愛 こ と ば・心 の 散 歩 路

愛 こ と ば・心 の 散 歩 路

2021/02/25
XML
カテゴリ: ロータリークラブ













人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ にほんブログ村


  ^-^◆ 『四つのテスト』の身近さと奥深さ<中>


【前回】『四つのテスト』の身近さと奥深さ<上>


「言われる通りですね。確かにそういう面があります……。
 詐欺行為を働いて逮捕された社長がロータリアンだった事も
 ありました。……残念ながら……ね」

「淋しいですね……」

「……ですね。(一_一)
 それじゃー私が少し学習した『四つのテスト』運用の留意点を
 話しましょうかね……」

「会長、ぜひお願いします。(^-^)」





「『四つのテスト』は(1)と(2)~(4)の2つに、
 分けて考える事ができます」

「(1)と、(2)~(4)のグループですか?」

「そうですね。
 (1)真実かどうか?
    これは言動そのものの内容に関するものですね。
    言っている事や行動そのものが真実か?
    と問うています。
 (2)~(4)の記述。
    これは言動がどうあるべきかの状況を示しています。
    公平性や友情、皆の為になるかを問うています。」

「えっ?ええ………はい…………?」

「つまりですね、ロータリアンの言動はどんな場合でも、
 真実でなければならないんです。
 しかし、真実の言動の内これを実行するか否かは、
 (2)~(4)の、いわば準則の検討を経たうえでなければ
 ならない……という事なんです」





「(^.^)……はいはい、なるほど……」

「たとえば、極端に背の低い人に会って『あなたはチビですね』
 等と、誰が言うでしょうか?
 ……真実には違いないとしてもね。
 つまり、四つのテストの(2)~(4)の意味するところは、
 人間関係を損なう様な言動を行ってはいけないという事を
 示唆したものと言ってよいと思っています」

「…………!!」

「だからですね。
 『四つのテスト』は、実は、日本人の思想表現の方式に
 合わせれば『二つのテスト』と表現した方が、分かり易いし、
 また、実行もやり易くなると考えられます。すなわち、

 1.真実を語るべし
 2.温情ある態度を貫くべし という様なことになります」





「言われてみればそうですね。
 ……考えてもみませんでした……」

「ただ、これも課題が無いわけではありません。
 真実を語るべしとはいってもですよ。
 人生の出来事によっては、
 『真実』の要素を緩和しなければならなくなる事もあります」

「……緩和……ですか?」

「はい、例えばガンの患者がいるとしましょう。
 その場合医師は、(2)~(4)の準則に配慮して、
 『あなたはガンです』とは言わないかもしれませんね。
 しかし、患者はなにも言われない事に不吉な予感を覚え、
 『先生は何も言われないが、私はガンではないのですか?』と
 尋ねられた時には一体どうすべきでしょうか……?」

「近年は『告知』の流れになっていますが……、
 会長の言わんとされることは理解できます」





「『四つのテスト』はこの限りではその機能を果たせません。
 『いいえ、あなたはガンではありません』と言えば、
 『真実』に反することになるからです。この場合、
 相手の性格によってはウソを言うべきだと思います」

「会長、日本には古来より『ウソも方便』という言葉も
 ありますよ。(^_^;)」

「ふふふふっ……、違いない。そうですね。
 しかし、我々は『ウソも方便』という言葉を使って、
 ウソをついた良心の呵責を逃れようとする傾向もありますね」

「へへへっ、そうですね『ウソ』はどこまでも『ウソ』ですね」

「『ウソも方便』という場合のウソはですね、
 その相手の人に対する温情や慈悲の心が根底にあるもので
 なければならないということを、忘れてはいけませんね……」





「うーーーん。( 一_一) 会長『四つのテスト』については、
 お互いに意見を交わす事が大切ですね。
 様々な解釈や意見を聞くと幅が広くなっていく感じがします。
 そして、ロータリー活動のみに捉われず、
 広く一般的にも活用して行きたいです……」

「そうですね。……それで思い出しましたが、
 今日の最後にあなたのいう『一般適用』を示す、
 有名な話が残っていますから、お伝えしましょうかね(^-^)」

「そうなんですか?
 是非よろしくお願いします。 m(__)m 」


        <続く>




人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ にほんブログ村






======================================================
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 今まで蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。
『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。
 それぞれ200円です。(^-^)
AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。
 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。

『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/02/25 12:47:47 PM
コメント(32) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

カテゴリ未分類

(3293)

あか・あお・きいろ

(93)

私を支えたことば達

(536)

先輩・後輩が居酒屋で……

(151)

ほっ……と したい

(124)

こころざし

(7)

ご縁

(6)

ちょっと一言

(138)

意志(思考)を強くしよう

(8)

営業感覚

(24)

上司と部下の関係

(56)

実践ビジネス力

(180)

軽妙なやり取り

(141)

新聞を読まない人

(21)

給料とは何か!分かって働こう

(9)

桃太郎は教科書

(12)

昇進・昇格のドラマ

(4)

『信じる』とは何か?

(21)

じいちゃんの思い出

(7)

恋と愛の・心の仕様

(14)

人生の開き直り

(8)

友情の使者

(33)

自分の考えを自分で操る

(10)

人を8時間待った話

(8)

話の切り出し方

(13)

ストレスとの付き合い

(5)

自分らしい生き方

(19)

愛犬パズーの思い出

(20)

人を育てる

(58)

JRにまつわるほのぼの話

(60)

麗しき日本

(51)

大切な言葉

(44)

ほのぼの とした 話

(42)

成長に資する糧

(86)

和の心

(26)

反  省

(4)

ちょっと一服

(45)

ITが苦手な社長への話

(8)

考えさせられる話

(89)

いたずら辞書

(60)

しみじみと…………

(23)

取り留めのない話

(10)

GNP(元気で・長生き・ポックリコ)談義

(39)

グッときた話

(11)

幸福について

(15)

思い出

(111)

学び

(17)

幸運(^-^)

(6)

笑える話し (^。^)

(5)

高齢化社会

(226)

ロータリークラブ

(29)

自分の心を操って人生を楽しく歩こう

(47)

フーテンの寅さん

(28)

私の根幹を支えて頂いた11人の恩人

(0)

生活の言葉に『手』が多い

(16)

回文

(10)

(7)

干支の周期と人生

(11)

友情

(11)

面白きかな・人それぞれの考え方

(1)

転職の本質を考える

(4)

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: