鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
楽天市場 あきラララ店
無謀な富士登山
高校時代のことだから、約30年前の話です。ふとしたことから誰かの「富士山に登ってみたいなあ。」の言葉から
話が進み、「それじゃあ、夏休みに一回行ってみよ。」ってことになりました。
10代半ばの同級生ばかり6人、その年齢なりには ちゃんと計画したつもりでしたが、結果的には考えは浅はかみたいでした。
頃は昭和51年8月、車中一泊を含め3泊4日の旅でした。
8月7日夜、大阪発 急行 銀河に乗り、翌朝 沼津着、御殿場線に乗り換え、御殿場着、その後河口湖畔で一泊しました。
さて8月9日、河口湖口5合目から富士登山を開始しました。
山をなめきっている者ばかりだったので、高校の体操服上下で出発、足元も登山靴とは違い、普通の運動靴でした。
まして、天気は絶対晴れるもの、雨なんか降るはずないと思っていました。
5合目のレストハウスで焼印を押してもらうための「つえ」を買い、午前9時にみんなでワイワイ言いながら出発、
その頃は、周囲も登山客でにぎわっていました。
しかしながら、早くも6合目付近で風が強くなり肌寒くなってきました。
そして、唯一の防寒着であるカッパを身につけました。
その後、登っていくにつれ、だんだん天気が荒れてきました。
悪天候の中で富士登山をした方ならお分かりになると思いますが、尋常な荒れ方じゃないですよね。
それでも若さゆえ どんどん足を進め、7合目の山小屋「かま岩」で「3,000m」の焼印、8合目の「東洋館」で
「一万尺」の焼印を押してもらいました。
それまでは、雨は空から降ってくるものだと思っていましたが、場所によれば、下からも降るんだなって思いましたね。
寒いし冷たいし、みんなだんだん無口になってきました。
9合目で「3,600m」の焼印を押してもらったとき、周囲は我々以外ほとんど人がいませんでした。
あれだけ人がいたのに、みんなどこへ行ってしまったんでしょうか、って言うのも、山小屋の人に
「台風が通っているから、これ以上は止めたほうがいいですよ。」って下山勧告されたんです。
その言葉に影響されてか、6人のうち2人がここでリタイヤしました。
あと4人は、「せっかくここまで来たんやから登ろ。」ってことになり、さらに上を目指しました。
途中で2人遅れてしまいましたが、結局午後1時半頃、所要時間4時間半で、とりあえず
「富士山頂」って看板があるところに到着しました。神社で「富士奥宮」と「富士山頂」の朱印を押してもらいました。
さて、でもここは日本最高3,776m地点ではないんですよね。
お鉢めぐりと言って、山頂をグルッと周らないと最高点へ行けませんよね。
でも、さすがにここでも神社の人に「早く下山したほうがいいですよ。」って言われたので、お鉢めぐりは断念しました。
結局3,750m位の所までしか行けなかったと思います。写真だけ撮って、さっそく下山開始しました。
よく考えたら(考えなくても)、登った距離と同じだけ降りないといけないんですよね。下山は須走口から降りました。
体力もだんだん弱ってきていることもあり、下山もかなり大変でした。
途中、砂地の場所がありますよね。とっとことっとこ走って降りてるんですけど、ガスのため視界はほぼゼロ、
足元の砂しか見えない状態。周囲は仲間以外に誰もいません。この状態がどれくらい続いたでしょうか。
ほんとに長かったです。やっとのことで建物が見えたときは、「助かった。」って思いましたね。
山頂に到着したときより感激でした。
文章がダラダラ長く、そのうえ下手なので、大変さがうまく伝わっていないかもしれませんが、ほんとに大変でした。
寒かった。冷たかった。足が痛かった。しんどかった。
これから富士登山をされようという方がいらっしゃったら、この我々の体験も参考にしてください。
さて次の日8月10日、昨日の嵐がうそのようないい天気です。ほんとに一日違いで大違い。
無謀な若い衆6人は、一日富士急ハイランドで遊び、新幹線に乗るためタクシーで三島駅に向かい帰路につきました。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
ぶらり、歴史の旅、歴史探訪(歴男、…
仙台の旧町名「保春院前丁」(今の住…
(2025-11-22 00:00:15)
あなたの旅行記はどんな感じ??
帰路へ 楽しい旅ももうおしまい
(2025-11-16 22:43:16)
国内旅行について
福島の旅11・鶴ヶ城会館-お城に向…
(2025-11-26 06:23:26)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: