含め、散々悩んで色々試して・・・。
私には愛犬問題のブログとの出会いが神からの贈り物に感じるくらい救われた感で一杯でしたので。

これで克服できたら、たくさんの悩める飼い主さんの励みにもなります。
何年もかかるかもですが、とにかく続けてみます(^^)/
どうせ皮膚病とは一生付き合う覚悟でずっと来ています。
怖いものは無いです(笑)

今までになく皮膚病が悪化したので不安になりましたが、ひば油が合わないのではなく、使わなくとも悪化していたのでしょうね。
手羽を食べ、体質が変わりつつあり、毒素が出て行っているのかもです!!ポジティブシンキン、グ~~!!
前向きに勝るものなしです♪

ではでは明日の随想、楽しみにしています。
(2015.05.24 16:00:44)

Re:それでも続けます。(05/04)  
Paroowner さん
カッシーさん、こん〇〇は。 Q(^ェ^)Q

 カッシーさんは物事を論理的に正しく考えることができる人ですね。
その上に、難しいことでも前向きに考えることのできる人ですね。
そのような飼い主に飼われて愛犬は幸せですね。

 鶏の骨を愛犬に好きなだけ食べさせて免疫力の向上を図ってください。
その免疫力だけで、現在のその皮膚炎を治せると信じることは良いことですね。

 お約束した通り、明日、犬の皮膚病の治し方全般について随想を書きます。
その中に、避妊・去勢手術による皮膚病についても言及します。
数年前に、保健所から引き取る前に避妊手術をした愛犬が皮膚病になったとの相談がありました。
免疫力を高めるために、鶏の骨を食べさせてくださいとアドバイスしましたが、その後は何の連絡投稿はありません。
筋違いのアドバイスだと思われたのかもしれませんね。

--
>Paroownerさん
>何だか見放されたようでショックを受けています(T_T)
>ひば油では治らないんですね。
>ブログ内で避妊したワンコは、時間がかかる・・とは読みましたが、治らないとはっきりは言われてなかったもので・・・。
>5日のコメントの先に報告したワンコの時点で、避妊犬の皮膚病は治らないとハッキリ言っていただけたら心の持って行き方が変わっていたのですが・・・。

>ひば油は使い続けます。うちの仔の皮膚病に効果はなくとも、害虫からは守られます。

>不足してしまったホルモンを生涯、供給する必要があるのですね。
>方法はよく分かりませんが、手羽先の先に期待し、今後もひば油+手羽生活を続けます。免疫を上げて体質改善されればその点もカバーできるであろうと解釈しています。

>獣医なんかに診せません。
>続けても大丈夫ですよ・・の一言が聞きたくてコメントしましたが、治りませんと、言われてしまうとは・・(&gt; &lt;)
>勝手解釈ですが、ひば油では治せないだけで、体質改善の手羽には期待が残っているんだ!!!
>と前向きにとらえています。

>家族に何を言われようと、何が何でも、病院に行って余計な検査や薬をもらう事はしたくなくて。ホント嫌なんですよね。
>病院通いも含め、散々悩んで色々試して・・・。
>私には愛犬問題のブログとの出会いが神からの贈り物に感じるくらい救われた感で一杯でしたので。

>これで克服できたら、たくさんの悩める飼い主さんの励みにもなります。
>何年もかかるかもですが、とにかく続けてみます(^^)/
>どうせ皮膚病とは一生付き合う覚悟でずっと来ています。
>怖いものは無いです(笑)

>今までになく皮膚病が悪化したので不安になりましたが、ひば油が合わないのではなく、使わなくとも悪化していたのでしょうね。
>手羽を食べ、体質が変わりつつあり、毒素が出て行っているのかもです!!ポジティブシンキン、グ~~!!
>前向きに勝るものなしです♪

>ではでは明日の随想、楽しみにしています。

-----
(2015.05.24 17:11:21)

手羽先の先  
カッシー さん
Paroownerさん
何度もすみません。
いつも迅速な返信、ありがとうございます。
避妊手術をし、皮膚病にしたワンコに償いのつもりで、頑張ります。気楽に気長に・・・(^^)/

今更ながら・・なのですが
我が家のフレブルはとてもとても食欲旺盛で何でも、多分いくらでも食べます。
食べるだけ与える勇気が無く試せないのですが、食べている最中に骨をガリガリと音を立てる・・・なんて、聞いたことがありません(笑)
丸飲みです。これでは、歯の掃除にはなりませんね。
先程、勇気を出して?丸ごと一つ手羽先の先をあげてみました。多少2,3回ハムハム(噛んでいる音は無く、飲みやすい位置を探している感じ・・(笑))して、ごっくん・・・。

これって、大丈夫ですか?
どうせ飲むならやはり切ってあげた方が良いですかねぇ?
それとも今までドッグフードだったため飲み癖がついているので、大きめのものを与え続けたら、ガリガリ噛むようになりますかねぇ・・・。

こんな質問ですみません。 (2015.05.24 17:57:41)

Re:手羽先の先(05/04)  
Paroowner  さん
カッシーさん、こん〇〇は。 Q(^ェ^)Q

 犬が鶏の骨をガリガリ噛み砕いて食べても、丸呑みしても、何の問題もおきません。

バカな獣医の悪徳集団である獣医界が、間違った風説風評を広めたので、国民の愛犬家が惑わせれているだけですよ。

次の随想集の中の、例えば、No9をご参考にしてください。

「愛犬の歯磨きは鶏の骨で! その随想集」
http://plaza.rakuten.co.jp/aikentotozan/16007/


---
>Paroownerさん
>何度もすみません。
>いつも迅速な返信、ありがとうございます。
>避妊手術をし、皮膚病にしたワンコに償いのつもりで、頑張ります。気楽に気長に・・・(^^)/

>今更ながら・・なのですが
>我が家のフレブルはとてもとても食欲旺盛で何でも、多分いくらでも食べます。
>食べるだけ与える勇気が無く試せないのですが、食べている最中に骨をガリガリと音を立てる・・・なんて、聞いたことがありません(笑)
>丸飲みです。これでは、歯の掃除にはなりませんね。
>先程、勇気を出して?丸ごと一つ手羽先の先をあげてみました。多少2,3回ハムハム(噛んでいる音は無く、飲みやすい位置を探している感じ・・(笑))して、ごっくん・・・。

>これって、大丈夫ですか?
>どうせ飲むならやはり切ってあげた方が良いですかねぇ?
>それとも今までドッグフードだったため飲み癖がついているので、大きめのものを与え続けたら、ガリガリ噛むようになりますかねぇ・・・。

>こんな質問ですみません。
-----
(2015.05.24 19:21:42)

6週間経ちました。  
カッシー さん
Paroowner さん、こんばんは。
5/5と5/24に登場の2匹の皮膚病ワンコを治し途中のカッシーです。

どちらのワンコも完治する事を信じて手羽先の先ご飯を毎日与えています。
手羽先の先とひば水で闘い始めて、皮膚の状態が、どんどん酷くなったと報告したワンコは、あれからもどんどん毛は抜け、身体のお腹側は変わらず赤いです・・・
背中側は一通りハゲ終わった(笑)のか、2週間前くらいから新たなハゲは出来なくなり、古いハゲから毛も生えてきて、新たに生えた毛はやわらかく、手触りがいいです。
お腹側は、ここ数日は赤味が随分消えてきました。ベトベトもマシになって来ました。日によって赤味は違うので一喜一憂はやめる事にしました(笑)まだまだ、痛々しいですが、確実にいい方向に向かっていると思うので、こちらも苦が無く続けられます。
やはり、栄養満点の食事に切り替えて、解毒、排毒作用が始まったんですね。そう思う事で途中から、こうなりゃ、一回全部ハゲちゃえばいい!とハゲウェルカム状態で大きく構えている自分がいました(笑)

そこで質問なのですが、先日首ガラが安く手に入ったので与えようと思うのですが、かまいませんか?
これも、レンジでチンして、食べやすい大きさに切って与えれば大丈夫でしょうか。
首ガラの形は、ちょっと怖くて苦手ですが、これも皮膚病撃退の役に立つのであれば、たくさん与えようと思います。
大丈夫でしょうか・・・。 (2015.06.17 20:48:04)

Re:6週間経ちました。(05/04)  
Paroowner  さん
カッシーさん、こん〇〇は。 Q(^ェ^)Q

 愛犬の皮膚病は確実に回復の方向にあるようですね。
あとは、飼い主の愛犬への深い愛情と気楽に続ける根気が必要ですね。
絶対に治してみせるという楽観的な気持ちが大切ですね。
避妊・去勢手術をした愛犬の皮膚病も鶏の骨の食事で治ることを、ぜひ証明してください。そう願います。

 なお、首ガラとは、鶏の胴体部分の骨付き肉のことですね。
レンジでチンすると愛犬の良い食材になります。
そのメリットは手羽先よりも安いことです。

ただし、手羽先を食べ慣れている犬は、そのガラは好みません。手羽先のほうが美味しいようです。

 言い換えると、犬はその舌で食べ物の値段を判断しているようですよ。

 栄養的には手羽先もカラもほぼ同じだと見ているのですがね。

---

>Paroowner さん、こんばんは。
>5/5と5/24に登場の2匹の皮膚病ワンコを治し途中のカッシーです。

>どちらのワンコも完治する事を信じて手羽先の先ご飯を毎日与えています。
>手羽先の先とひば水で闘い始めて、皮膚の状態が、どんどん酷くなったと報告したワンコは、あれからもどんどん毛は抜け、身体のお腹側は変わらず赤いです・・・
(2015.06.17 21:37:52)

アトピー性皮膚炎が治ったとお礼の投稿が!  
Paroowner  さん
レイクさんから、愛犬のアトピー性皮膚炎がひば水で
約一月で治ったとのお礼の投稿が次の随想のコメント欄にあった。

「ひば油で犬の皮膚病が治る! 細菌性膿皮症も真菌性脂漏症も! アトピー性やアレルギー性皮膚炎も!」
http://plaza.rakuten.co.jp/aikentotozan/diary/20150525/




お久しぶりです 投稿者:レイク さん

以前ここで私と愛犬のアトピーについてお話したレイクです。
さて、アトピーのことなのですが、ヒバ水と手羽肉で現在愛犬のアトピーの症状が完全に出ていません!
今までの病院、薬代はどれだけ無駄になったのでしょうか、、、
もっと早くこの記事を読んでおけばよかったな、と思っています。
最近は、手羽肉以外にも牛のあばら骨や鶏ガラもバリバリ食べています。
私のほうも劇薬指定のステロイド軟膏を使っていた時より、何倍もいい気がします。
ステロイド軟膏は塗ったあと、ベタベタするのですが、それがどうしても気になって。愛犬もそうでした。
そんなことから本当にヒバ水を使って良かったなーと思います。
ありがとうございました。




返事    投稿者:Paroowner


レイクさん、こん〇〇は。 Q(^ェ^)Q

愛犬のアトピー性皮膚炎がひば水で完治しましたか。
朗報です。多くの愛犬家のご参考になります。

 愛犬の皮膚病について、ご相談を受けたのは5月の初め頃だったので、愛犬のアトピーがひば水で治るのに、約一月かかったということですかね。
良かったですね。

(2015.06.21 11:31:30)

鳥の骨生活3か月が過ぎ・・・  
カッシー さん
Paroowner さんこんばんは。
2匹のフレブルの皮膚病と闘い始めて、鶏の骨生活3か月が過ぎました。

最初に相談した仔の皮膚病は難病の域のようで・・・。
殆ど症状は変わらず・・です。

しかし2点回復しています。
太れなかったのですが、毛艶も良くなり3キロ太りガリガリから
丸みを帯びかわいくなりました)^o^(♪

あと、耳の中がカビが生えたように黒く分厚くなり、耳の穴も腫れてふさがりそうになっていました。黒い油っぽい耳垢が一日でたくさん出ていつも臭っていました。

毎日ひば水を吹き付けそうじしました。
ようやくきれいになりました。
鶏の骨とひば水万歳)^o^(です。
皮膚病とは今しばらく闘います。

そしてもう一匹の仔の朗報です。
6週間の時点の報告で皮膚の回復途中報告をしましたが、新たに禿げた部分もは柔らかい毛が生えそろいました。
脇やお腹もあれだけ赤くベタベタでしたが今は綺麗なものです。
ただ、尻尾の先は何年も前から禿げていてそこだけは生えてませんが・・・
これで来年の3月頃からまた悪化して来なければ完治です。
この仔はいつも3月頃から点々とハゲが出来ていたので・・・。

今回鶏の骨生活を始めて、今までになく、見るも無残に酷くなり驚きましたが、やはり排毒作用だったのだと思います。
家族の、病院へ行ったら?の声に負けずにすみました(笑)
信じて良かったです。
それから・・・思ってもみなかった奇跡?が・・・
この仔は2年以上前から耳が聞こえませんでした。
呼んでも来ない、無視する、寝ていても物音で起きない等で気付きました。老化かな・・・と寂しい思いで来ていました。
なんと、なんとここに来て耳が聞こえるようになっているみたいなんです。
あれ?聞こえてる?まさかな・・・と思う事が3週間前くらいからチラホラ・・。
おもちゃを「持って来て!」と言うと私のジェスチャーや口の動きで察して以前のように持って来てはいました。

先日、試しに・・と思い、私の姿が見えない位置から「持って来て!」と言ってみたのです。なんと急いで取りに行って持って来てくれました。
耳が聞こえるようになっていると確信した瞬間でした。
本当にうれしくて・・。
鶏の骨ってすごいですね。
この仔はもう一匹に比べると比較的薬は飲んでいませんでした。
ただフードを変えたり、手づくり食にするとすぐに膀胱炎になりストラバイト結石になり血尿・・・。
そのせいでずっと
ロイヤルカナン 低分子プロテイン+PHコントロール を食べていました。一生これを・・と獣医にも言われていました。
今回鶏の骨生活にして血尿が出ないかと心配にもなりましたが、心配ご無用でした。

思ってもみなかった恩恵を受け本当に鶏の骨の凄さがわかりました。
Paroowner さんに感謝です。
本当にありがとうございます。

難病の皮膚病・・・もう一匹の仔が回復する事を願いながら
鶏の骨生活を続けます・・。

所で、人間にはどうなんでしょうか・・・
圧力鍋で柔らかくして骨ごと・・・なんて・・・。
これだけ変化がみられるものが人間に悪いわけない気がしてならなくて・・・(笑)

(2015.08.09 22:30:07)

Re:鳥の骨生活3か月が過ぎ・・・(05/04)  
Paroowner  さん
カッシーさんこん〇〇は。 Q(^ェ^)Q

 愛犬のうち一匹の愛犬は、耳ダニによる被害はヒバ水で解決できたのですね。
しかし、皮膚病が、ヒバ水を使って三か月たっても治ってないのですね。
その皮膚病は細菌性皮膚病ではないですね。
人の水虫と同じ真菌(カビや酵母)性皮膚病かもしれませんね。
でも、普通は、真菌性皮膚病もヒバ水で、月日はかかるが治りますよ。
 それでも、治らないなら、その皮膚病の原因は他にあるかもしれませんね。

次の随想に、一般愛犬家にもわかりやすいように皮膚病を6種類に分類してあります。

「ひば油で犬の皮膚病が治る! 細菌性膿皮症も真菌性脂漏症も! アトピー性やアレルギー性皮膚炎も!」
http://plaza.rakuten.co.jp/aikentotozan/diary/201505250000/

 熟読して、愛犬の皮膚病の原因に該当しそうな分類番号を教えてください。
どうすれば、愛犬の皮膚病が治るか、ご一緒に考えてみましょう。

 もう一匹のほうのワンちゃんは、剥げていた部分に毛が生えてきましたか。ヒバ水の効果ですね。
耳の中に耳ダニが繁殖しすぎて難聴になっていた愛犬が聴こえるようになりましたか。
それもヒバ水効果ですね。

 ロイヤルカナンはインチキ商品です。言い換えると、ゴミの塊ですよ。犬は栄養失調になります。

 鶏の骨は人にも、勿論、有益な食べ物です。
私は、手羽先を圧力鍋で調理したものをよく食べます。
足や手の関節炎の治療や予防に効果がありますよ。

 ブログ「愛犬問題」の中を、キーワード「鶏の骨 関節炎」で検索すると、詳細に記述した随想が出てきます。
ご参考にしてください。
(鶏の骨を手羽先に変えて、キーワードにするのもよいかと思います)

---

>Paroowner さんこんばんは。
>2匹のフレブルの皮膚病と闘い始めて、鶏の骨生活3か月が過ぎました。

(2015.08.10 17:28:40)

Re[1]:鳥の骨生活3か月が過ぎ・・・(05/04)  
カッシー さん
Paroownerさん

返信ありがとうございました。
耳が聞こえるようになった仔は元々耳は綺麗でした。
なので、私の勝手な見解は(笑)
ロイヤルカナンを何年も食べ続けた為の栄養失調によるものでは無いかと・・・。(栄養失調で失聴ってありえないですかね?(^^;))
なので栄養満点の鶏の骨(手羽先の先)で治ったんだと・・。


>どうすれば、愛犬の皮膚病が治るか、ご一緒に考えてみましょう。

このお言葉はかなり嬉しく、Paroownerさんの優しさに感謝です。
症状を写真に撮って送れれば、より詳しくお知らせできるのですが、操作が分からないもので・・・。

少々忙しく、お盆が明けたころに、難病皮膚病の仔の当てはまる症状を改めてお知らせいたします。

心強いお言葉ありがとうございました。
取り急ぎお礼まで・・。
(2015.08.10 23:23:11)

Re[2]:鳥の骨生活3か月が過ぎ・・・(05/04)  
Paroowner  さん
カッシーさん,こん〇〇は。 Q(^ェ^)Q

写真の投稿は次の掲示板に簡単にできますよ。

現在、「休止中です」と表示してありますが、
ここしばらくは投稿できるように設定を変更してあります。

「ブログ「愛犬問題」の掲示板」
http://8310.teacup.com/2217/bbs

---
>Paroownerさん

>返信ありがとうございました。
>耳が聞こえるようになった仔は元々耳は綺麗でした。
>なので、私の勝手な見解は(笑)
>ロイヤルカナンを何年も食べ続けた為の栄養失調によるものでは無いかと・・・。(栄養失調で失聴ってありえないですかね?(^^;))
>なので栄養満点の鶏の骨(手羽先の先)で治ったんだと・・。


>>どうすれば、愛犬の皮膚病が治るか、ご一緒に考えてみましょう。

>このお言葉はかなり嬉しく、Paroownerさんの優しさに感謝です。
>症状を写真に撮って送れれば、より詳しくお知らせできるのですが、操作が分からないもので・・・。

>少々忙しく、お盆が明けたころに、難病皮膚病の仔の当てはまる症状を改めてお知らせいたします。

>心強いお言葉ありがとうございました。
>取り急ぎお礼まで・・。

-----
(2015.08.11 20:16:26)

掲示板・・・  
カッシー さん
Paroownerさん こんにちは♪

昨日、教えていただいた掲示板の方へ、写真付きで投稿させていただきました。
パソコン操作が得意では無いので、画像添付に時間がかかりましたが(笑)何とかできました。

目を通していただけたら幸いです。
よろしくお願いします。 (2015.08.17 11:46:52)

Re:掲示板・・・(05/04)  
Paroowner  さん
カッシーさん、こん〇〇は。 Q(^ェ^)Q

愛犬の皮膚病の状態の写真を見ました。
胸が痛くなるようなひどい症状ですね。
ご投稿内容も読みました。
正しい見解だと思います。

そこで、お願いがあります。
ご投稿内容を、そっくりそのままで良いですから、この投稿欄に再投稿していただきませんか。
多くの愛犬家のご参考になります。
よろしくお願いします。

(コピーして貼り付ける方法はマスター済ですよね。)

---
>Paroownerさん こんにちは♪

>昨日、教えていただいた掲示板の方へ、写真付きで投稿させていただきました。
>パソコン操作が得意では無いので、画像添付に時間がかかりましたが(笑)何とかできました。

>目を通していただけたら幸いです。
>よろしくお願いします。
-----
(2015.08.17 14:52:39)

Re[1]:掲示板・・・(05/04)  
カッシー さん
Paroownerさん

掲示板  http://8310.teacup.com/2217/bbs

へ投稿した文を再投稿します。
多くの方のペットが必要のない治療や薬に侵され無い事を
願います。

paroownerさんお世話になります。
5/4の記事でやり取りさせてもらっていますカッシーです。

お約束通り写真添付で投稿してみました。


教えていただいた随想の皮膚病の原因6種類・・読ませていただきました。
3か月以上鶏の骨&ひば油生活で変化が無いので1番2番は違う・・と言う事になるんですよね。
(あ、でも耳はきれいになったので、耳に関しては当てはまりますね。)

確実に当てはまるのは、以前の投稿通り6番です。
しかし獣医の診断は、便利な病名のアトピー性・・なので4番も当てはまり・・
アトピーなので一生治らない・・薬でコントロールを・・と言われました。
ワクチンも2年は受けていたので3番の可能性も・・?

この仔は1歳ごろから体に痒みが出始めました。あまり気にしてなかったのですが
おでこにポツンと2か所脱毛があったため、ワクチン接種のついでに、ニキビダニかも・・
と言う事で検査を受けました。初めは異常なしでしたが、2度目の検査でニキビダニ発見。
以後、週一で10回の注射を受けました。
しかし、痒みは治まらず、年々酷く・・。1年中痒いのですが、得に3月後半から秋ごろまでが酷いです。
首、手足、顔を異常に痒がります。
その後は、酷い時はのませてくれ・・ともらった薬を飲みました。
殆ど変らず・・でした。
その後、アトピカを飲ませましたが下痢をするので、辞めました。
それ以降、医者通いはやめました。(3年ほど前・・・)
そして、愛犬問題と今年出会うことができました♪

鶏の骨(手羽先の先)&ひば油生活3か月以上が経ちますが殆ど変化はなく毎日狂ったように痒がる事数回・・。ホントにかわいそうです・・
何年もに渡る、カラー生活とオサラバできる日を夢見て、鶏の骨生活はもちろん続けますが、他に何か対処法等ありましたら、アドバイスください。
よろしくお願いいたします。

1枚目の写真は首・・
皮膚は象のようになりビラン状態・・。
とにかく皮脂の分泌がすごくて、私の手についた油は石けんで洗わないと落ちません。
先に改善したもう一匹の皮膚病のベタベタ・・グリセリン?とは種類が違う気がします。
患部はひば水で洗うのが一番良いのは分かりますが、あまりの皮脂で、石鹸やシャンプーで
落とさないと不潔になると思い人間の洗浄剤で洗っています。

2枚目の写真は一日で出る皮脂がこべり付いたカラーの写真です。

3枚目は前足の裏の状態です。
赤く腫れて痛々しいです。冬は多少腫れが引いています。
(2015.08.17 17:48:17)

Re[2]:掲示板・・・(05/04)  
Paroowner  さん
カッシーさん、こん〇〇は。 Q(^ェ^)Q

愛犬の皮膚病の原因は6番に該当するのですね。
つまり、避妊去勢手術が原因の皮膚病ですね。

皮膚病の分類は次の随想にあります。
「ひば油で犬の皮膚病が治る! 細菌性膿皮症も真菌性脂漏症も! アトピー性やアレルギー性皮膚炎も!」
http://plaza.rakuten.co.jp/aikentotozan/diary/201505250000/

 避妊去勢手術が原因の皮膚病は、手術でホルモンを分泌する臓器を切除し、ホルモン欠落症になってしまったのが原因です。
つまり、皮膚病の原因が犬の体内にあるので、皮膚に塗布する殺菌剤では治りません。
 その皮膚病を確実に治すには、欠落しているホルモンの投与を生涯継続する必要があります。

その費用は、愛犬に有害無用な避妊去勢手術をした獣医に負担してもらうのが良いですね。
つまり、獣医を裁判に提訴するのが、愛犬にとっては最良の治療法ですよ。

 カッシーさんのご投稿内容は貴重です。その内容は、多くの愛犬家に避妊去勢手術の怖さを警告しています。
なので、ブログ「愛犬問題」の本文に採用掲載しようかと考えています。
具体的な皮膚病の症状を示す写真も同時に掲載させてください。

愛犬も自分が獣医から受けたひどい仕打ちをブログ「愛犬問題」に掲載して、自分と同じような苦難な生涯を送る犬の数が、少しでも減ることを願っていると思います。

獣医の避妊去勢手術は犬の天敵の悪魔の悪行です。
そのことに無関心、無知な愛犬家が多すぎます。
獣医界全体が犬を犠牲にして巨益を挙げている詐欺集団です。
そのことを広く世の中に知らせることが大切です。
愛犬の無念を晴らすためにも、是非ブログ「愛犬問題」に採用掲載することをご了解ください。

---




>Paroownerさん

(2015.08.18 10:25:30)

Re[3]:掲示板・・・(05/04)  
カッシー さん
paroownerさんお世話になります。

6番が原因だと断言はできませんが、避妊手術を受けて卵巣を取ってしまっている事は確かです。
ホルモンバランスが崩れてどこかしら支障が出てくる事は当然の事ですね・・・。

小さい時期に、避妊手術だのワクチンだの治療薬だのたくさんの毒を与えすぎました。
後悔先に立たずです・・。

paroownerさんおっしゃるように
有害無用な避妊去勢手術をした獣医に一生のホルモン投与代を負担してもらうのが一番良いですね。
獣医を訴えたいのも山々です。

しかし難しい事ですよね。
難しいから、ほぼ無理だから、無知で純粋な飼い主は、足元を見られて曲がり間違った治療や処方を強いられ犠牲犬が後をたたないのでしょう。

私の役目は、これ以上被害犬を増やさないためにも
何とかこの仔を治して、避妊手術が難病の皮膚病を招く事を立証する事でしょう。

そこで・・・。
欠落したホルモンを補うためには、エストロゲンを含む食品(大豆製品等)を意識して
与える・・。という方法しか思いつきませんがいかがでしょうか。
卵巣を取って断たれるホルモンは女性ホルモン=エストロゲンかと・・・。
鶏の骨とエストロゲンを意識した食べ物で治れば、避妊手術が原因の皮膚病だと証明されますので。

獣医を訴えようが、動物病院へ行こうが、こちら側の要求通りホルモン注射のみをしてくれる獣医さんなど皆無ですよね。
ならば治してから、証拠を持って訴えてやります(笑)。

もちろん、必要のない避妊去勢手術は反対です!!
なので私の投稿を掲載する事はかまいません。了解です♪

大豆製品・・どんなもんでしょうか・・。
他にアドバイス等ありましたらよろしくお願いしますm(‐‐)m

(2015.08.18 11:47:21)

Re[4]:掲示板・・・(05/04)  
Paroowner  さん
カッシーさん、こん〇〇は。 Q(^ェ^)Q

大豆から作った食品を食べて女性ホルモンのエストロゲンの補給ができると、ほんとに良いことですね。
更年期障害の女性の悩みを簡単に解決できますね。

愛犬の皮膚病の改善のために愛犬にそのような食事を食べさせて効果の有無を確かめることには賛成です。
その効果の程度を確認して、ブログ「愛犬問題」にお知らせください。

大豆に含まれているイソフラボンの化学構造が女性ホルモンのエストロゲンに似ているから、大豆製品を食べると、女性ホルモンの補給に役立つということのようですね。
つまり、そのような理屈をつけてサプリメントを売付けている大会社がありますね。
何事も信じることは良いことですが、時にはだまされることも多いということですよ。

 私は、そのイソフラボンがエストロゲンの効果をもたらすという説には賛同していません。

つまり、愛犬に、試しに大豆製品を食べさせてみるのは良いですが、効果がないようなら、早めに止めたほうが良いですね。

犬が元来肉食動物です。植物性の大豆製品よりも動物性の肉類を好みます。
愛犬には鶏の骨だけでなく、豚や牛の肉などを食べさせたほうが、愛犬は喜びますよ。
愛犬が喜ぶことをしたほうが良いですね。

十年ほど前の私の随想(2005/04/29)に次のことが書いてあります。

「鶏の骨は胃に刺さるから、食べさせてはいけないと信じ込んでいる人が多い。
ドッグフ-ド業界がドッグフードを売りつけたい商魂で流した風説風評を何の疑念もなく信じ込んでいる人が多い。盲信だ。

 新興のドッグフード業界をバックにした一種のオカルト宗教だ。信者が物凄く多い。
愛犬に鶏の骨を食べさせる飼い主は異端者扱いされそうだ。

 かって、ウーロン茶を売り込みたい商魂で、ウーロン茶を飲むと痩せるという風説がながされ、世の中を風靡していた。
何の科学的な根拠もない。だが、未だに信じ込んでいる人がいる。

自宅の庭に毎年、100~200個ほど実のなるザクロの大木がある。
ザクロの実の輸入業者が流した風説風評で、ザクロの実は何とかの婦人病の予防になると信じ込んでいる年輩のご婦人が多い。
近所のご婦人に、その話をしたら、怪訝な顔をされた。
どうも、ケチに思われたらしい。
風説風評がまかり通ると、何が常識で、何が非常識かがわからなくなる。」

 ネット上にも、ザクロにはイソフラボンが含まれているとの記述があります。
そのザクロには婦人病に効く効果はないと消費者センター系の研究機関が公表しました。昔の話です。
つまり、その風説風評はウソだということです。

 世の中はウソとまことの玉石混交ですね。
「信じる者は救われる」のではなく、「だまされる」ですね。ハイ。

---

>paroownerさんお世話になります。

>6番が原因だと断言はできませんが、避妊手術を受けて卵巣を取ってしまっている事は確かです。
(2015.08.19 09:27:21)

Re:ひば油で膿皮症も脂漏症も、獣医がいうアトピー性皮膚炎もアレルギー性皮膚病も治る!(05/04)  
ヤノっち さん
はじめまして。全身、脂漏症のチワワを祖父が飼っています。全身ベトベトしていて臭いです。
週1回トリマーさんで薬用シャンプーをしてもらうのですが、洗ってもベトベトが落ちませんし、かゆがります。そのひば油でベトベトは落ちますか?
トリマーさんにそれを頼むとしたらどのように使うよう伝えればよろしいですか?
ひば油とひま水、両方必要でしょうか?
質問が多くなりすみませんが、よろしくお願いします。。 (2015.11.10 16:42:51)

Re[1]:ひば油で膿皮症も脂漏症も、獣医がいうアトピー性皮膚炎もアレルギー性皮膚病も治る!(05/04)  
Paroowner  さん
ヤノっちさん、こん〇〇は。 Q(^ェ^)Q

脂漏症は、獣医やトリマーでは治せませんね。
その病原菌は、人の水虫と同じ真菌だからです。
そのことを知って治療しないと、治りませんよ。

 しかし、愛犬の脂漏症は、ブログ「愛犬問題」の治療法で治りますよ。
完治するには2,3週間くらいはかかるでしょう。

その治療法は、実に簡単です。
上記本文にあるように、まず、ひば水を作ってください。

「ひば水の作り方
 100円ショップで買ったスプレーボトル(500ml)に水道水を満たし、ひば油を3~4滴たらしてよく振って混合する。
 ひば油は水に溶けにくいので、ご自分の皮膚や愛犬にスプレーする前によく振って混合したほうが良い。」

 そのひば水を、一日に2,3回愛犬の皮膚炎のあるところ全体にスプレーしてください。
出来れば、ひば水のお風呂に愛犬を入れてください。
短くても、最低10分くらいは、ひば水が患部に付着している状態にしてください。
その間に、ひば水の殺菌作用が働きます。

 現在は、寒いので、愛犬が風を引かないように注意してください。
その対策としては、例えば、愛犬を風呂に入れた後に、体が濡れたまま、こたつの中に入れて、こたつの中で乾燥させる方法もあります。
夏だと、こたつは必要ないですがね。

 何か、わからないことがあったら、また質問してください。

なお、できるだけ、次の随想集は読んでご参考にしてください。

「ひば油で皮膚病が治る その随想集」
http://plaza.rakuten.co.jp/aikentotozan/1907/

--


>はじめまして。全身、脂漏症のチワワを祖父が飼っています。全身ベトベトしていて臭いです。
>週1回トリマーさんで薬用シャンプーをしてもらうのですが、洗ってもベトベトが落ちませんし、かゆがります。そのひば油でベトベトは落ちますか?
>トリマーさんにそれを頼むとしたらどのように使うよう伝えればよろしいですか?
>ひば油とひま水、両方必要でしょうか?
>質問が多くなりすみませんが、よろしくお願いします。。
-----
(2015.11.10 18:05:27)

Re[2]:ひば油で膿皮症も脂漏症も、獣医がいうアトピー性皮膚炎もアレルギー性皮膚病も治る!(05/04)  
やのっち さん
Paroownerさん
ご返事ありがとうございます。
ひば水のお風呂とはひば水のみのお風呂ですか?
それとも暖かいお湯にひば水を足してもいいのでしょうか?
その場合、例えば1(ひば水):10(お湯)な感じでしょうか?

脂漏症のベトベトはとれますか?


>ヤノっちさん、こん〇〇は。 Q(^ェ^)Q

>脂漏症は、獣医やトリマーでは治せませんね。
>その病原菌は、人の水虫と同じ真菌だからです。
>そのことを知って治療しないと、治りませんよ。

> しかし、愛犬の脂漏症は、ブログ「愛犬問題」の治療法で治りますよ。
>完治するには2,3週間くらいはかかるでしょう。

>その治療法は、実に簡単です。
>上記本文にあるように、まず、ひば水を作ってください。

>「ひば水の作り方
>  100円ショップで買ったスプレーボトル(500ml)に水道水を満たし、ひば油を3~4滴たらしてよく振って混合する。
>  ひば油は水に溶けにくいので、ご自分の皮膚や愛犬にスプレーする前によく振って混合したほうが良い。」

> そのひば水を、一日に2,3回愛犬の皮膚炎のあるところ全体にスプレーしてください。
>出来れば、ひば水のお風呂に愛犬を入れてください。
>短くても、最低10分くらいは、ひば水が患部に付着している状態にしてください。
>その間に、ひば水の殺菌作用が働きます。

> 現在は、寒いので、愛犬が風を引かないように注意してください。
>その対策としては、例えば、愛犬を風呂に入れた後に、体が濡れたまま、こたつの中に入れて、こたつの中で乾燥させる方法もあります。
>夏だと、こたつは必要ないですがね。

> 何か、わからないことがあったら、また質問してください。

>なお、できるだけ、次の随想集は読んでご参考にしてください。

>「ひば油で皮膚病が治る その随想集」
> <small> <a href=" http://plaza.rakuten.co.jp/aikentotozan/1907/" ; target="_blank"> http://plaza.rakuten.co.jp/aikentotozan/1907/< ;/a></small>

>--


>>はじめまして。全身、脂漏症のチワワを祖父が飼っています。全身ベトベトしていて臭いです。
>>週1回トリマーさんで薬用シャンプーをしてもらうのですが、洗ってもベトベトが落ちませんし、かゆがります。そのひば油でベトベトは落ちますか?
>>トリマーさんにそれを頼むとしたらどのように使うよう伝えればよろしいですか?
>>ひば油とひま水、両方必要でしょうか?
>>質問が多くなりすみませんが、よろしくお願いします。。
>-----

-----
(2015.11.14 19:47:03)

Re[3]:ひば油で膿皮症も脂漏症も、獣医がいうアトピー性皮膚炎もアレルギー性皮膚病も治る!(05/04)  
Paroowner  さん
やのっちさん、こん〇〇は。 Q(^ェ^)Q

 薬は、一定の濃度がないと効能が発揮できませんよ。
ひば水も、他の水で薄めると効果がありませんよ。
つまり、風呂の水のひば油の濃度も、ひば水と同じ濃度にしないと薬効がないですよ。

脂漏症のベトベトはとれますか?

その皮膚病が治ると、当然、ベトベトはなくなりますよ。

次の随想をご参考にしてください。

「脂漏性皮膚炎が治ったとお礼の投稿! 天然精油のひば油で自作したひば水で! 」
http://plaza.rakuten.co.jp/aikentotozan/diary/201502100000/

なお、前回のリンクは正常ではなかったですね。切れていました。ごめんなさい。

---

>Paroownerさん
>ご返事ありがとうございます。
>ひば水のお風呂とはひば水のみのお風呂ですか?
>それとも暖かいお湯にひば水を足してもいいのでしょうか?
>その場合、例えば1(ひば水):10(お湯)な感じでしょうか?

>脂漏症のベトベトはとれますか?


> (2015.11.14 21:24:01)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

★手作り食事とドッグフード


鶏の骨が大好き🐓


手作り食事は飼い主と同じ物を🐕


塩分は犬にも必須不可欠だ


ドッグフード原料の偽装表示


サプリメントは不要


チョコレートが好きだ🍫


タマネギも有益🧅


味噌汁もよい


牛乳を飲ますには


療法食はいかさま商品


おやつも人用を


チーズも人用を


ケーキも人用が良い🎂


ビタミンC無くて良い


野菜果物無くて良い


魚の残飯もよい


豚の骨 バックリブ スペアリブ🐖


煮干し いりこ


犬用ジャーキーは危険!


香辛料 スパイス


エトキシキン・防腐剤


キシリトール有益無害


ココナッツオイルの虚偽広告


食薬同源 食が主で薬は従


犬の好きな食べ物


手羽先の先を安く入手する方法🐓


狂犬病注射有害無用!副作用で健康被害死亡


混合ワクチン注射有害無用!副作用で死亡も


狂犬病ハガキ・戸別訪問


ワクチン症候群は怖い病気


獣医界の六大詐欺商法


獣医大学は詐欺師の養成学校


昔書いた 狂犬病ワクチン有害無用論 No1~No50


ワクチン接種による皮膚病


新型コロナは犬に感染しない!


★ノミ蚊ダニ駆除


ひば油・ひば水 皮膚炎や殺菌殺虫に


猫にもひば油は有効


ネクスガードは有毒


レボリューションは悪魔の薬剤


★フィラリア予防薬と治療薬


フィラリア予防薬は無用!


フィラリア薬の偽装欺瞞


★アレルギ-


ワクチンでアレルギ-


逆くしゃみ症


アナフィラキシーの怖さ


アトピー性皮膚病


自己免疫性皮膚炎


薬剤アレルギー


免疫抑制剤は悪魔の薬剤


口周りが赤くなる病気の原因はドッグフード


★しつけと訓練


社会性の豊かな愛犬に


サークルやケージは信頼を損なう


糞尿は風呂場が最適


糞尿のいろんな問題


ワクチンよりしつけ大切


マウンティグ


マーキング


幼犬のしつけと飼い方


階段 訓練 マット


食糞・糞食を鶏の骨の食事で治す


権勢症候群=アルファー・シンドローム


ボトルキャップ誤飲→自分で吐出す


吠え防止首輪は虐待器具


草を食べる問題


噛み癖を直す


臆病や喧嘩癖を治す


初めて犬を飼う人へ


育犬ノイローゼ防止策


爪切りは必須ではない


分離不安症はかわいがって治す


散歩は必須ではない 小型犬


★「愛犬問題」に出会えて幸せ!


愛犬の正しい飼い方


シャンプーは人用を!


マイクロチップは有害欠陥商品


トイレシーツの節約方法


乳歯抜歯は不要


犬とキスして共に幸せ!


歯磨きは鶏の骨が効果抜群🐓


犬用ガムは危険!


涙やけを手羽先で治す


犬と人の年齢換算式


目薬ホウ酸水の作り方


トリミングで混合ワクチン強要


服、浴衣、靴は無用の長物


電車賃は無料


家庭用医薬品を愛犬に


生理中の出会い


体臭や口臭を無くする方法


犬猫忌避剤は効かない


犬用薬剤は獣医の薬剤も市販品も危険!


歯磨きジェル 不良


ペット保険は無益無用


リーバー3は詐欺商品


ブータンの犬は幸せだ


バイオチャレンジは偽装商品


アイエンヴィーはインチキ商品


ジューイシャンはぼったくり商品


薬用シャンプーでは治らない


グリニーズは欠陥商品


アトピカ・免疫抑制剤は悪魔の薬剤


ノルバサンシャンプーは不良


アピナック錠は怖い薬剤


ミミピュアは怖い薬剤


動物用医薬品は不良品が多い


ロイヤルカナンは偽装商品


ノルバサンオチック ひば油が良い


乳酸菌サプリは偽装商品


サニタリオは偽装商品


マキロンsは良い薬


マインドコントロール


パンフェノンは詐欺商品


マスマリンローションは不良商品


下痢に小粒赤玉はら薬


リマダイル・鎮痛剤で急死


祈りのポーズは健康的行動


液体歯磨きリデンタは詐欺商品


Dr.YUJIROデンタルパウダーは詐欺商品


救命胴衣は不要


ホリスティックレセピーはゴミの塊


健康診断=泥棒に鍵を預ける


犬の総数は激減中


ペットロスの最良の治療法


アイズワンの涙やけ、白内障、歯磨き商品は偽装商品


コンドロフレックスより手羽先のほうが良い


歯磨きドクターデンタルワンは偽装商品


クレート内に常時犬を飼うのは動物虐待


愛犬を隣席に同伴して飛行機に🛬


🐕管理人に愛犬の写真を見せる方法


★避妊去勢有害無用論


獣医の不正過誤診療


歯石取りで麻酔死


悪徳獣医を見抜く方法


甲状腺機能低下症


乳腺腫瘍


子宮蓄膿症


椎間板ヘルニア 脅し商売


ぎっくり腰


結石症と療法食の詐欺商売!


パスツレラ病 愚劣番組が放映


白内障


熱中症は怖い!30分で急死


麻酔死


てんかん・鶏の骨で治す


ヒバエタで獣医が治せない皮膚病が治る!


耳ダニ


停留睾丸


カプノサイト症 愚劣番組が放映


膿皮症、脂漏症を治す


肥満細胞腫


ステロイド剤は悪魔の薬剤❗


前立腺肥大症


そけいヘルニア


後ろ足麻痺


肛門腺絞り


関節炎 鶏の骨で治す!


ワクチンで皮膚病


クッシング皮膚病


延命治療は過剰診療


腺維肉腫(癌)


骨肉腫(癌)


血管肉腫(癌)


真菌性外耳炎ひば水で治った


真菌性皮膚病ひば水で治った


耳が臭い ひば水で治る


血尿・血便 鶏の骨で治る!


肛門周囲腺腫は良性


心臓病


大腸炎


歯周炎


悪徳獣医から示談金80万円


脂漏症 ひば油で治す


口周りが赤くなる病気


角膜びらん


睾丸肥大手術


下痢・便秘騒ぎすぎ!


アカラス症は獣医が原因


犬はよく嘔吐する❗胃が健康な証拠🐶


血管炎・虚血性皮膚病


虫歯の対処法


咳・気管拡張剤は不要


マラセチア皮膚病


犬の飼い方ワースト10


皮膚病は獣医治せない


膝蓋骨脱臼・パテラ 鶏の骨で完治


靭帯断裂=捻挫


外耳炎 ひば油で治す


尻尾追尾症=常同障害


ステロイド性糖尿病


避妊去勢で脱毛症に!


毛が生える!鶏の骨で!


僧帽弁閉鎖不全症


気管虚脱 脅し商売👺


大腿骨頭壊死症・ペルテス病


マイボーム腺腫 家庭用目薬で治す


目の下の腫れの顔面腫脹 鶏の骨で治す


回虫駆除剤


咳の出る病気で獣医にだまされるな❗


メタトロン検査は偽装検査


★裁判・獣医への判決


断尾断耳は動物虐待


獣医のブログ荒らし


インフォームド・コンセント


保健所・里親・殺処分


動物愛護団体は偽善


動物愛護法を改悪


テレビ新聞は真実を報道しない❗


幸福度ランキング日本62位


NHK受信料支払い拒否


『愛犬の友』廃刊!「愛犬問題」を目の敵にした雑誌


確定申告書(年金と配当収入だけ)を自分で作る方法


報道自由度ランキング日本67位


犬の正しい飼い方の検索は新世代のDuckDuckGoで


★ 犬恐怖症を治す


★ パピヨンの良さ


初代パロの写真集


★★★★★ 亡き愛犬の追憶


★ ウサギのラピー


Yahoo!知恵袋はウソだらけ


川柳集 犬の正しい飼い方について


謹賀新年


Comments


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: