【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2006/10/23
XML
テーマ: 鉄道雑談(1611)



日記

駅名プレートです。D18とかD19という文字が見えます。これは日本語が分からない外国人にも鉄道を利用しやすいように全ての駅にナンバーを振っている記号です。韓国ソウルの地下鉄や東京メトロなんかもやっています。

日記

坪尻駅舎です。

日記

この駅舎の中に、駅寝している人が居ました。

日記

この坪尻駅は列車交換設備を持つ駅ですが、配線が変わっています。本線から盲腸のように行き止まりの分岐線が出ていて、ここで待避します。本線に戻る時にはスイッチバックするのです。

日記

退避中はこんな姿になりました。

日記

対向列車が通過して行きました。対向列車も単行のキハ54でした。早朝なのでまだ特急はここを走っていないのです。

日記

出発時に撮影した運転席からの風景です。待避線と本線の高低差が大きいです。なんでこんな作り方にしたのでしょうか…。建設時の蒸気機関車の登坂加速力の限界があったのでしょうか…。

日記

次に長いこと停まった讃岐財田駅です。

日記



日記

日記

更に進みます。

日記

日記

塩入駅です。ここも駅舎は古いのです。土讃線の高知・徳島県境付近は結構古い駅舎が散在していました。

日記

非常に小さな屋根の待機スペースがあります。こんなんで雨を防げるのかなあ…。

日記

時間があったので、車体脇に取り付けられたプレートを撮影しておきました。これはアンパンマンでした。車体前面中央には骸骨でしたけど。

日記

この塩入で始発の特急の「しまんと」とすれ違いました。日の出直後の暗い環境で速い列車を撮影したのでフォルムが微妙にぶれております。

終点琴平は間もなくです。

日記

最後の画像はキハ54の客室です。乗客がいたのでなかなか撮影するチャンスがなく、終点の琴平での撮影になってしまいました。車体の先頭から最後尾までぶっ通しのロングシートでした。ある種、異様な感じを受けました。

次回は琴平駅周辺での撮影分をご紹介します。

良ければ一票お願いします。

過去の旅行先の一覧はこちらに!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/10/23 09:41:18 PM コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: