【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2006/11/05
XML
テーマ: 鉄道(25290)



ここからは帰路のレポートになります。それでもしつこく画像を紹介します。だって、撮影してしまったんですもの。確定レポートのご紹介に一ヶ月以上かかってしまった「夏の青春18切符」シリーズも漸く最終局面です。

日記

最初は駅名板からです。他の豊肥本線の阿蘇高原内の駅と同様のデザインです。「仙酔峡と神々のふるさとの駅」だそうです。阿蘇外輪山の内側と外側では全然景色が違います。気候もきっと違うんでしょう。ここを聖域と思ったんでしょうな、古代の人々は。

日記

日記

阿蘇神社最寄駅ということからこのようなデザインにしたのでしょうね。宮地駅の駅舎は神社風の造りになっておりました。早速ホームの方に進んでみました。

日記

日記

日記

熊本方面から到着したと思われる「普通・宮地行き」が停車していましたが、直ぐに出て行ってしまいました。200系気動車です。JR九州の「本格的な普通・快速用気動車」です。多分熊本支社の所属でしょう。

日記

留置線に目を転じると、あそ1962号が停車していました。

日記

写真では分かり難いですが、エンジンは掛け放しだったみたいです。冷房を効かすためでしょうね。

日記

結構な強風下での撮影でして、かつ188ミリの中望遠で撮影しております。何枚か撮ったのですが半分くらいは手ブレになっていました。ちなみに露出時間は100分の1秒でした。厳しい撮影環境だったのです。暇だったので(発車時間まで結構間がありました)、駅関連設備も撮影しておきました。

日記

駅舎の裏側です。瓦でした。結構古い駅舎と見ました。

日記



日記

転車台です。STEAM LOCOMOTIVEの文字が空しい…。SLあそBOYが運行されていたころには、門デフを付けた86をこれで転がしていたんでしょうねえ。哀しいです。

日記

こんなものを撮影しているうちに、留置線からあそ1962が出てきました。

日記

エンブレムの接写です。ちょっと文字が多すぎますねえ。

日記

日記

キハ28の床下機器です。床下に寄れるのはこれが最初で最後のチャンスだと思って撮影しておきました。発動機が一台しかないキハ28は床下がすっきりしていました。

日記

あそ1962用のキハ58の保安装置表示です。SはATS、KはATS-Bの九州版と分かりますけど、EBってなんでしょうね。

日記

大分からの列車が入ってきました。「普通・宮地行き」です。

日記

日記

形式はキハ125です。JR九州の「レールバスっぽい普通・快速用気動車」ですね。所属は「分ホウ」でした。豊肥久大鉄道事業部豊肥久大運輸センター所属を表しています。ただ、この所属は大分鉄道事業部大分車両センターに統合されたようです。表示の更新が追い着いていないだけかも知れません。

日記

熊本県と大分県の県境越えの普通列車は非常に少なく、青春18きっぷでは越えにくい県境の一つです。今は亡き九遊きっぷなら「横断特急」を使えるので楽勝なんですけど。


良ければ一票お願いします。

過去の旅行先の一覧はこちらに!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/11/05 10:51:50 AM コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: