【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2006/10/24
XML
テーマ: 鉄道(25291)



瀬戸大橋トロッコ2号出発(音声)

出発アナウンスです。心なしか車掌さんのアナウンスも楽しそうに聞こえます。観光列車は車掌さんや運転士さんも仕事を楽しんで貰わないと盛り上がりません。この車内アナウンスで、多度津に15分も停まることを初めて知りました。やはりコンパクト時刻表じゃだめですねえ。大判時刻表で予習をしていれば当然把握できた情報なんですが…。

日記

最初の画像は車内で配布される乗車証です。検札の際に車掌さんが一枚ずつ配布していました。これが配られると、いやでも、観光列車っ、という雰囲気が出てきます。今まで何枚も乗車証明を貰いましたが、今のところ一番思い出に残っているのは、JR東日本盛岡支社が運行していた臨時快速「秘境駅号」の乗車証明です。年に3日くらいしか運転されない希少列車なので非常にありがたみがあります。

日記

走行中のトロッコの車内です。車窓が流れて、車内がピシッと止まっている画像を目指したものの、車窓も止まってしまいました。汗っ

日記

キクハ32の扉です。妙に安っぽいのです。

日記

土讃線内を走行中は暑いので大半のお客さんは冷房の効いたキハ185の中で涼んでました。そういう理由でキクハ32の車内はガラガラでした。しかし、これが瀬戸大橋に入ると人だらけでとても前面射界は確保できません。

日記

日記

下面展望台も土讃線内では全然人気がありませんでした。

日記

日記

電化されているとは言え、単線です。実に長閑な雰囲気の路線をゆっくりと進みます。キハ185一両で23トンもあるトレーラーを引いているので加速も良くありません。

日記

日記



日記

日記

長閑な田園地帯を進みます。温暖な四国らしく稲作ばかりでした。温暖ではありますが、四国は農業用水の確保がそれなりに難しかったかなあ…。大昔に学習漫画で弘法大師と満濃池のストーリーを読んだ覚えがあります。

日記

日記

左から予讃線の線路が迫ってきて、合流していきます。予讃線に入ると次の停車駅の多度津はもう直ぐです。

日記

多度津では15分停車しました。この多度津では力の限りシャッターを切りつづけたのです。たかが15分と言うなかれ、結構収穫がありました。次回はこのシリーズの100回目の記念号として、多度津で撮影した車輌写真をしつこくご紹介します。

良ければ一票お願いします。

過去の旅行先の一覧はこちらに!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/10/24 12:02:26 AM コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: