奇改屋のチラ裏雑記

2020年08月11日
XML
テーマ: 徒然日記(24686)
カテゴリ: 一期一会




「アグネスは友人。日本の皆様のサポートが必要」周庭氏逮捕、香港の活動家が日本語でメッセージ。




古代中国最高のグルメは「食人」でした
カニバリズムー人肉嗜食と呼ばれるものは南米やアフリカなどでは、宗教儀式として、あるいは相手の力を自分のものとするために、儀式として広く行われてきた文化です。それはあくまでも神への供物や、勝利の証であり、何かしらの儀式的な意味合いを伴ったものです。しかし、古代中国では儀式としてではなく、純粋な食料として人肉を食することがありました。それが、いまだに続けられてきています。
世界の皆さん、目を覚ましてください。
中国共産党は、今後、ウイグル人、チベット人だけではなく、中国の民主主義を願っている漢人および民族の別なく、すべての人を「食材」として「中華料理」にして食べつくそうとしています。


香港、香港人を食おうとしてるのか。
恐るべき中国人。




香港で「民主の女神」と呼ばれた民主活動家の周庭さんや、
中国政府に批判的なメディア創業者の黎智英氏ら10人が逮捕されたことを受け、
日本政府や与野党から批判の声が相次いだ。

菅官房長官は記者会見で「状況は承知しており、わが国としても香港情勢に重大な懸念を有している」と述べ、「香港は、自由で開かれた体制が維持され、民主的・安定的な発展をしていくことが重要だ」と強調した。

河野防衛相は、香港情勢については外務省に尋ねて欲しいとした上で、「中国が様々な地域で現状変更の試みをしているということについては、非常に懸念を強くしている」と述べた。

立憲民主党の枝野代表は党執行役員会で、「人権、表現の自由に対する弾圧と言っていい状況になっていると言わざるを得ない」と厳しく批判した。さらに「我々、野党としてできることは限られているが、日本の外交政策としてできることについて鋭意検討して政府に対してそれを求め、国際世論でしっかりと人権を守るということの声を上げていかないとならない」と強調した。

枝野氏はその上で、「人権、表現、報道の自由は有るときは当たり前だ。香港もほんの数年前まではそういった状況にあったにもかかわらず、今こんな状況になっている。決して対岸の問題ではないという意識をもって私たちは臨んでいきたい」と述べた。



自由のために、戦うべきは今 習近平vs.アグネス・チョウ守護霊霊言 (OR BOOKS) [ 大川隆法 ]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年08月11日 23時22分37秒
[一期一会] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: